ここから本文です。
住民票に関する各種証明書の郵送請求
住民票に関する各種証明書の郵送請求について
請求に必要なもの
- 請求書
書式は下記の関連ホームページからダウンロードしてお使いください。
または、請求に必要な項目を記した便箋等でも可能です。
- 本人確認書類の写し
詳細は、関連ホームページ「住民票や戸籍の証明書の請求時、住所異動の届出時の本人確認について」をご確認ください。
※本人確認書類の写しに記載されている住所が、証明書の返送先と同一であるか等を確認させていただきます。
- 返信用封筒(切手を貼り、あて先を記入したもの)
切手代の目安:普通82円(25gまで)または速達362円(82円+速達料280円)
あて先は現在の住所地が原則です。
- 交付手数料
交付手数料は、定額小為替、普通為替、現金(現金書留)のいずれかを利用してでお支払いください。
(*1) 為替の受取人欄は「横須賀市会計管理者」とするか空欄としてください。
(*2) 為替の有効期間は発行から6ヶ月ですが、残存有効期間の短いものは処理完了までに失効する
おそれがあります。有効期間が1ヶ月以下の為替は使用しないでください
定額小為替および普通為替は、ゆうちょ銀行または郵便局でお求めいただけます。
手数料については、切手・収入印紙では受け付けできません。
海外から請求する方は、郵送事務処理センターあてお問い合わせください。
法人が申請する場合に必要な書類
上記1~4のほか、以下のすべてのものが必要です。
- 疎明資料(対象者と請求者の利害関係証明書類)
- ご担当者が法人に所属していることがわかる書類(社員証など)
- 送付先の所在地を確認できる書類の写し(社員証に所在地が記載されている場合は不要)
- 法人として住民票を請求する場合は、申請書の申請者欄に法人印の押印が必要です。
送付先
- 〒238-8550横須賀市小川町11番地
横須賀市役所窓口サービス課内郵送事務処理センター
(問合せ)046-822-8395
各種証明書ごとの詳細
住民票の写し・除かれた住民票(除票)の写し
住民票記載事項証明書
請求者本人とその世帯の住民票記載事項証明書は、請求書に以下を明記して請求してください。
対象者の住所、氏名、生年月日
・請求者の住所、氏名
・平日午前8時30分から午後5時までの間に連絡できる電話番号
入学手続き用や、年金現況届など所定の用紙が有るときは、同封してください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください