広報よこすか2014年10月1日号
9/12

(9)はつらつ健康大作戦はつらつ健康大作戦生涯現役プロジェクト生涯現役プロジェクト平成26年(2014年)10月1日連載企画本市の公共施設の約6割は、建築後30年を経過しており、今後多額の更新費用が必要となりますが、社会保障費の増加や市税の減少などにより、その費用が十分に確保できない財政状況にあります。 こうした状況を踏まえ、施設の適正な配置を実現するための将来構想である「施設配置適正化計画」を検討しており、このたび、計画(案)を作成しました。 計画(案)では、「①市民ニーズを考慮しつつ施設総量を縮減する②原則として新規施設の建設はしない③維持する施設は利用者の安全を考慮しつつ有効に管理・活用する④建て替えは民間資金の活用も検討する⑤廃止する施設は原則売却する」といった5つの公共施設マネジメント基本方針を定め、平成64(2052)年度までに、施設総量を17%縮減する目標を立てました。 また計画(案)では、「コミセンや行政センターなどは地域拠点施設として維持する」、「現在の幼稚園・保育園の配置を見直し、地域の子ども・子育て支援の充実を検討する」、「青少年の家や老人福祉センターなどの施設サービスの転換・効率化を検討する」など施設の在り方に関する方針も定めました。 もちろん、個別の施設の在り方を検討する際には、利用者や市民の皆さんの声を聞きながら丁寧な説明をしていきます。 「施設配置適正化計画(案)」は、10月6日㈪からパブリック・コメント手続きにより意見を募集しますので、皆さんのご意見をお聞かせください。パブリック・コメントの詳細は本紙3面に掲載しています。(横須賀市長 吉田雄人)●   ● 詳細は資産経営課(☎(822)9617)へ。 公共施設の適正な配置を検討していると聞きましたが、どのような方針で行うのでしょうか。QA市長&&A&Q●開校日:明治22年12月23日  ●住所:長井5の9の1●児童数:404人 ●学級数:15学級(特別支援学級2含む)長井小学校☎(856)1299 FAX(856)1413 長井小学校は横須賀の西部、相模湾を望む長井台地に位置し、江の島や富士山が一望できる創立125周年を迎える学校です。 本校では、小中一貫教育の研究を推進しています。小中学校の全教職員が「長井の子どもたちを9年間で共に育てていく」という共通理解のもと、月に1回生活指導や学力向上に関する話し合いを持ち、学校教育目標「心豊かに、明るく元気な子どもの育成」の実現を目指し、教育活動を実践しています。特に「総合的な学習の時間」では、長井地域の特色を生かした学習を計画・実践し、中学校までのつながりを考えています。農業を主軸としたカリキュラムを作成し、地域の協力を得ながら米作りや野菜作りなどの農業体験に取り組んでいます。今後は身近な漁港との関わりも深めていく予定です。 地域との結びつきが強いのも本校の特色です。「昔遊び」の講師や図書ボランティア、花ボランティアなど、地域の人に授業だけでなく学校づくりにも関わってもらっています。これからも情報を共有しながら地域との連携を強め、子どもたちを育んでいきたいと思います。長井中学校との小中一貫教育研修会の様子総合的な学習の時間の取り組み・田植えの様子地域との交流「昔遊び」の様子本紙がパソコンでご覧になれます。画面の拡大・縮小が自由自在です。Webブック版広報紙http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0120/web-book/index.html 生涯現役社会は「健康」と「生きがい」が両輪。市では地域活動・市民活動を支援している民間団体と協働し、シニア世代の「生きがいづくり」をサポートします。 生涯現役で過ごすためには健康維持が重要です。現在は予防に重点を置いた健康管理が注目されています。また「健康」だけでなく社会での居場所や社会参加の自覚、打ち込める趣味などを持ち「生きがい」を感じることも大切です。 地域での「生きがいづくり」を進めるため、11月29日㈯に開催される横須賀「生涯現役」フォーラムに合わせ、市民活動団体や企業などが11月中旬から12月にかけ市内全域でシニア世代向けの企画を開催します。▼開催企画=「障がい児支援ボランティア」「男子厨ちゅう房ぼうに入る」「ハッピーエンディング(終活)相談」「再雇用相談」など約70企画。詳細は10月10日㈮以降に市内の公共施設などで配布する横須賀「生涯現役」フォーラムのチラシをご覧ください。担市民活動サポートセンター☎(828)3130生涯現役は「生きがいづくり」から10月27日〜11月9日は読書週間です中央図書館☎(822)2202 定員や対象など詳細は図書館HPをご覧になるか☎で各館へお問い合わせください。◆中央図書館(☎(822)2202) ▼図書館のちょっといい話の募集=締10月13日㈷▼読書の秋×音楽の秋〜落ち葉の季節の演奏会〜=11月8日㈯14時30分▼企画展=10月28日㈫〜11月9日㈰◆児童図書館(☎(825)4417) 申10月11日㈯以降に☎で児童図書館へ▼21世紀の絵本「広松由希子氏講演会」=10月25日㈯14時▼作家と遊ぼう=11月1日㈯14時▼心を育てる贈りもの「東京子ども図書館員講座」=11月8日㈯14時◆北図書館(☎(866)0516) ▼読書週間おはなし会=11月3日㈷10時30分▼関東学院大学吹奏楽部の皆さんによる「こんな音楽はいかがですか?」コンサート=11月3日㈷14時30分、追浜コミセン北館▼企画展=10月24日㈮〜11月14日㈮◆南図書館(☎(836)0718) ▼灯ひ織おり(シンガーソングライター)ミニコンサート=11月2日㈰14時。雨天の場合は久里浜コミセン集会室▼企画展=10月28日㈫〜11月7日㈮●   ●課題解決コーナー関連企画講演会「薬あるある〜薬剤師に聞くチョットいい話〜」 9時30分から整理券配布▼中央図書館=10月18日㈯14時〜15時30分▼北図書館=10月25日㈯14時〜15時30分▼南図書館=11月1日㈯14時〜15時30分、久里浜コミセン公共施設の在り方を考えた車座会議▼本イベントは、NPO法人C キャンバス ANVASと横須賀市生涯学習財団との協働で開催します。▼ 平成24年度から中学校の授業で必修となり、近年日本で盛り上がりつつあるプログラミング学習。そんなプログラミング学習の楽しさや広がりを感じるワークショップを開催します。Yokosuka G ギャザリング atheringプログラミングワークショップ【都市政策研究所☎(822)8258】と き 10月19日(日) ところ 生涯学習センター(第2学習室)○ レクチャートーク「プログラミング学習の意義や魅力って?」 ○ 地域の人たちによる活動紹介トーク○ 参加者の皆さんによるトークセッション申当日直接会場へ 子どもたちのプログラミング学習に関心のある人や活動をされている人などが集まり、プログラミング学習の「これから」について一緒に考えます。「こども向けワークショップ」 13時~16時「おとな向けワークショップ」 10時~12時○ 小型コンピューター「ラズベリーパイ」の組み立て○ 子ども向けプログラミング言語「スクラッチ」を使ったゲームづくり ※子どもの参加募集は終了しました。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です