広報よこすか2016年2月1日
4/12

(4)平成28年(2016年)2月1日健康・福祉・教育クリーンよこすか運動標語入選作品■あいさつで 笑顔あふれる 横須賀に(田浦小学校5年 愛場 凜りんさん)健康福祉うわまち病院市民公開講座「血管美人になるための食事療法Part.5〜どうする炭水化物〜」 2月27日㈯14時~15時、うわまち病院南館5階総合リハビリテーションセンター講同病院循環器内科部長・岩澤孝昌申当日直接会場へ担うわまち病院☎(823)2630精神保健福祉講演会「大人の発達障害と統合失調症 その理解と対応」 2月12日㈮14時~16時20分、保健所第1研修室講湘南病院精神神経科医長・大森 武さん申当日直接会場へ問横須賀つばさの会☎090・2402・1559担保健所健康づくり課☎(822)4336こころの健康づくり教室「社会的孤立を防ぐ」 2月15日㈪14時~16時、保健所第1研修室定抽選70人申2月1日㈪~11日㈷に☎でコールセンター(☎(822)2500)へ担保健所健康づくり課☎(822)4336社会的ひきこもり講演会「ひきこもりへの家族の接し方」 2月23日㈫14時〜16時、保健所第1研修室定先着70人申2月11日㈷~22日㈪に☎でコールセンター(☎(822)2500)へ担保健所健康づくり課☎(822)4336家族のための講座「認知行動療法と精神障害について学ぼう」 3月6日㈰14時30分~16時30分、ウェルシティ市民プラザ5階第2学習室講うしおだ診療所副所長・野末浩之さん定抽選40人締2月24日㈬申☎でよこすか障害者地域活動支援センターアメグスト(☎(845)6903、火〜土曜日12時~17時、祝・休日を除く)へ担保健所健康づくり課☎(822)4336 昨年11月23日、諏訪小学校で英語イベント「YOKOSUKA English World 2015」を開催しました。市立小学校5・6年生100人と米海軍横須賀基地内の小学校5年生100人が参加し、英語とジェスチャーだけでゲームやクイズなどを体験しました。 市では、こうした機会を通して英語が国際的なコミュニケーションの有効手段であることを実感してほしいと考えています。 来年度も小学校5・6年生を対象に開催する予定です。対象児童には、9月ごろに各小学校を通して募集のご案内をします。教育指導課☎(822)8479小学生が英語だけの世界を体験こども健康課☎(824)7141特定不妊治療費助成金の申請期限は3月31日㈭です 特定不妊治療費助成金の申請期間は、治療終了日から治療終了日が属する年度の末日までです。平成27年4月1日〜平成28年3月31日に治療が終了する人は、3月31日までに申請書をこども健康課へ提出してください。医師の受診証明書などが期限までに準備できない場合はご相談ください。 本年度から、やむを得ない事情により期限までに申請できなかった人は、申請期間の延長(平成26年度中に治療を終了したものは3月31日、平成27年度中に治療を終了したものは5月31日㈫まで)ができます。 ただし次に該当する人は、制度の改正により4月1日㈮以降、申請ができなくなるため、申請期間の延長もできません。必ず3月31日までに提出してください。◆申請期間の延長ができない人▽治療開始日の妻の年齢が43歳以上▽初めて助成を受けた治療の治療開始日の妻の年齢が40歳未満で、すでに通算6回以上助成を受けている▽初めて助成を受けた治療の治療開始日の妻の年齢が40歳以上43歳未満で、すでに通算3回以上助成を受けている(通算回数は今まで本市や他自治体で受けた助成回数全ての合算です)◆特定健康診査は2月29日㈪に終了します 本年度の特定健康診査は2月29日までです。 対象は横須賀市国民健康保険に加入している40歳〜74歳です。対象者には昨年5月に受診券を送付しましたが、紛失した人は健康保険課にご連絡ください。◆人間ドック費用の助成受付期間が終了します 本年度から、特定健康診査対象者が特定健康診査の代わりに人間ドックを受けた場合に、費用を助成する制度(上限1万円)が始まりました。  助成を申請する人は3月31日㈭までに、必要書類をそろえて健康保険課へ。 期限が近づいているので、申請忘れにご注意ください。 詳細は健康保険課へお問い合わせください。◆ジェネリック医薬品(後発医薬品)を利用しましょう ジェネリック医薬品は、特許期間の過ぎた新薬(先発医薬品)と同じ有効成分を持った安価な薬です。 ジェネリック医薬品を使用することで薬代を軽減できる場合があります。 薬の種類や症状・体質により使用できないこともあるので、利用を希望する人は、医師か薬剤師にご相談ください。健康保険課☎(822)8227国民健康保険(国保)に加入している人へコールセンター(☎046(822)2500FAX046(822)2539)で受け付けの健康・福祉・教育の講座など講座名などとき・ところ申し込み内容・講師・対象・定員・持ち物健康福祉1手軽にバランスごはん3月9日㈬10時~12時15分、北下浦コミセン2月13日㈯~28日㈰に☎でヘルスメイトよこすかによる生活習慣病予防のための講話と調理実習、軽い運動対市内在住の18歳~69歳定先着20人¥600円持筆記用具、エプロン、三角巾、布巾2枚2簡単スッキリ効果的なラジオ体操のコツ3月17日㈭14時~15時30分、衣笠コミセン2月15日㈪~3月13日㈰に☎でラジオ体操(第一、第二)を正しく効果的に行うための話と実技対市内在住の18歳以上定先着50人持飲み物、汗拭きタオル、筆記用具、運動靴(室内履き)▷動きやすい服装で参加してください。子ども3プレママ・プレパパのための歯科教室3月8日㈫①13時30分~14時30分②14時30分~15時30分、保健所健診センター歯科相談室(4階)2月13日㈯~29日㈪に☎で妊婦の歯科健診、お母さんと赤ちゃんのための歯の話、試験紙を使った口の衛生状態テスト対市内在住の妊婦とその配偶者など定先着①9人②8人持母子健康手帳4ハミガキッズセミナー3月10日㈭①9時②10時15分、中央健康福祉センター2月14日㈰~3月3日㈭に☎で幼児食の話、発育に合わせた歯の話と磨き方、個別口腔(こうくう)観察対市内在住の10カ月児~1歳3カ月児定先着①12人②15人持母子健康手帳、フェースタオル、歯ブラシ5プレママ・プレパパのための栄養教室3月10日㈭13時30分~14時30分、保健所第2研修室2月12日㈮~3月3日㈭に☎で妊娠中の栄養の話対市内在住の妊婦とその配偶者など定先着15人持母子健康手帳6歯みんぐ教室3月15日㈫9時・10時15分、南健康福祉センター2月13日㈯~3月7日㈪に☎で虫歯予防の話、保護者による仕上げ磨きの実技練習。希望者には歯こう染め出しあり対市内在住の1歳7カ月児~2歳11カ月児定各先着10人持母子健康手帳、フェースタオル、歯ブラシ7モグモグ教室3月15日㈫14時~15時、南健康福祉センター2月15日㈪~3月8日㈫に☎で7カ月〜1歳ごろの離乳食の進め方についての話対市内在住の7カ月児~9カ月児の保護者定先着15人持母子健康手帳8パクパク教室3月23日㈬10時~11時、中央健康福祉センター2月14日㈰~3月16日㈬に☎で離乳食完了期ごろから幼児食への移行についての話対市内在住の1歳6カ月児~2歳6カ月児の保護者定先着15人持母子健康手帳93歳児歯みがき教室3月29日㈫10時~11時30分、ウェルシティ市民プラザ4階母子保健室2月13日㈯~3月21日㉁に☎で虫歯予防の話、エプロンを使ったストーリー、歯磨き練習対市内在住の3歳児定各先着13人持母子健康手帳、フェースタオル3月30日㈬10時~11時30分、南健康福祉センター2月13日㈯~3月22日㈫に☎でシニア高齢者体力づくり教室4月7日㈭・14日㈭・21日㈭・28日㈭10時~11時30分(全4回)、田浦コミセン2月1日㈪~22日㈪に☎かFAX(必要項目明記)で血圧・体力測定や筋力トレーニング、有酸素運動対転倒しやすい、体力が落ちてきた、といった不安がある市内在住の65歳以上定抽選35人持運動靴(室内履き)、飲み物、汗拭きタオル関節らくらく教室4月8日㈮・15日㈮・22日㈮・29日㈷10時~11時30分(全4回)、総合福祉会館第1音楽室2月1日㈪~22日㈪に☎かFAX(必要項目明記)で血圧・体力測定、ストレッチとウオーキング、セルフマッサージなど対市内在住の65歳以上定抽選35人持飲み物・汗拭きタオル骨密度アップ教室4月8日、5月13日、6月10日、7月8日、8月12日、9月9日の金曜日10時~11時30分(全6回)、ウェルシティ市民プラザ2階市民ホール2月1日㈪~22日㈪に☎かFAX(必要項目明記)で血圧・体力測定、バランス運動やリズム体操、栄養に関する講話対市内在住で、運動不足のため骨粗しょう症の心配のある65歳以上定抽選40人持飲み物・汗拭きタオル高齢者男性料理教室4月12日㈫10時~13時、ウェルシティ市民プラザ5階調理講習室2月1日㈪~22日㈪に☎かFAX(必要項目明記)で料理初心者向けの基本的な家庭料理対市内在住の65歳以上の男性定抽選20人¥500円カンタン食のすすめ~小食の方の栄養教室~4月19日㈫・26日㈫10時~11時30分(全2回)、追浜コミセン2月1日㈪~22日㈪に☎かFAX(必要項目明記)でシニア世代に必要な栄養の講話(試食含む)対市内在住で、一度にたくさん食べられない65歳以上定抽選20人持筆記用具シニアのための栄養講座~バランスの良い食事~4月20日㈬10時~11時30分、保健所第1研修室2月1日㈪~22日㈪に☎かFAX(必要項目明記)で1日に取りたい食事の目安についての講話対市内在住の65歳以上定抽選20人持筆記用具申し込みは、コールセンター(☎(822)2500FAX(822)2539)へ。受付時間は8時~20時です。【問い合わせ先】12保健所健康づくり課☎(822)4537 369保健所健康づくり課☎(824)7640 4578中央健康福祉センター☎(824)7632 ~高齢福祉課☎(822)8135

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です