広報よこすか2017年12月1日号
2/12

(2)市政総合平成29年(2017年)12月1日平成28年度クリーンよこすか運動標語入選作品■ごみゼロで クリーン横須賀 目指そうよ(鶴久保小学校6年(受賞時)愛場 凜りんさん)地域安全課☎(822)9707予防課☎(821)6466【地域コミュニティ支援課☎(822)9510】新年を笑顔で迎えましょう年末年始の火災予防 12月1日〜来年1月3日は、全国で「年末年始特別警戒」が実施されます。昨年12月の市内の刑法犯認知件数は185件で、一日平均約6件の犯罪が発生しました。 新年を笑顔で迎えられるよう、犯罪に遭わないように十分ご注意ください。よこすか防犯あんしんメール 市では、警察署と連携して犯罪に関する情報を携帯電話やパソコンへメールでお知らせする「よこすか防犯あんしんメール」を配信しています。 登録方法は、市HPをご覧になるか、左のQRコードから「空メール」を送信してください。 年末年始は火を使う機会が増え、空気も乾燥しているため、火災が発生しやすくなります。外出や就寝の前には必ず火の元を点検しましょう。また火災の早期発見のため、住宅用火災警報器を設置しましょう。▼火災予防のポイント▽住宅用火災警報器は定期的に点検・清掃する。▽放火を防ぐため、家の周りに燃えやすいものを置かない。▽天ぷらなど、油の使用時はその場を離れない。離れるときは必ず火を消す。▽喫煙をしたときは、たばこの火は確実に消す。▽寝たばこはしない。▽石油ストーブの給油時は必ず火を消し、使用時は衣類や寝具・カーテンから離す。▽電化製品は正しく使い、コードの損傷やプラグにほこりが無いか点検する。年末年始火災特別警戒 12月21日㈭8時30分〜来年1月4日㈭8時30分。消防局と消防団は消防・救急態勢の強化や夜間巡回などを実施します。▼問い合わせ先=情報調査課☎(822)0119▶町内会・自治会の加入についての問い合わせ=お住まいの地域の町内会長・自治会長、役員・班長などへ。▶お住まいの地域の町内会・自治会が不明なとき=地域コミュニティ支援課へ。皆さんも町内会・自治会にご加入いただき、活動にご協力をお願いします。消防局総務課☎(821)6455新春恒例 消防出で初ぞめ式 と き 来年1月7日㈰10時〜12時ところ うみかぜ公園 伝統的な「まとい振り込み」や「はしご乗り」、消防団音楽隊・幼稚園児によるドリル演技、消防団女性消防隊の操法演技、特別救助隊による迫力満点の救助演技・一斉放水などを見学できます。 「ふれあい広場」では、最新鋭の消防車両や資器材を展示し、消防服の着装体験もできます。「出初式」の由来 万治2年(1659年)1月4日、前年に上野東照宮前にできた定じょう火び消けしの顔見世の儀式ともいうべき「出初の式」が行われたのがはじまりといわれています。 享保4年(1719年)に町まち火び消けしができると、定火消にならって「初はつ出で」と呼ばれる出初式を行うようになり、これが現在全国各地で行われている消防出初式に受け継がれています。安全・安心なまちづくり「市・警察署・事業者による防犯協定」地域安全課☎(822)970712月11日〜20日は「年末の交通事故防止運動」期間地域安全課☎(822)8217 市、警察署、市内事業者で防犯に関する協定を締結しています。この協定に協力する事業者の店舗や車両に掲示されている緑色のステッカーは安全・安心の目印です。 本年度は市内の特別養護老人ホーム等25施設と横須賀モアーズシティ(若松町)が「よこすか安全・安心ステーション」に、各老人ホーム施設が所有する車両が「よこすか安全・安心パトロール」に登録され、地域を見守る協力体制が広がっています。 市・警察署と連携し、安全・安心なまちづくりに協力してくれる市内事業者を募集しています。詳細は地域安全課へ。「無事故で年末 笑顔で新年」 年末の慌ただしい時期こそ冷静な行動を心掛け交通安全に努めましょう。交通安全祈願もちつき大会 と き 12月14日㈭11時〜14時(雨天中止)ところ 市役所前公園 交通遺児奨学金の募金活動を行い、つきたての餅を入れたお汁粉を配ります。12月は「飲酒運転根絶強化月間」 飲酒運転は悪質で危険な行為です。人生を大きく狂わせてしまうことのないよう「しない・させない・ゆるさない」を徹底しましょう。▼「ハンドルキーパー運動」の推進=飲食店などでは、車両を運転する人に絶対に酒類を提供しないようにしましょう。「ハンドルキーパー運動」マーク昨年の様子よこすか防犯あんしんメール登録用QRコード横須賀モアーズシティとの協定締結式(10月)「安全・安心ステーション」登録ステッカー「安全・安心パトロール」登録ステッカー町内会・自治会活動にご協力を町内会・自治会の主な活動防災・防犯活動●消防訓練などの自主防災活動●消火器の設置・管理●防犯パトロール社会福祉活動● 登下校時の子どもの見守り●敬老行事●赤十字活動、 共同募金運動● 高齢者・障害者への福祉活動●青少年健全育成 に関する活動交流活動● 地域の文化振興活動● 文化祭・運動会など文化・体育的活動● 盆踊り・夏祭りなど世代交流活動● 町内会報の発行・配布、「広報よこすか」の配布環境美化活動● 公園や道路、 海岸などの清掃●集団資源回収● ごみ集積場の維持管理上町連合町内会が中心となって行った避難所運営訓練▶管理町内会・自治会とは 地域に住む人たちが住みよいまちづくりを目指し、地域を縁として自主的に結成・運営している団体です。また市と連携し、安全・安心な地域コミュニティーづくりの中心的な担い手でもあります。地域課題の解決の場 地域におけるごみの問題、1人暮らし高齢者との関わり、青少年の非行防止、道路や公園などの環境整備、防災・防犯や交通安全などの課題には、個人や家庭だけでなく、地域で対応することが大切です。町内会・自治会は、このような問題を話し合い、共通課題として解決しています。地域の連帯と親睦 近年、近所付き合いが希薄になり、孤独死などの問題も生じています。町内会・自治会は、さまざまな活動を通じて地域の親睦を深め、連帯感を培う場になっています。また、近隣の町内会や連合町内会などと情報交換や広域的な活動も行っています。安全・安心な地域づくりの担い手 東日本大震災以降、地域の連携の重要性が一層見直されました。町内会・自治会には、子どもたちや1人暮らし高齢者の安全を確保することなどの役割が期待されています。出初式の様子

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です