ホーム > 新型コロナウイルス感染症に関する支援策
更新日:2021年1月9日
ここから本文です。
ひとり親の方 |
ひとり親世帯等を支援するため給付金を支給します |
こども青少年給付課 電話:046-822-9809 |
|
---|---|---|---|
子育て世帯の方 |
臨時特別給付金 児童手当(特例給付を除く)を受給する世帯に対し、児童1人につき1万円を給付 |
こども青少年給付課 電話:046-822-8251 |
|
家賃・住宅ローン等の支払いが苦しい方 |
|
|
|
感染(疑い含む)のため就労できない方 |
国保・後期高齢者医療加入の給与所得者で感染(疑い含む)のため就労できず、その期間が無給(減額)となった人に支給 |
|
|
国民年金保険料の免除 |
休業や廃業により、収入が減少した人の保険料を免除 |
窓口サービス課 横須賀年金事務所 |
|
国民健康保険料の減免 |
休業や廃業により、収入が減少した人の保険料を減免 |
健康保険課 電話:046-822-8233 |
|
後期高齢者医療保険料の減免 |
休業や廃業により、収入が減少した人の保険料を減免 |
健康保険課 電話:046-822-8272 |
|
介護保険料の減免 |
休業や廃業により、収入が減少した人の保険料を減免 | 介護保険課 電話:046-822-8293 |
|
支払い猶予 |
収入が減少し納期限までに収めることが困難な方へ |
【市税】納税課 電話:046-822-8203 【国民健康保険料】健康保険課 電話:046-822-8234 【後期高齢者医療保険】健康保険課 電話:046-822-8272 【介護保険料】介護保険課 電話:046-822-8293 【水道料金、下水道使用料】上下水道局 電話:046-823-3232 |
|
休業・失業で生活の苦しい方 |
|
・厚生労働省 個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター ・横須賀市社会福祉協議会 |
|
休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方 |
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金 | 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター 電話:0120-221-276 |
|
学生のみなさま |
学生支援緊急給付金 | 在学する学校にお問い合わせください | |
職を失った方や収入が減少し経済状況が悪化した方 |
会計年度任用職員などの募集を行います |
人事課 電話:046-822-8175 |
時短営業要請に対する協力金 |
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく県の要請に応じて、時短営業にご協力いただいた事業者への協力金 |
080-7490-7903 |
|
---|---|---|---|
固定資産税・都市計画税の軽減 |
コロナウイルスの影響で事業収入が一定以上減少している中小事業者等の固定資産税等を軽減 |
【家屋】資産税課 【償却資産】資産税課 電話:046-822-8202 |
|
売上の減少で家賃の支払いが苦しい |
|
|
|
売上が半減した |
持続化給付金 |
持続化給付金コールセンター 電話:0120-115-570 |
|
従業員の雇用維持のために |
コロナウイルスの影響で従業員が休業した事業主への助成 |
神奈川労働局神奈川助成金センター 電話:045-650-2801 |
|
こどもの世話で休業 |
小学校休業等対応助成金 こどもの世話が必要となった個人事業主・従業員に対し助成金を支給 |
学校等休業助成金・支援金等相談コールセンター 電話番号:0120-60-3999 |
|
事業継続のために融資を受けたい |
|
|
|
支払い猶予 |
収入が減少し市税や公共料金等を納期限までに納めることが困難な事業者のみなさまへ | 【市税】納税課 電話:046-822-8203 【水道料金、下水道使用料】上下水道局 電話:046-823-3232 |
|
支払い猶予 |
港湾施設使用料の支払猶予 |
港湾企画課 電話:046-822-8435 |
|
法人市民税および事業所税の申告・納付の期限延長 |
法人市民税及び事業所税の申告・納付の期限延長 |
市民税課 電話:046-822-8120 |
|
商店街への支援 |
商店街街路灯等電気料金等補助金 | 商業振興課 電話:046-822-8543 |
除菌水が欲しい方 |
次亜塩素酸水の無償配布 ※配布は7月17日で終了しました。 |
財産管理課 |
|
---|---|---|---|
・収入の減少により生活が困窮した方 ・親元を離れ市内の大学・専門学校に通学し、仕送りやアルバイト収入が減少して生活が苦しくなった学生(留学生も含みます) |
フードバンク・市民の方々からの寄付による食糧支援 ※支援を受けたい方は右記までお問い合わせください。 |
【一般】生活福祉課 電話:046-822-8070 【学生】地域福祉課 電話:046-822-8570 |