更新日:2010年11月1日
ここから本文です。
横須賀のおもなできごと | 参考事項 |
---|---|
1868年 明治維新 | |
1869年(明治2年) 1月 観音埼灯台点灯開始 |
1869年 東京遷都 |
1870年(明治3年) 7月 西浦賀と東浦賀が合併して浦賀村となる |
|
1871年 廃藩置県の詔書
|
|
1873年(明治6年) ヴェルニー、走水の湧水を利用し、造船所への引水を計画 |
|
1876年(明治9年) 5月 横須賀村と浦賀村が町となる |
|
1877年 西南戦争起こる | |
1878年(明治11年) 7月 郡区町村編成法が施行され、三浦半島の全地域は三浦郡となる |
|
1883年 徴兵令改正公布 | |
1884年(明治17年) 12月 横須賀鎮守府が設置される |
|
1885年 内閣制度確立 | |
1889年(明治22年) 4月 市制、町村制が施行される 6月 横須賀線開通(横須賀~大船間) |
1889年
|
1890年
1894年 日清戦争 |
|
1901年(明治34年) 久里浜海岸でペリー提督上陸記念碑除幕式が行われる |
|
1904年~1905年
|
|
1907年(明治40年) 2月 横須賀町、市制を施行 ⇒横須賀市の誕生 |
|
1908年(明治41年) 12月 市営水道(走水水道)完成、332戸に給水開始 |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください