閉じる

総合案内 > 市政情報 > 寄付・基金・ふるさと納税 > 横須賀応援ふるさと納税

更新日:2023年3月17日

ページID:49028

ここから本文です。

横須賀応援ふるさと納税

横須賀市への応援をお待ちしています!

横須賀市では、「横須賀市を応援したい」という皆さまの想いを実現するため、「横須賀応援ふるさと納税」を受け付けています。

全国の皆さまからの応援をお待ちしています。

ご寄附をいただくと、原則確定申告により税の控除などが受けられます。
上限はありますが、ご寄附していただいた額のうち2,000円を超えた分が住民税と所得税から控除されます。
また、寄附額に応じて横須賀市から返礼品を送付いたします。

「ふるさと納税」制度の説明については、こちらをご覧ください。

「税金の控除」の説明については、こちらをご覧ください。

「横須賀応援ふるさと納税に係る公募型プロポーザルの実施について」

NEW!!
「PayPay商品券」について

ポイント制の廃止について※ポイントの新規発行は終了いたしました。

横須賀市は「ふるぽ」「ふるさとチョイス」のポイント制を廃止し、寄附額に応じ返礼品を選択する運用に統一いたします。
つきましては、ポイントの取扱いは以下のとおりとなりますので、何卒、ご理解をくださいますようお願い申し上げます。

  1. ポイントの新規発行について
    令和4年3月31日(木曜日)をもって、ポイントの新規発行は終了いたしました。
  2. 保有ポイントの利用について
  • 有効期限
    すでに保有しているポイント及び令和4年3月31日(木曜日)までに発行したポイントにつきましては、これまでどおり2年の有効期間としてご利用可能です。
  • 利用方法
    ポイント利用のための専用ページ「ふるぽ(外部サイト)」からポイントの利用をお願いいたします。
    ※専用ページに掲載の返礼品は、通常ページに掲載されている返礼品と異なる場合があります。
  • ポイントの確認方法
    ポイントの確認については、こちらをご覧ください。(外部サイト)
    インターネットを使わない方やIDやパスワードが不明な場合は、JTBふるぽコールセンター(電話0570-002-631/050-3629-0531年中無休(1月1日~1月3日を除く)10時から17時)までご連絡ください。

寄附(横須賀応援ふるさと納税)の申し込み

横須賀市掲載のポータルサイト

横須賀市へのインターネットを利用した寄附のお申し込みは6つのサイトで行っております。

ふるさとチョイス_横須賀市(外部サイト)

楽天(外部サイト)

ANAのバナー(外部サイト)

JREMALLふるさと納税(外部サイト)

ふるなび(外部サイト)

さとふる(外部サイト)

「ふるさと納税」をお申し込みいただく方は、こちらをご覧ください。

寄附金の使い道

横須賀市では、寄附金の使い道について15の使い道をご用意しています
この中から応援したい基金を指定して、寄附金の使い道を選択できます。
いただいた寄附金は、指定された基金事業の財源として有効に活用させていただきます。


詳しくは、こちらをご覧ください。

横須賀市からのお知らせ

市内在住の方の本市への「ふるさと納税」に対する返礼品の取り扱い変更について

地方税法等の一部を改正する法律の成立により、令和元年(2019年)6月1日以降、
ふるさと納税にかかる指定制度が創設され、総務大臣が定めた基準に適合した地方団体が
「ふるさと納税」(特例控除)の対象として指定されることとなりました。
6月1日から適用されたこの基準の中で、自団体の住民に返礼品等を提供しないことが定められました。


ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください!

ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。
怪しいと感じた場合は、お申し込みをされる前にご確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。

本市へのふるさと納税は上記のサイトからお願いします。


スカリン(ふるさと納税)

お問い合わせ

財務部財務管理課

横須賀市小川町11番地 本館1号館5階<郵便物:「〒238-8550 財務管理課」で届きます>

電話番号:046-822-8276

ファクス:046-822-7795

税務部市民税課

横須賀市小川町11番地 本館1号館2階<郵便物:「〒238-8550 市民税課」で届きます>

電話番号:046-822-8192

ファクス:046-822-7385

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?