総合案内 > 観光・文化・スポーツ > 文化インフォメーション > 新しい横須賀市文化振興条例
更新日:2017年2月20日
ページID:3862
ここから本文です。
昭和57年に「文化の元年」を宣言した横須賀市は、昭和60年には全国に先駆けて文化振興条例を制定し、文化の振興に取り組んできました。
制定から20年余りが過ぎ、当時と比較して社会状況が変化していることなどから、条例を全面的に見直し、文化の振興を図るための取り組みをあらためて規定しました。
文化は、私たちには心の豊かさや潤いを、そして地域には活力をもたらすものです。
文化は、受け継いだ文化を保護し引き継いでいく「文化の継承」、文化を育成し普及する「文化の発展」、
そして新たな文化をつくり出す「文化の創造」が、サイクルとなり繰り返されることで振興されていきます。
このような考えに基づき、新しい文化振興条例をつくりました。
特色1 | 文化の担い手は市民の皆さんと市【前文・第1条(目的)】 | |
特色2 | 文化活動の主役は市民の皆さん、市の役割は環境づくり【第3条(市民の役割)・第4条(市の役割と責務)】 | |
特色3 | 文化活動を目的とした来訪者も市民に位置付け【前文・第1条(目的)】 | |
特色4 | 文化の振興の基本理念を明らかに【第2条(基本理念)】 | |
|
![]() |
|
特色5 | 文化振興施策の体系を明らかに【第4条(市の役割と責務)第2項】 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください