総合案内 > 観光・文化・スポーツ > 文化インフォメーション > 横須賀の文化的遺産と歴史
更新日:2017年8月25日
ページID:3605
ここから本文です。
文化財保護法に基づき、国、県、市などが文化的遺産を指定しています。有形文化財、無形文化財、民俗文化財などさまざまな種類があります。 |
|
文化財には指定されていませんが、市民生活に密着し広く親しまれ、将来も大切に保存する必要のある文化的遺産を本市が指定しています。 |
|
横須賀に関りの深い文学作品を選び、ゆかりの深い地に記念碑を建てて紹介しています。 |
|
文化的遺産あれこれ |
|
東京湾唯一の自然島で、豊かな自然とともに江戸時代の台場や明治から昭和初期までの要塞など歴史的建造物が残る猿島を紹介しています。 |
|
日露戦争時、日本の連合艦隊旗艦として活躍した戦艦三笠を、記念艦として保存・展示しています。 |
|
日本初の洋式灯台である観音埼灯台の施設情報を紹介しています。 |
『新横須賀市史』などの内容を紹介しています。 |
|
鎌倉時代を中心として活躍した三浦一族の研究を行っている三浦一族研究会の機関誌を紹介しています(画面をスクロールしてご覧いただけます)。 |
|
幕末から明治期の横須賀を中心とする歴史の研究を行っている横須賀開国史研究会の機関誌を紹介しています。 |
|
横須賀市が発行している有償刊行物の一覧です。 |
地域の歴史を歩く
New「浦賀道」を歩く |
三浦半島の古道「浦賀道」を紹介しています。 |
田浦地域の史跡などを紹介しています。 |
|
大津地域の史跡などを紹介しています。 |
|
浦賀地域の史跡などを紹介しています。 |
|
西地域のさまざまな史跡や地域の伝承などをマップで紹介しています(PDFファイルでご覧いただけます5.5MB)。 |
|
ウォークイベントや観光ボランティアガイドが案内するガイドツアーの募集情報、横須賀散策に役立つマップを紹介しています。 |
横須賀の歴史あれこれ
横須賀の歴史を時代別に紹介しています。 |
|
軍港都市として発展した横須賀と軍転法の関係を紹介しています。 |
|
横須賀市と姉妹都市提携を結んだ会津若松市との歴史的な関係を紹介しています。 |
|
横須賀市自然・人文博物館の展示品や資料などを紹介しています。 |
|
鎌倉幕府の創設に尽力し、その中で重要な役割を担って歴史を動かしてきた三浦一族に関する歴史を紹介しています。 |
|
ペリー来航を中心とする18世紀後半~19世紀にかけての「開国」に関する歴史と、当時の横須賀について紹介しています。 |
|
幕末の横須賀製鉄所建造をはじめとする横須賀とフランスのさまざまな関係を紹介しています。 |
|
横須賀とフランスのさまざまな関係を紹介する「横須賀の中の素晴らしきフランス」のフランス語版です。 |
|
横須賀で活躍した歴史上の人たちを紹介しています。 |
横須賀にゆかりの人物を学ぶ
明治時代、横須賀製鉄所(造船所)建設に尽力したフランス人技師ヴェルニーの功績を日英対訳で紹介しています(PDFファイルでご覧いただけます940KB)。 |
|
幕末、黒船4隻を率いて浦賀に来航し、開国のきっかけを作った米海軍ペリー提督の功績を日英対訳で紹介しています(PDFファイルでご覧いただけます1MB)。 |
|
幕末、江戸幕府の勘定奉行などを歴任しながら横須賀製鉄所の建設に尽力した幕臣小栗上野介の功績を日英対訳で紹介しています(PDFファイルでご覧いただけます1MB)。 |
|
日本に漂着し、徳川家康の外交顧問として活躍したイギリス人ウィリアム・アダムズ(三浦按針)の功績を日英対訳で紹介しています(PDFでご覧いただけます1.6MB) |
横須賀の昔の姿を見る
横須賀のさまざまな地域の昔の写真を紹介しています。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください