ホーム > くらし・環境 > 安全・安心 > 災害・防災 > 防災関係の地図(ハザードマップなど) > 洪水ハザードマップ
更新日:2021年1月4日
ここから本文です。
神奈川県が公表した「河川の氾濫による浸水想定区域図」をもとに、鷹取川、平作川、竹川・松越川が氾濫した場合に想定される浸水の状況(浸水想定区域)や、風水害時避難所の位置などの情報を示したものです。いざという時に、適切な避難行動をとるための備えとして、このマップをご活用ください。
なお、想定を超える降雨、高潮、支川や下水道施設の氾濫による浸水などを考慮していませんので、このハザードマップに掲載されていない区域でも浸水する場合や、浸水深が実際と異なる場合があります。
この洪水ハザードマップは、水防法に基づき、「想定最大規模」の浸水想定区域図をもとに作成しています。
もとになる浸水想定区域図は、以下のホームページをご参照ください。
神奈川県ホームページ(河川の氾濫による洪水浸水想定区域図)(外部サイト)
また、内水ハザードマップは、以下のホームページをご参照ください。
横須賀市上下水道局ホームページ(内水による浸水ハザードマップ)(外部サイト)
なお、高潮ハザードマップは、現在ありません。神奈川県から相模湾側に関する高潮浸水想定区域が公表され次第、作成予定です。すでに公表されている東京湾に関する高潮浸水想定区域については、以下のホームページをご参照ください。
印刷版の洪水ハザードマップは、市役所(危機管理課、市政情報コーナー)、行政センター、役所屋で配布しています。
また、以下からPDFファイルをダウンロードすることができます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください