としょかんだより 令和4年5月15日発行 第347号 ●横須賀市点字図書館 〒238-0041 横須賀市本町2-1 総合福祉会館4階 電話・Fax 046-822-6712 メールアドレス:we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp ホームページ:https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/ 開館日 月曜日〜金曜日 開館時間 8時30分〜17時 休館日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始 ○点字図書館の利用 点字図書館をご利用の際は、「新しい利用様式」をお守りください。 「新しい利用様式」 発熱または風邪の症状のある方の入館はお断りします。 マスクを着用してください。手洗いや手指の消毒の徹底をお願いします。 三つの密(密閉、密集、密接)を避けてください。 飲食は禁止とします。(ただし、飲み物は可) 所定の用紙に氏名と連絡先を記入し、事務室に提出してください。 施設利用や対面サービス等のご相談がありましたら、事前に電話(046−822−6712)でご連絡ください。 施設の収容率は50%以下ですが、大声での歓声、声援等がない場合は100%以下とします。 ○「新しい利用様式」により、以下のサービスを実施します。 点字・録音図書、雑誌の貸し出し (ご希望の図書のリクエストをお受けいたします) 対面サービス(ご希望の図書・雑誌・新聞の朗読や宛名書きなどの代筆) プライベートサービス(電化製品の取扱説明書などの個人の必要に応じた点訳・音訳等) 視覚障害者向け講習(点字、パソコン、iPad) 視覚障害者からの日常生活相談 としょかんだよりの発行、配布 広報よこすか点字版・音訳版の提供 視覚障害者向けの用具の展示 視覚障害者が参加する行事の支援 実施方法等が変更されていますので、事前に電話でお申し込みください。 *としょかんだよりについて 音声版としょかんだより(CD版)は返却不要です。そのままお手元でご利用ください。カセット版については返却をお願いします。 としょかんだよりに記載された点字図書、録音(デイジー)図書の 貸出をご希望の方は点字図書館まで、電話でご連絡ください。図書の貸出は2冊まで、期間は15日以内となっています。図書は郵送で貸出・返却をします。(送料無料) 書名の前に番号を付けました。本をお探しの場合は書名、または番号でお尋ねください。 点字図書館ではボランティアの皆様のご尽力により、点字図書及び録音図書を製作しています。 ◆自館製作 新刊図書 書名の前に番号を付けました。本をお探しの場合は書名、または番号でお尋ねください。 ○点字図書(パソコン) 番号・書名・著者・冊数 分類<読書> 501 読書は格闘技 瀧本 哲史 著 3巻 分類<心理学>  502 あの人はなぜ定年後も会社に来るのか 中島 美鈴 著    3巻 分類<日本小説> 503 お毒見役みだら帖 4―淫気夜行―  睦月 影郎 著   3巻    官能小説 分類<エッセイ> 504 ターシャ・テューダー人生の楽しみ方 食野 雅子 著   2巻 505 今夜もそっとおやすみなさい 小手鞠るい 著 2巻 ○録音図書(デイジー) 番号・書名・著者・時間 分類<日本小説> 511  蒼い瞳の刀使い ザ・サード 星野亮著 7時間19分 512 トライ・クロス! 3 人は真央に屹つ  友野詳 著 8時間52分 分類<エッセイ> 513 こどもの目をおとなの目に重ねて  中村桂子著  5時間44分 ○歴史的音源のご案内 横須賀市点字図書館で「歴史的音源」をご利用いただけるようになりました。 「歴史的音源」とは、1900年初頭から1950年頃までに国内で製造されたSP盤及び金属原盤等に収録された音楽・演説等の音源で、国立国会図書館と一部の公共図書館で聞くことができます。 落語、長唄、楽曲(ギター、琴、尺八等)、歌劇、浄瑠璃、浪花節、歌謡曲、講演、ジャズ等、様々なものが含まれています。 全音源数は、約5万音源です。 そのうちのインターネットで公開されている約6000音源(外部サイト)について、横須賀市点字図書館利用者の皆様にデイジーCDまたは音楽CDで貸出いたします。 今回は、クラシック音楽を代表する作曲家、モーツァルトの曲をご紹介します。 『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』(小夜曲) マンフレート・グルリット[指揮], 平岡養一[シロフォン], 東京交響楽団[伴奏] 第一楽章 https://rekion.dl.ndl.go.jp/pid/1313651 第二楽章 https://rekion.dl.ndl.go.jp/pid/1313652 第三楽章 https://rekion.dl.ndl.go.jp/pid/1313653 第四楽章 https://rekion.dl.ndl.go.jp/pid/1313654 モーツァルトの曲の中でも特に有名な曲です。 ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバスの弦楽器4種で演奏されることが多いのですが、歴史的音源では「シロフォン」という木琴の一種による演奏が収録されています。 『モーツァルトの子守唄』(外部サイト) 仁木 他喜雄[編曲], 日蓄室内楽団[演奏] https://rekion.dl.ndl.go.jp/pid/3572562 日本語では「ねむれよい子よ 庭や牧場に」の歌い出しで知られる子守唄です。 長年の間モーツァルト作曲とされてきましたが、近年の研究ではモーツァルト本人が作曲した曲ではないとの説が有力になっています。 曲にまつわる本をご紹介します。 「アイネクライネナハトムジーク」 伊坂幸太郎 著 (デイジー:8時間19分、点字:全5巻) [シネマ・デイジー]「アイネクライネナハトムジーク」 今泉力哉[監督], 鈴木謙一[脚本],斉藤和義[音楽・主題歌],三浦春馬・多部未華子ほか[出演] (デイジー:4時間4分) 推理小説の人気作家が書いた恋愛小説集です。 シンガーソングライターとして活躍する斉藤和義との交流から生まれた作品で、同名の映画も「シネマ・デイジー」になっています。 「木琴デイズ 平岡養一 天衣無縫の音楽人生」 通崎睦美著 (デイジー:15時間20分、点字:全7巻) 独学でシロフォンを習得し単身で渡米、ラジオ放送で「木琴のヒラオカ」として人気を博し、日米両国で活躍した平岡養一。 シロフォンに代わって主流となった、マリンバの演奏家が書いた伝記です。 「I LOVE モーツァルト」 石田衣良、「熱狂の日」音楽祭 著 (デイジー:3時間4分、カセット:全3巻、点字:全2巻) 「池袋ウエストゲートパーク」などの作品で有名なミステリー作家・石田衣良が、モーツァルトの魅力を語った本です。 コロナ禍前まで毎年ゴールデンウイークに東京・丸の内で開催されていた音楽祭、「熱狂の日」のための書き下ろしでした。 音訳は当館、横須賀市点字図書館で製作しました。 「モ−ツァルトは子守唄を歌わない」 森雅裕著 (デイジー:7時間36分、カセット:全5巻、点字:全4巻) 今でも謎とされているモーツァルトの死。この本ではなんと楽聖ベートーヴェンが探偵となり、シューベルトやツェルニーと共にモーツァルトの死の真相を探ります。 ストーリーは完全なフィクションですが、時代背景は実際の西洋音楽史に基づいて考証された異色の推理小説です。 新人ミステリー作家を発掘する江戸川乱歩賞を受賞しています。 ◆サピエ図書館で人気の本◆ サピエ図書館で人気の本を掲載しました ○録音図書(デイジー) 順位 書名 著者名 時間 1 同志少女よ、敵を撃て 逢坂冬馬/著 13時間12分 2 探花 隠蔽捜査 9 今野敏/著 7時間30分 3 あきない世傳金と銀 12 出帆篇 高田郁/著 7時間17分 4 アクトレス 誉田哲也/著 10時間49分 5 女のいない男たち 村上春樹/著 8時間20分 6 傷痕のメッセージ 知念実希人/著 14時間18分 7 ブラックボックス 砂川文次/著 4時間32分 8 共謀捜査 堂場瞬一/著 13時間43分 9 ママの仕事はデリヘル嬢 長谷川華/著 6時間50分 10 悪女刑事(デカ)嫉妬の報酬 沢里裕二/著 6時間55分 11 処女総理 沢里裕二/著 6時間20分 12 元彼の遺言状 新川帆立/著 9時間10分 13 甘い毒 遊撃警視 南英男/著 7時間27分 14 監禁 秋吉理香子/著 6時間2分 15 夜光の熟花 北沢拓也/著 5時間13分 16 雪見酒(新・酔いどれ小籐次 21) 佐伯泰英/著 7時間24分 17 遺文 蘭方医・宇津木新吾 11 小杉健治/著 6時間7分 18 伝説の隠密 しあわせ長屋人情帖 中岡潤一郎/著 6時間37分 19 頻尿・尿もれ 泌尿器科の名医が教える最高の治し方大全 昼も夜も安心!尿意をコントロール! 記載なし 6時間55分 20 金蔵破り 隠密船頭 8 稲葉稔著 5時間 おしらせ ○さしあげます 障害者福祉の手引き 令和4年度 点訳・音訳版 まるっと使い切り よりぬきレシピbook―キャベツ&ダイコン― 点訳版 1巻 音訳版 16分 ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。 ○広報よこすかの配布について  広報よこすかをご利用の方には点字版か録音版のどちらかを選んでいただいていますが、ご希望の方には点字版、録音版の両方をお送りします。 広報よこすかには市からの大切なお知らせが掲載されています。録音版で聞いたあと、点字版で再度必要な部分を確認するなど、ぜひ広報よこすかをご活用ください。 ○京浜急行汐入駅のホームドアについて 汐入駅ホームドアは4月23日より稼働開始されました。仮設の点字ブロックは順次処理をしていくそうです。ご利用の際にはお気を付けください。 ○船越町の国道の電柱の地中化に伴って点字ブロックが敷設されます 船越町の国道の電柱の地中化に伴って点字ブロックが敷設されます。 工事期間 3月14日(月)から約3か月 工事は夜間行われるそうですが、工事期間中はお気を付けください。 ○身体障害者手帳について 2021年10月からプラスチック製のカード形式を新たに選べるようになりました。 カード形式への切り替えを希望する場合の申請受付も同時に開始します。カード形式の手帳は11月以降にお渡ししています。 【対象】身体障害者手帳を持っているか新規に申請する人 詳細は障害福祉課 822-8248 ○触図版「横須賀市津波ハザードマップ」が完成しました 印刷版の津波ハザードマップをもとに、市域を7つの地区に分け、それぞれの地区ごとに触る地図と合わせて津波に関する基礎知識や避難の際の心得などの学習面を作成しました。 触地図は、記号や点の使い方を工夫することで、同じ場所のランクごとに浸水区域が比較できるようにしています。 ご希望の方にはお住いの地区のハザードマップを差し上げます。また、地図の触り方のポイントや凡例の見方など、サンプルの触図を使用しながら点字図書館で説明をします。 地区の内訳: 追浜・田浦・逸見地区 本庁地区 大津地区 浦賀地区 久里浜地区 北下浦地区 西地区 ○デイジー図書再生機(プレクストーク)の貸出について デイジー図書をご存じでない視覚障害の方に、無償で図書再生機の貸出を行います。 対象:横須賀市点字図書館利用登録者 貸出期間:3ヶ月 貸出機器:図書再生機(プレクストークPTN3)(外部サイト) 貸出と返却:開館日の8時30分から17時まで、点字図書館で貸出と返却を行います。 機器の講習:初めての方は、機器の講習を受けていただきます。 申込み:事前に、点字図書館に電話してください。 ○「チャレンジド・ヨガ」のおしらせ 日時:令和4年6月12日(日)14時〜15時 主催:一般社団法人 チャレンジド・ヨガ 視覚障がいの方のヨガ(外部サイト) 後援:横須賀市 会場:総合福祉会館 4階 ボランティアセンター第2活動室 集合場所:京急汐入駅・JR横須賀駅または直接総合福祉会館にいらしてください 申込み:点字図書館に連絡、又は主催者challengedyoga@gmail.comにメール ★椅子ヨガになります 定員:20名(予定) 参加費:1人1,000円。定員に達した場合は当事者の方を優先し、ガイドヘルパーの方やご家族のクラス参加は控えていただく場合がありますのでご了承ください。 持ち物:汗ふきタオル、飲み物。動きやすい服装でご参加ください。 お知らせ:感染防止のため以下の対策をとります。 部屋の窓を適宜開放し時間を短縮して行います。 密を避けるために定員(20名申し込み先着順)を設け、入室前に健康チェックと体温測定を行います。 各自、家を出る前に健康状態に不安がある場合や、感染の疑いのある方との接触がある場合は参加をお控えください。 なお、新型コロナウイルス感染症の状況によりオンライン開催に変更される場合もあります。 ○日本点字図書館わくわく用具ショップについて 「新型コロナ対策として、混乱をさけるために、ご来館の際は日時の事前予約をお願いします。」とのことです。 日本点字図書館用具事業課(外部サイト)(電話03―3209―0751) ○神奈川県ライトセンターについて 利用に際しては電話でご確認ください。 神奈川県ライトセンター図書館(外部サイト) 電話:045‐364‐0022 相談対応等 電話:045‐364‐0024 ○点字図書館のホームページは毎月更新しています。 横須賀市のホームページのトップ画面⇒「市政情報」→「横須賀市紹介」→「施設」→「施設案内」→「福祉施設」→「点字図書館」をクリックしていただくと点字図書館の利用案内などが掲載されています。 本誌「としょかんだより」のテキスト版の過去の掲載分、「障害者福祉の手引き」や「声の広報よこすか」を聞くことができます。 新しい情報を随時掲載いたします。ご試聴ください。 「横須賀市ホームページ」URL https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/ ○「としょかんだより」のメール版について 配信ご希望の方はメール・電話でお申し込みください。メールでのお申込みの場合はお名前の記入をお願いします。 (we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp)