としょかんだより 令和4年7月15日発行 第349号 ●横須賀市点字図書館 〒238−0041 横須賀市本町2−1 総合福祉会館4階 電話・FAX 046−822−6712 E-mail we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp HP https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/ 開館日 月曜日〜金曜日 開館時間 8時30分〜17時 休館日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始 ○点字図書館の利用 点字図書館をご利用の際は、「新しい利用様式」をお守りください。 「新しい利用様式」 1.発熱または風邪の症状のある方の入館はお断りします。 2.マスクを着用してください。手洗いや手指の消毒の徹底をお願いします。 3.三つの密(密閉、密集、密接)を避けてください。 4.飲食は禁止とします。(ただし、飲み物は可) 5.所定の用紙に氏名と連絡先を記入し、事務室に提出してください。 6.施設利用や対面サービス等のご相談がありましたら、事前に電話(046−822−6712)でご連絡ください。 7.施設の収容率は50%以下ですが、大声での歓声、声援等がない場合は100%以下とします。 〇「新しい利用様式」により、以下のサービスを実施します。 1.点字・録音図書、雑誌の貸し出し (ご希望の図書のリクエストをお受けいたします) 2.対面サービス(ご希望の図書・雑誌・新聞の朗読や宛名書きなどの代筆) 3.プライベートサービス(電化製品の取扱説明書などの個人の必要に応じた点訳・音訳等) 4.視覚障害者向け講習(点字、パソコン、iPad) 5.視覚障害者からの日常生活相談 6.としょかんだよりの発行、配布 7.広報よこすか点字版・音訳版の提供 8.視覚障害者向けの用具の展示 9.視覚障害者が参加する行事の支援 実施方法等が変更されていますので、事前に電話でお申し込みください。 ◆自館製作の新刊図書◆ *としょかんだよりについて ・音声版としょかんだより(CD版)は返却不要です。そのままお手元でご利用ください。カセット版については返却をお願いします。 ・としょかんだよりに記載された点字図書、録音(デイジー)図書の貸出をご希望の方は点字図書館まで、電話でご連絡ください。図書の貸出は2冊まで、期間は15日以内となっています。図書は郵送で貸出・返却をします。(送料無料) ・書名の前に番号を付けています。本をお探しの場合は書名、 または番号でお尋ねください。なお、本の紹介文は紀伊國屋書店の「内容説明」 等から引用しています。 ・点字図書館ではボランティアの皆様のご尽力により、点字図書及び録音図書を製作しています。 〇点字図書(パソコン) 番号・書名・著者・全巻数 分類<心理学> 701 一流のメンタル100の習慣 どんなストレス、クレーム、理不尽にも負けない 山本 洋子著 4巻 分類<日本小説>  702 声なき蝉 上巻 空也十番勝負(一) 佐伯 泰英 著    4巻 703 声なき蝉 下巻 空也十番勝負(一) 佐伯 泰英 著   4巻    704 残照の頂 続・山女日記 湊かなえ 著   4巻 705 壬生狼 新選組風雲録  睦月 影郎 著 3巻 官能小説 706 若殿はつらいよ 14―焔魔艶情 鳴海 丈著 3巻 官能小説 〇録音図書(デイジー) 番号・書名・著者・時間 分類<経済> 711  14歳の自分に伝えたい「お金の話」 藤野英人著 3時間46分 分類<社会学> 712 一番伝わる説明の順番 「なんとなく説明する」から「筋道を立てて説明する」へ 田中 耕比古 著  5時間9分 分類<教育> 713 AI時代の子育て戦略 成毛 真著 5時間7分 分類<料理> 714 究極ずぼらウマいレシピ 牛尾理恵著 朝日新聞出版編 3時間33分 715 1人分のレンジ飯革命 失敗ゼロ!秒で作れる奇跡のウマさ!リュウジ 著 2時間41分 716 藤井弁当 お弁当はワンパターンでいい! 藤井恵 著 2時間49分 分類<日本小説> 717 声なき蝉 上巻 空也十番勝負(一) 佐伯泰英 著 7時間4分 〇歴史的音源 横須賀市点字図書館で「歴史的音源」をご利用いただけるようになりました。 「歴史的音源」とは、1900年初頭から1950年頃までに国内で製造されたSP盤及び金属原盤等に収録された音楽・演説等の音源で、国立国会図書館と一部の公共図書館で聞くことができます。 落語、長唄、楽曲(ギター、琴、尺八等)、歌劇、浄瑠璃、浪花節、歌謡曲、講演、ジャズ等、様々なものが含まれています。 全音源数は、約5万音源です。 そのうちのインターネットで公開されている約6000音源について、横須賀市点字図書館利用者の皆様にデイジーCDまたは音楽CDで貸出いたします。 今回は、オーストリアを代表する作曲家で、「ワルツの父」「ワルツの王」とされるヨハン・シュトラウス1世と2世の曲をご紹介します。 オーストリアという国は、よく南半球のオーストラリアと間違われますがヨーロッパの内陸国で、位置としてはドイツの南、イタリアの北、スイスの東にあります。 首都のウィーンはモーツァルトやベートーヴェンが活躍した街で、「音楽の都」とも呼ばれています。 『ラデッキイ・マーチ』(ラデツキー行進曲) ヨハン・シュトラウス1世[作曲],斉藤 秀雄[指揮], 新交響楽団[演奏] https://rekion.dl.ndl.go.jp/pid/1316599 『美しく蒼きドナウ』 ヨハン・シュトラウス2世[作曲] 近衞 秀麿[指揮], 新交響楽団[演奏] https://rekion.dl.ndl.go.jp/pid/2914992 山田 耕作[指揮], 日本交響楽協会[演奏] https://rekion.dl.ndl.go.jp/pid/1314049 毎年1月1日元日の夜、NHKのFMラジオとEテレで生中継されるウィーン・フィルのニューイヤーコンサート。 このコンサートはシュトラウス父子のワルツを中心に演奏され、「美しく蒼きドナウ」と「ラデツキー行進曲」で終わるアンコールが毎回の恒例になっています。 『アンネン・ポルカ』 ヨハン・シュトラウス2世[作曲], 仁木 他喜雄[指揮], コロムビア管弦楽団[演奏] https://rekion.dl.ndl.go.jp/pid/3571675 庶民階級に生まれ、ほぼ独学で音楽を学んだ父(1世)は、息子(2世)を音楽院ではなく技術学校に入学させ、浮き沈みの激しい音楽の道に進むことを認めませんでした。 2世の音楽の夢を応援したのは、母のアンナでした。この曲は、アンナに捧げた曲と言われています。 曲にまつわる本を紹介します。 『ウィーン・フィル 音と響きの秘密』    中野雄 著 (デイジー:8時間10分、カセット:全6巻、点字:全3巻) ウィーン・フィルはとても独特なオーケストラと言われます。常任指揮者を置かず、伝統的な楽器を使うなど、ヨーロッパの音楽文化がわかる本です。 『春のワルツ 公式ノベライゼーション 前編・後編』 キム ジヨン, ファン ダウン 著 四条たか子 ノベライズ (デイジー:合計11時間45分 カセット:合計全8巻、 点字:全6巻) 一昔前に一世を風靡した「冬のソナタ」は、「秋の童話」、「冬のソナタ」、「夏の香り」、「春のワルツ」の順で「四季シリーズ」として製作された韓国ドラマでした。 ウィーンで活躍する若き天才ピアニスト、チェハが数奇な運命に翻弄される純愛物語です。  ◆サピエ図書館で人気の本◆  サピエ図書館で人気の本を掲載しました 〇録音図書(デイジー) 順位    書名  著者名  時間 1 マスカレード・ゲーム 東野圭吾/著 10時間47分 2 硝子の塔の殺人 知念実希人/著 17時間4分 3 独り立ち (吉原裏同心 37) 佐伯泰英/著 7時間8分 4 ミチクサ先生 下 伊集院静/著 9時間27分 5 無明 警視庁強行犯係・樋口顕 今野敏/著 8時間45分 6 テスカトリポカ 佐藤究/著 21時間20分 7 メイジアン・カンパニー 魔法科高校の劣等生 続 佐島勤/著 8時間50分 8 塞王の楯 今村翔吾/著 15時間59分 9 探花 隠蔽捜査 9 今野敏/著 7時間30分 10 一期一会の人びと 五木寛之/著 4時間52分 11 まほろばの鳥居をくぐる者は 芦原瑞祥/著 7時間48分 12 失われた岬 篠田節子/著 18時間41分 13 元彼の遺言状 新川帆立/著 9時間10分 14 十津川警部殺意は列車とともに  西村京太郎/著 5時間32分 15 私のクラスの生徒が、一晩で24人死にました。 日向奈くらら/著 10時間39分 16 イエロー・エンペラー(警視庁捜査一課八係警部補・原麻希 2) 吉川英梨/著 8時間34分 17 ヴァイタル・サイン 南杏子/著 9時間51分 18 異変ありや 空也十番勝負 6 佐伯泰英/著 7時間29分 19 奇跡 林真理子/著 4時間2分 20 熊本城の罠 城下町奉行日記  井川香四郎/著 7時間25分 ◆おしらせ◆ 〇障害者福祉の手引きについて  令和4年度版障害者福祉の手引きに修正がありました。修正した障害者福祉の手引きをお送りしますので、すでに4年度版をお持ちの方もご連絡ください。 点字版4巻 録音版 4時間41分 〇さしあげます ・まるっと使い切り よりぬきレシピbook―キャベツ&ダイコン―  点字版 1巻 録音版 16分  ご希望の方は点字図書館までご連絡ください 〇広報よこすかの配布について   広報よこすかをご利用の方には点字版か録音版のどちらかを選んでいただいていますが、ご希望の方には点字版、録音版の両方をお送りします。広報よこすかにはコロナ感染症の予防接種など、市からの大切なお知らせが掲載されています。録音版で聞いたあと、点字版で再度必要な部分を確認するなど、ぜひ広報よこすかをご活用ください。 〇京浜急行のホームドアについて   汐入駅ホームドアは4月23日より稼働開始されました。仮設の点字ブロックは順次処理をしていくそうです。ご利用の際にはお気を付けください。また、今回設置されたホームドアは柵状のドアが開閉します。柵に杖が巻込まれることはないか京浜急行におききしたところ、そのような時には安全装置が作動します、とのことでした。 〇京急久里浜駅上下ホームエスカレーター付近の照明について   京急久里浜駅の下りのホームエスカレーター付近が薄暗く歩きにくいという、視覚障害の方のご意見を受けて、京急久里浜駅の上下ホームともエスカレーターの照明が増設されました。 〇身体障害者手帳について 2021年10月からプラスチック製のカード形式を新たに選べるようになりました。カード形式への切り替えを希望する場合の申請受付も同時に開始します。カード形式の手帳は11月以降にお渡ししています。 【対象】身体障害者手帳を持っているか新規に申請する人 詳細は障害福祉課 822-8248 〇触図版「横須賀市津波ハザードマップ」さしあげます  印刷版の津波ハザードマップをもとに、市域を7つの地区に分け、それぞれの地区ごとに触る地図と合わせて津波に関する基礎知識や避難の際の心得などの学習面を作成しました。触地図は、記号や点の使い方を工夫することで、同じ場所のランクごとに 浸水区域が比較できるようにしています。  ご希望の方にはお住いの地区のハザードマップを差し上げます。 また、地図の触り方のポイントや凡例の見方など、サンプルの触図を使用しながら点字図書館で説明をします。  地区の内訳:@追浜・田浦・逸見地区、A本庁地区、B大津地区、 C浦賀地区、D久里浜地区、E北下浦地区、F西地区 ○デイジー図書再生機(プレクストーク)の貸出について デイジー図書をご利用したことのない視覚障害の方に、無償で 図書再生機の貸し出しを行います。 対象:横須賀市点字図書館利用登録者 貸出期間:3ヶ月 貸出機器:図書再生機(プレクストークPTN3) 貸出と返却:開館日の8時30分から17時まで、点字図書館で貸出と返却を行います。 機器の講習:初めての方は、機器の講習を受けていただきます。 申込み:点字図書館までご連絡ください。 ○ 「チャレンジド・ヨガ」のおしらせ 日時:令和4年8月14日(日) 14時〜15時30分(終了時間は変更される場合があります) 主催:一般社団法人 チャレンジド・ヨガ 視覚障がいの方のヨガ 後援:横須賀市 会場:総合福祉会館 7階第2音楽室 集合場所:京急汐入駅・JR横須賀駅または直接総合福祉会館にいらしてください 申込み:点字図書館に連絡、又は主催者 challengedyoga@gmail.com にメール 定員:20名(予定) *今後の感染状況によりオンライン開催に変更される場合もあります。 参加費:1人1,000円。定員に達した場合は当事者の方を優先し、 ガイドヘルパーの方やご家族のクラス参加は控えていただく場合がありますのでご了承ください。 持ち物:汗ふきタオル、飲み物。動きやすい服装でご参加ください。 お知らせ:感染防止のため以下の対策をとります。   ・部屋の窓を適宜開放し、時間を短縮して行います。   ・密を避けるために定員(20名申し込み先着順)を設け、入室前に健康チェックと体温測定を行います。   ・各自、家を出る前に健康状態に不安がある場合や、感染の疑いのある方との接触がある場合は参加をお控えください。  ○日本点字図書館わくわく用具ショップについて   新型コロナ対策として、混乱をさけるために、ご来館の際は 日時の事前予約をお願いします。 日本点字図書館用具事業課  電話:03‐3209‐0751 〇神奈川県ライトセンターについて 利用に際しては電話でご確認ください。  神奈川県ライトセンター図書館 電話:045‐364‐0022  相談対応等 電話:045‐364‐0024 〇点字図書館ホームページは毎月更新しています。   横須賀市のホームページのトップ画面→「市政情報」→「横須賀市紹介」→「施設」→「施設案内」→「福祉施設」→「点字図書館」をクリックしていただくと点字図書館の利用案内などが掲載されています。   本誌「としょかんだより」のテキスト版の過去の掲載分、「障害者福祉の手引き」や「声の広報よこすか」を聞くことができます。 新しい情報を随時掲載いたします。ご試聴ください。 〇「としょかんだより」のメール版について  配信をご希望の方は、メール・電話でお申し込みください。 メールでのお申込みの場合はお名前の記入をお願いします。