としょかんだより 令和5年4月15日発行 第358号 ●横須賀市点字図書館 〒238−0041 横須賀市本町2−1 総合福祉会館4階 電話・FAX 046−822−6712 E-mail we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp HP https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/ 開館日 月曜日〜金曜日 開館時間 8時30分〜17時 休館日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始 ○点字図書館の利用 令和5年3月13日から施設の利用方法がかわりました。 1.発熱または風邪の症状のある方の入館は引き続きお断りします。 2.手洗いや手指の消毒をお願いします。 3.三つの密(密閉、密集、密接)を避けてください。 4.飲食は引き続き禁止とします。(ただし、飲み物は可) 5.所定の用紙に氏名と連絡先を記入し、事務室に提出してください。 6.施設利用や対面サービス等のご相談がありましたら、事前に電話(046−822−6712)でご連絡ください。 〇以下のサービスを引き続き実施します。 1.点字・録音図書、雑誌の貸し出し (ご希望の図書のリクエストをお受けいたします) 2.対面サービス(ご希望の図書・雑誌・新聞の朗読や宛名書きなどの代筆) 3.プライベートサービス(電化製品の取扱説明書などの個人の必要に応じた点訳・音訳等) 4.視覚障害者向け講習(点字、パソコン、iPad) 5.視覚障害者からの日常生活相談 6.としょかんだよりの発行、配布 7.広報よこすか点字版・音訳版の提供 8.視覚障害者向けの用具の展示 9.視覚障害者が参加する行事の支援 ◆自館製作の新刊図書◆ *としょかんだよりについて ・音声版としょかんだより(CD版)は返却不要です。そのままお手元でご利用ください。カセット版については返却をお願いします。 ・としょかんだよりに記載された点字図書、録音(デイジー)図書の貸出をご希望の方は点字図書館まで、電話でご連絡ください。図書の貸出は2冊まで、期間は15日以内となっています。図書は郵送で貸出・返却をします。(送料無料) ・書名の前に番号を付けています。本をお探しの場合は書名、 または番号でお尋ねください。 ・点字図書館ではボランティアの皆様のご尽力により、点字図書及び録音図書を製作しています。 〇点字図書 番号・書名・著者・全巻数 分類<音楽> 401 終止符のない人生  反田 恭平 著 3巻 402 ピアノひけるよ! レパートリー C―たくさんひいてちからをつける―  橋本晃一  著 1巻 分類<エッセイ> 403 いくつもの空の下で ―新暮らし歳時記―  澤田 康彦 著  3巻 404 うまくいかない日は、甘いケーキをひとつ Caho 著 1巻 405 ずっと、おしまいの地  こだま 著  2巻  〇録音図書(デイジー) 番号・書名・著者・時間 分類<料理> 411 沢村貞子の献立 料理・飯島奈美 2 飯島奈美 著  3時間19分 分類<日本小説> 412 臥月の竜 初代北町奉行米津勘兵衛 5 岩室忍 著  9時間28分 分類<外国小説> 413 ようこそ女たちの王国へ  ウェン・スペンサー 著 赤尾 秀子 訳  14時間8分 〇歴史的音源 横須賀市点字図書館で「歴史的音源」をご利用いただけるようになりました。 「歴史的音源」とは、1900年初頭から1950年頃までに国内で製造されたSP盤及び金属原盤等に収録された音楽・演説等の音源で、国立国会図書館と一部の公共図書館で聞くことができます。 落語、長唄、楽曲(ギター、琴、尺八等)、歌劇、浄瑠璃、浪花節、歌謡曲、講演、ジャズ等、様々なものが含まれています。 全音源数は、約5万音源です。 そのうちのインターネットで公開されている約6000音源について、横須賀市点字図書館利用者の皆様にデイジーCDまたは音楽CDで貸出いたします。 今回は、歴史的音源に収録された戦前日本の「ジャズ・ソング」をご紹介します。 『笑ひ薬』 佐々 紅華[作詞・作曲],日本ビクター管絃楽団[演奏], 二村 定一[歌] フォークダンスで有名な「オクラホマミキサー」のメロディを引用した曲です。 二村定一は当時、エノケンこと榎本健一を凌ぐ人気を誇った歌手にして芸人でした。エノケン映画にも多数出演しています。 『千夜一夜の唄』 野口 雨情[作詞],佐々 紅華[作曲],日本ビクタージャズバンド[演奏],二村 定一・羽衣 歌子[歌] アラビアンナイトに着想したデュエット曲です。 羽衣歌子は流行歌からコミックソング、新民謡と呼ばれた「ご当地ソング」まで歌いこなした人気歌手でした。 『マオリの月』 作者不詳, アーネスト・カアイ・ハワイアン・カルテット[演奏],羽衣 歌子[歌] アーネスト・カアイは、ハワイ一と絶賛されたウクレレ奏者でした。 昭和初期には日本に滞在して演奏活動を行い、日本のジャズメンに大きな影響を与えました。 なお当時は、ハワイアンやシャンソンなど舶来風の音階の曲は総じてジャズ・ソングと呼ばれたそうです。 曲にまつわる本を紹介します。 『日本のジャズ史 戦前戦後』    内田晃一 著 (デイジー:20時間11分) ヴィブラフォン奏者にしてジャズ・ジャーナリストの筆者による、昭和初期の社交ダンス流行に乗ったジャズ黎明期、戦中の禁止、そして米軍占領下の復興など日本ジャズの歴史、ジャズメン人名辞典を収録した大著です。 『女のいない男たち』 村上春樹 著 (デイジー:9時間35分、点字:全4巻) アカデミー賞を受賞した映画「ドライブ・マイ・カー」。 この短編集の6作のうち、「ドライブ・マイ・カー」、「シェエラザード」、「木野」の3作が映画の原作になっています。 「木野」はジャズ喫茶のお話です。 妻の裏切りをきっかけにジャズ喫茶を開業する男「木野」。彼一番のお気に入りは先天性白内障の視覚障害者にして超絶技巧のジャズピアニスト、アート・テイタムです。 村上春樹は作家として成功する前の20代、ジャズ喫茶「ピーター・キャット」を経営していたことで知られ、「木野」の自伝的なエピソードにも注目が集まりました。  ◆サピエ図書館で人気の本◆  サピエ図書館で人気の本を掲載しました 〇録音図書(デイジー) 順位 書名 著者 時間 1 黒石 新宿鮫 12 大沢在昌/著 15時間7分 2 連鎖 黒川博行/著 15時間21分 3 しろがねの葉 千早茜/著 10時間41分 4 俺たちは神じゃない 麻布中央病院外科 中山祐次郎/著 8時間40分 5 任侠楽団 今野敏/著 7時間19分 6 金の足掻 日雇い浪人生活録 14 上田秀人/著 5時間38分 7 秋麗 東京湾臨海署安積班 今野敏/著 7時間17分 8 おもみいたします あさのあつこ/著 7時間19分 9 教誨 柚月裕子/著 9時間46分 10 鰻と甘酒 居酒屋お夏 春夏秋冬 4 岡本さとる/著 6時間49分 11 山狩 笹本稜平/著 14時間18分 12 不毛地帯 1 山崎豊子/著 19時間39分 13 残照 本城雅人/著 13時間4分 14 北町の爺様 1 隠密廻同心  牧秀彦/著 7時間26分 15 おとめ長屋 女やもめに花が咲く  鷹井伶/著 5時間17分 16 火の航跡 平岩弓枝/著 12時間37分 17 荒地の家族 佐藤厚志/著 4時間12分 18 大河の剣 6 稲葉稔/著 5時間57分 19 父の声 小杉健治/著 7時間38分 20 探偵の探偵 桐嶋颯太の鍵 松岡圭祐/著 8時間8分 ◆おしらせ◆ 〇4月23日に横須賀市市議会議員選挙が予定されています。点字図書館では候補者名簿(点字版、拡大文字版)と録音版選挙のおしらせをセットにしてお送りします。広報よこすか点字版、録音版をご利用の方には送付予定ですが、広報をご利用でない方でご希望の方は点字図書館までご連絡ください。 〇固定資産税 都市計画税納税通知書、市民税・県民税納税通知書の封筒への点字打刻について  上記の通知書の封筒について、通知書を発送する課の名前、電話番号の点字の打刻をした封筒を送付します。点字打刻をご希望の方は固定資産税都市計画税納税通知書は4月19日まで、市民税・県民税納税通知書は5月25日までに点字図書館までご連絡ください。 〇6月4日(日)に点字図書館フェスティバルを開催予定です。視覚障害者協会の活動紹介、便利グッズの展示、ボランティアグループによる対面サービスなどを予定しています。 当日に対面で読んでほしい資料などがある方、生活について相談したい方、グッズの説明をしてほしい方など、事前にご連絡ください。 ○さしあげます @ 災害時の障害のある方への配慮とサポートについて  点字版 1巻    録音版(合成音声) 22分 A 令和5年(2023年)くらしの安全・安心カレンダー    点字版 1巻 録音版 53分 災害やトラブルは、いつ・どこで発生するか分からず、これらによる被害や生活への影響がどの程度及ぶかは、私たちの日頃からの備えや正しい知識を習得しているかによって大きく異なります。防災や災害発生時の対応、防犯対策などについて2か月ごとにまとめ、分かりやすく紹介しています。 B 横須賀市の観光パンフレット2点を新たに音訳しました。 ・三浦一族の歴史 録音版 1時間32分 ・三浦一族ゆかりの地 散策マップ 録音版 22分 C 令和3年度に製作した「図書目録」墨字版・点字版・録音版 録音版は合成音声で、MP3と音楽CDがあります。 テキストデータをご希望の方にはメールでお送りすることもできます。 D 後期高齢者医療に関するおしらせ  厚生労働省保健局高齢者医療課より点字リーフレット(墨字つき)が送られてきました。点字両面印刷で3ページです。 E マイナンバー制度のご案内 デジタル庁から送られてきました。音声CD版、点字版、大活字版があります。 〇広報よこすかの配布について   広報よこすかをご利用の方には点字版か録音版のどちらかを選んでいただいていますが、ご希望の方には点字版、録音版の両方をお送りします。広報よこすかにはコロナ感染症などの市からの大切なお知らせが掲載されています。録音版で聞いたあと、点字版で再度必要な部分を確認するなど、ぜひ広報よこすかをご活用ください。 〇触図版「横須賀市津波ハザードマップ」さしあげます  印刷版の津波ハザードマップをもとに、市域を7つの地区に分け、それぞれの地区ごとに触る地図と合わせて津波に関する基礎知識や避難の際の心得などの学習面を作成しました。触地図は、記号や点の使い方を工夫することで、同じ場所のランクごとに 浸水区域が比較できるようにしています。  ご希望の方にはお住いの地区のハザードマップを差し上げます。 また、地図の触り方のポイントや凡例の見方など、サンプルの触図を使用しながら点字図書館で説明をします。  地区の内訳:@追浜・田浦・逸見地区、A本庁地区、B大津地区、C浦賀地区、D久里浜地区、E北下浦地区、F西地区   ○デイジー図書再生機(プレクストーク)の貸出について デイジー図書をご利用したことのない視覚障害の方に、無償で 図書再生機の貸し出しを行います。 対象:横須賀市点字図書館利用登録者 貸出期間:3ヶ月 貸出機器:図書再生機(プレクストークPTN3) 貸出と返却:開館日の8時30分から17時まで、点字図書館で貸出と返却を行います。 機器の講習:初めての方は、機器の講習を受けていただきます。 申込み:点字図書館までご連絡ください。 ○「チャレンジド・ヨガ」のおしらせ 日時:令和5年5月14日(日)  14時〜15時 30分(終了時間は変更される場合があります) 主催:一般社団法人 チャレンジド・ヨガ 視覚障がいの方のヨガ 後援:横須賀市 会場:総合福祉会館 7階第2音楽室 集合場所:京急汐入駅・JR横須賀駅または直接総合福祉会館に いらしてください 申込み:点字図書館に連絡、又は主催者 challengedyoga@gmail.com にメール 定員:20名(予定) *今後の感染状況によりオンライン開催に変更される場合もあります。 参加費:1人1,000円。定員に達した場合は当事者の方を優先し、ガイドヘルパーの方やご家族のクラス参加は控えていただく場合がありますのでご了承ください。 持ち物:汗ふきタオル、飲み物。動きやすい服装でご参加ください。 お知らせ:感染防止のため以下の対策をとります。   ・部屋の窓を適宜開放し、時間を短縮して行います。   ・密を避けるために定員(20名申し込み先着順)を設け、入室前に健康チェックと体温測定を行います。   ・各自、家を出る前に健康状態に不安がある場合や、感染の疑いのある方との接触がある場合は参加をお控えください。  ○日本点字図書館わくわく用具ショップについて 新型コロナ対策として、混乱をさけるために、ご来館の際は日時の事前予約をお願いします。 日本点字図書館用具事業課  電話:03‐3209‐0751 〇神奈川県ライトセンターについて 利用に際しては電話でご確認ください。  神奈川県ライトセンター図書館 電話:045‐364‐0022  相談対応等 電話:045‐364‐0024 〇点字図書館ホームページは毎月更新しています。   横須賀市のホームページのトップ画面→「市政情報」→「横須賀市紹介」→「施設」→「施設案内」→「福祉施設」→「点字図書館」をクリックしていただくと点字図書館の利用案内などが掲載されています。   本誌「としょかんだより」のテキスト版の過去の掲載分、「障害者福祉の手引き」や「声の広報よこすか」を聞くことができます。 新しい情報を随時掲載いたします。ご試聴ください。 〇「としょかんだより」のメール版について  配信をご希望の方は、メール・電話でお申し込みください。 メールでのお申込みの場合はお名前の記入をお願いします。