としょかんだより 令和5年10月15日発行 第364号 ●横須賀市点字図書館 〒238−0041 横須賀市本町2−1 総合福祉会館4階 電話・FAX 046−822−6712 E-mail we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp HP https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/ 開館日 月曜日〜金曜日 開館時間 8時30分〜17時 休館日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始 ・音声版としょかんだより(CD版)は返却不要です。そのままお手元でご利用ください。カセット版については返却をお願いします。 ・としょかんだよりに記載された点字図書、録音(デイジー)図書の貸出をご希望の方は点字図書館まで、電話でご連絡ください。図書の貸出は2冊まで、期間は15日以内となっています。図書は郵送で貸出・返却をします。(送料無料) ・書名の前に番号を付けています。本をお探しの場合は書名、 または番号でお尋ねください。 ・点字図書館ではボランティアの皆様のご尽力により、点字図書及び録音図書を製作しています。 点字図書館では図書、雑誌の貸し出しのほか、以下のサービスを行っています。 1.対面サービス(ご希望の図書・雑誌・新聞の朗読や宛名書き などの代筆) 2.プライベートサービス(電化製品の取扱説明書などの個人の 必要に応じた点訳・音訳等) 3.視覚障害者向け講習(点字、パソコン、iPad) 4.視覚障害者からの日常生活相談 5.としょかんだよりの発行、配布 6.広報よこすか点字版・音訳版の提供 7.視覚障害者向けの用具の展示 8.視覚障害者が参加する行事の支援 *その他、再生機器のことでお困りのことがありましたら、お気軽に点字図書館までご連絡ください。対面でのサービス、ご相談は事前にお電話をお願いします。 ◆自館製作の新刊図書◆ 〇点字図書 番号・書名・著者・全巻数 分類<人物伝> 1001 なるほど徳川家康 ―30分でまるっとわかる! 歴史が苦手な人のための早わかり調査ファイル― 河合敦 監修 3巻 分類<政治> 1002 「歴史の終わり」の後で  フランシス・フクヤマ 著  マチルデ・ファスティング 編 山田 文 訳 5巻 分類<シニア> 1003 80代からのいきいきライフ 健康・生きがい開発 財団 著 3巻 分類<料理> 1004 沢村貞子の献立 料理 飯島奈美 2   飯島奈美 著 2巻 分類<日本小説> 1005 大江戸みだら帖 睦月 影郎 著  3巻   官能小説 録音図書(デイジー) 番号・書名・著者・時間 分類<日本小説> 1011 神無き世界の英雄伝   鴨志田一 著  10時間46分 分類<外国文学> 1012 アホウドリの迷信  岸本佐知子, 柴田元幸編訳   7時間22分  ◆サピエ図書館で人気の本◆  サピエ図書館で人気の本を掲載しました 〇録音図書(デイジー) 順位      書名   著者  時間 1 あだ討ち 柳橋の桜 2 佐伯泰英/著 6時間45分 2 猪牙の娘 柳橋の桜 1 佐伯泰英/著 6時間50分 3 ジウX 誉田哲也/著 11時間30分 4 竈稲荷の猫  佐伯泰英/著 7時間54分 5 もっと悪い妻 桐野夏生/著 3時間15分 6 名残の袖 仕立屋お竜 3 岡本さとる/著 6時間36分 7 アクセシビリティコラム 2022年度版 山賀信行/述 1時間48分 8 いのちの十字路 南杏子/著 10時間28分 9 下町やぶさか診療所 3 沖縄から来た娘 池永陽/著 7時間9分 10 降格警視 3 安達瑶/著 7時間42分 11 グリーン・ファントム 警視庁捜査一課八係警部補・原麻希 3 吉川英梨/著 11時間6分 12 残陽の廓 闇医者おゑん秘録帖 あさのあつこ/著 10時間30分 13 白い闇の獣 伊岡瞬/著 11時間26分 14 完黙の女 前川裕/著 11時間49分 15 キツネ狩り 寺嶌 曜/著 12時間58分 16 ゲート0 前編 自衛隊銀座にて、斯く戦えり 柳内たくみ/著 14時間11分 17 天国の修羅たち 深町秋生/著 9時間6分 18 ヨモツイクサ 知念実希人/著 14時間1分 19 母子慕情 情け深川 恋女房 小杉健治/著 5時間17分 20 灰色の階段 堂場瞬一/著 9時間43分 〇歴史的音源 横須賀市点字図書館で「歴史的音源」をご利用いただけるようになりました。 「歴史的音源」とは、1900年初頭から1950年頃までに国内で製造されたSP盤及び金属原盤等に収録された音楽・演説等の音源で、国立国会図書館と一部の公共図書館で聞くことができます。 落語、長唄、楽曲(ギター、琴、尺八等)、歌劇、浄瑠璃、浪花節、歌謡曲、講演、ジャズ等、様々なものが含まれています。 全音源数は、約5万音源です。 そのうちのインターネットで公開されている約6000音源について、横須賀市点字図書館利用者の皆様にデイジーCDまたは音楽CDで貸出いたします。 今回は、前回に引き続き齋藤秀雄指揮による、新交響楽団の曲をご紹介します。 『ファウスト・ワルツ』 『兵士の合唱』 シャルル・グノー[作曲] 本誌令和5年6月号でご紹介したフランスの作曲家、グノーの曲です。 2曲ともゲーテ原作のオペラ「ファウスト」のために作曲されました。 『旧友行進曲』  カール・タイケ[作曲] 運動会や吹奏楽コンクールでよく演奏される、ドイツを代表する行進曲です。 曲にまつわる本を紹介します。 『セロ弾きのゴーシュ』 宮沢賢治 著 松橋登 朗読 (オーディオブック:38分) 『嬉遊曲、鳴りやまず 斎藤秀雄の生涯』 中丸美絵 著(点字:全7巻 カセット:全9巻) 前回ご紹介したように齋藤秀雄は『ゴーシュ』に登場する厳しい楽長(指揮者)のモデルと言われています。 ただ、戦後教えた桐朋学園音楽科では、出来の悪い生徒にも手抜きせずやり方を工夫して熱心にレッスンし、できない子を引き上げることにやりがいを感じていたそうです。 賢治は音楽のセンスを自覚していたようで、「ゴーシュ」はフランス語で”左”という意味なのですが、「不器用」という意味もあるそうです。 松橋登は、劇団四季や劇団昴の舞台、映画やテレビドラマ、洋画の吹替で活躍した美形で知られる俳優です。 劇団昴の母体は評論家・劇作家の福田恒存を中心に、文学座を脱退した俳優、芥川也寸志や岸田今日子らにより設立された「現代演劇協会」という財団法人でした。東京・本駒込に専用劇場「三百人劇場」や演劇学校、演劇図書館と専任の司書まで揃え、「三百人劇場」は視覚障害者用音声ガイドをいち早く導入した、バリアフリー演劇のさきがけでもありました。 当館では、通常の点訳・音訳のほか、古典的な名作小説、落語などのオーディオブック(朗読を収録した音楽CD)もお貸しできます。 デイジー再生機をお持ちでない方でも一般のCDプレーヤーでお聞きいただけます。ぜひご利用ください。 ◆おしらせ◆       〇 iPhone体験教室 KDDI(株)協力iPhone体験教室について、今年度は年明けに1回実施予定です。 1月10日(水)入門編 2月14日(水)応用編 時間  13時30分より 定員  3名 場所 点字図書館研修室   ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。 iPhoneを使ったことのない方対象。当日は講習用iPhoneを一人一台使って音声で操作します。 ○さしあげます @  令和4年度に製作した「図書目録」墨字版・点字版・録音版 録音版は合成音声で、MP3と音楽CDがあります。 テキストデータをご希望の方にはメールでお送りすることもできます。 A 障害者福祉の手引き 令和5年度 点字版5巻  録音版 4時間49分 B 横須賀人 歴史人編集部 編 録音版 1時間40分 C 災害時の障害のある方への配慮とサポートについて  点字版 1巻    録音版(合成音声) 22分 D 令和5年(2023年)くらしの安全・安心カレンダー    点字版 1巻 録音版 53分 災害やトラブルは、いつ・どこで発生するか分からず、これらによる被害や生活への影響がどの程度及ぶかは、私たちの日頃からの備えや正しい知識を習得しているかによって大きく異なります。防災や災害発生時の対応、防犯対策などについて2か月ごとにまとめ、分かりやすく紹介しています。 E 横須賀市の観光パンフレット ・三浦一族の歴史 録音版 1時間32分 ・三浦一族ゆかりの地 散策マップ 録音版 22分    〇広報よこすかの配布について   広報よこすかをご利用の方には点字版か録音版のどちらかを選んでいただいていますが、ご希望の方には点字版、録音版の両方をお送りします。広報よこすかにはコロナ感染症などの市からの大切なお知らせが掲載されています。録音版で聞いたあと、点字版で再度必要な部分を確認するなど、ぜひ広報よこすかをご活用ください。 〇触図版「横須賀市津波ハザードマップ」さしあげます  印刷版の津波ハザードマップをもとに、市域を7つの地区に分け、それぞれの地区ごとに触る地図と合わせて津波に関する基礎知識や避難の際の心得などの学習面を作成しました。触地図は、記号や点の使い方を工夫することで、同じ場所のランクごとに 浸水区域が比較できるようにしています。  ご希望の方にはお住いの地区のハザードマップを差し上げます。 また、地図の触り方のポイントや凡例の見方など、サンプルの触図を使用しながら点字図書館で説明をします。  地区の内訳:@追浜・田浦・逸見地区、A本庁地区、B大津地区、 C浦賀地区、D久里浜地区、E北下浦地区、F西地区   ○デイジー図書再生機(プレクストーク)の貸出について デイジー図書をご利用したことのない視覚障害の方に、無償で 図書再生機の貸し出しを行います。 対象:横須賀市点字図書館利用登録者 貸出期間:3ヶ月 貸出機器:図書再生機(プレクストークPTN3) 貸出と返却:開館日の8時30分から17時まで、点字図書館で貸出と返却を行います。 機器の講習:初めての方は、機器の講習を受けていただきます。 申込み:点字図書館までご連絡ください。 ○ 「チャレンジド・ヨガ」のおしらせ 日時:令和5年11月12日(日)  14時〜15時 30分(終了時間は変更される場合があります) 主催:一般社団法人 チャレンジド・ヨガ 視覚障がいの方のヨガ 後援:横須賀市 会場:総合福祉会館 7階第2音楽室 集合場所:京急汐入駅・JR横須賀駅または直接総合福祉会館に いらしてください 申込み:点字図書館に連絡、又は主催者 challengedyoga@gmail.com にメール 定員:20名(予定) *今後の感染状況によりオンライン開催に変更される場合もあります。 参加費:1人1,000円。定員に達した場合は当事者の方を優先し、ガイドヘルパーの方やご家族のクラス参加は控えていただく場合がありますのでご了承ください。 持ち物:汗ふきタオル、飲み物。動きやすい服装でご参加ください。 お知らせ:感染防止のため以下の対策をとります。   ・部屋の窓を適宜開放し、時間を短縮して行います。   ・密を避けるために定員(20名申し込み先着順)を設け、入室前に健康チェックと体温測定を行います。   ・各自、家を出る前に健康状態に不安がある場合や、感染の疑いのある方との接触がある場合は参加をお控えください。  ○日本点字図書館わくわく用具ショップについて   新型コロナ対策として、混乱をさけるために、ご来館の際は 日時の事前予約をお願いします。 日本点字図書館用具事業課  電話:03‐3209‐0751 〇神奈川県ライトセンターについて 利用に際しては電話でご確認ください。  神奈川県ライトセンター図書館 電話:045‐364‐0022  相談対応等 電話:045‐364‐0024 〇点字図書館ホームページは毎月更新しています。   横須賀市のホームページのトップ画面→「総合案内」→「市政情報」→「市の概要」→「施設」→「施設案内」→「障害」→「点字図書館」をクリックしていただくと点字図書館の利用案内などが掲載されています。   本誌「としょかんだより」のテキスト版の過去の掲載分、「障害者福祉の手引き」や「声の広報よこすか」を聞くことができます。 新しい情報を随時掲載いたします。ご試聴ください。 〇「としょかんだより」のメール版について  配信をご希望の方は、メール・電話でお申し込みください。 メールでのお申込みの場合はお名前の記入をお願いします。