としょかんだより 令和6年3月15日発行 第369号 ●横須賀市点字図書館 〒238−0041 横須賀市本町2−1 総合福祉会館4階 電話・FAX 046−822−6712 E-mail we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp HP https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/ 開館日 月曜日〜金曜日 開館時間 8時30分〜17時 休館日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始 ・音声版としょかんだより(CD版)は返却不要です。そのままお手元でご利用ください。カセット版については返却をお願いします。 ・としょかんだよりに記載された点字図書、録音(デイジー)図書の貸出をご希望の方は点字図書館まで、電話でご連絡ください。図書の貸出は2冊まで、期間は15日以内となっています。図書は郵送で貸出・返却をします。(送料無料) ・書名の前に番号を付けています。本をお探しの場合は書名、 または番号でお尋ねください。 ・点字図書館ではボランティアの皆様のご尽力により、点字図書及び録音図書を製作しています。 点字図書館では図書、雑誌の貸し出しのほか、以下のサービスを行っています。 1.対面サービス(ご希望の図書・雑誌・新聞の朗読や宛名書き などの代筆) 2.プライベートサービス(電化製品の取扱説明書などの個人の 必要に応じた点訳・音訳等) 3.視覚障害者向け講習(点字、パソコン、iPad) 4.視覚障害者からの日常生活相談 5.としょかんだよりの発行、配布 6.広報よこすか点字版・音訳版の提供 7.視覚障害者向けの用具の展示 8.視覚障害者が参加する行事の支援 *その他、再生機器のことでお困りのことがありましたら、お気軽に点字図書館までご連絡ください。対面でのサービス、ご相談は事前にお電話をお願いします。 ◆自館製作の新刊図書◆ 〇点字図書 番号・書名・著者・全巻数 分類<心理学> 301 10代の脳とうまくつきあう―非認知能力の大事な役割―森口 佑介 著  3巻 分類<歴史> 302 検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?    小野寺拓也, 田野大輔著  3巻 分類<料理> 303 枝元なほみのめし炊き日記 ―人生なんとかなる レシピ― 枝元 なほみ著  2巻 分類<日本小説> 304  若殿はつらいよ 18―死神の美女― 鳴海 丈 著   3巻  官能小説 分類<外国小説> 305  ロシアの星  アンヌ=マリー・ルヴォル著 河野万里子訳  5巻 録音図書(デイジー) 番号・書名・著者・時間 分類<雑学> 311  信じようと信じまいと  R.L.リプレー文・絵  庄司浅水訳  5時間18分 分類<家庭問題> 312 ひとり老後楽生き事典  辻川覚志 著   6時間7分 分類<ダイエット> 313 筋トレなし、食べてやせる!神やせ7日間ダイエット ー予約の取れない女性専門トレーナーが教えるー   石本哲郎著  2時間51分 分類<英米文学> 314  十二月の十日 ジョージ・ソーンダーズ著  岸本佐知子訳  9時間29分 〇歴史的音源 横須賀市点字図書館で「歴史的音源」をご利用いただけるようになりました。 「歴史的音源」とは、1900年初頭から1950年頃までに国内で製造されたSP盤及び金属原盤等に収録された音楽・演説等の音源で、国立国会図書館と一部の公共図書館で聞くことができます。 落語、長唄、楽曲(ギター、琴、尺八等)、歌劇、浄瑠璃、浪花節、歌謡曲、講演、ジャズ等、様々なものが含まれています。 全音源数は、約5万音源です。 そのうちのインターネットで公開されている約6000音源について、横須賀市点字図書館利用者の皆様にデイジーCDまたは音楽CDで貸出いたします。 今回は、戦前戦後の伝説的三味線奏者、「三味線豊吉」の曲をご紹介します。 新橋烏森の芸者出身で、本誌令和5年5月号でご紹介した「芸者歌手」たちのほとんどに伴奏を務めたほか、「和洋合奏」と呼ばれるオーケストラとの共演で活躍しました。タレントとしてもラジオに出演し、豪快な性格で人気を博しました。 オーケストラとの共演に適した高い音を出すために、高音が出しやすい「短棹」(短い棹)に三味線を改良、また流行歌や新民謡の作曲家が書いた五線譜の楽譜で三味線を弾くなど、パイオニアとして今日に名を残しています。 『野崎小唄』 今中 楓渓[作詞], 大村 能章[作曲・編曲], 日本ポリドール管弦楽団[伴奏], 東海林 太郎[歌] 春に行われる大阪の「野崎観音」御開帳を歌った曲です。 「野崎まいりは屋形船でまいろ〜」の歌いだしで、昭和初期に大ヒットしました。 歌舞伎の「お染久松」や古典落語の「野崎まいり」も、この「野崎まいり」に由来しています。 『串本節』 音丸[歌] 和歌山県の串本に伝わる民謡です。 対岸にある紀伊大島への渡し舟や本州最南端の地、潮岬の情景が歌われています。 曲にまつわる本をご紹介します。 「ぎっちょんちょん」 群ようこ 著 (デイジー:6時間19分、カセット:全5巻) ふと耳にした小唄がきっかけで三味線にはまり、芸者を目指す現代女性のお話です。 作者も三味線をたしなむそうです。 当館、横須賀市点字図書館で音訳しました。 「ころし文句わかれ言葉」 中村喜春 著 (デイジー:3時間28分、点字:全2巻) 筆者は豊吉と同じく新橋芸者の出身でした。昭和初期、お座敷に外国人客が増えましたが、小唄や清元などすばらしい芸事の意味を、通訳や日本人の同行者が誰も説明できないありさまでした。これを見かねてお座敷のかたわら英語学校に通い、ただ一人の「英語が話せる芸者」としてベーブ・ルースやチャップリン、ジャン・コクトーなど数々の著名人を接待し、鮮烈な印象を残しました。 また戦後はアメリカに渡り、各地の大学で日本文化や古典芸能の講義をしたほか、アメリカ随一のオペラカンパニー、メトロポリタン・オペラのアドバイザーとして「蝶々夫人」の着付けなどを務めました。 この本では、日本人が苦手な「ころし文句」の数々を、たくさんのエピソードとともに披露しています。 当館、横須賀市点字図書館で点訳しました。 ◆人気の本◆  サピエ図書館で人気の本(デイジー) 順位 書名 著者名 時間 1 ガリレオvs.メタルの魔術師 ガリレオの事件簿 東野圭吾/著 うめ/画 8時間8分 2 女豹刑事 雪爆 沢里裕二/著 9時間19分 3 奔れ、空也 空也十番勝負 10 佐伯泰英/著 8時間28分 4 如月十兵衛 娘鍼医の用心棒 扉修一郎/著 8時間44分 5 癒やしのお隣さんには秘密がある 梅澤夏子/著 7時間43分 6 金の蠢動 日雇い浪人生活録 15 上田秀人/著 6時間2分 7 BAD SEX LiLy/著 8時間16分 8 天才女医、アンが行く 福田隆浩/著 6時間2分 9 連鎖 小杉健治/著 6時間19分 10 鷹の惑い 堂場瞬一/著 10時間6分 11 乱菊 辻堂魁/著 8時間14分 12 最後の光 警視庁総合支援課 2 堂場瞬一/著 12時間27分 13 無双流逃亡剣 御刀番黒木兵庫 藤井邦夫/著 5時間53分 14 3分読むだけでグッスリ眠れる本 寝る前に読むと…魔法のようにすぐZZZ 弥永英晃/著 3時間20分 15 有馬温泉殺人事件 吉村達也/著 10時間53分 16 陽炎の闇 渡辺裕之/著 8時間33分 17 レモンと殺人鬼 くわがきあゆ/著 9時間37分 18 ロング・ロード 探偵・須賀大河 堂場瞬一/著 11時間20分 19 777 伊坂幸太郎/著 10時間18分 20 火の神さまの掃除人ですが、いつの間にか花嫁として溺愛されています 浅木伊都/著 8時間46分 ◆おしらせ◆ 〇 京浜急行電鉄より、京急田浦駅、安針塚駅に導入されたスマートサポートシステムについて、お知らせします。     令和6年1月31日 (水)の始発電車から京急田浦駅・安針塚駅がスマートサポートシステム(非対面型窓口)を導入しました。 始発列車から7時までは無人となり、それ以外の時間帯も改札口には係員が立っていない対応となります。 改札口付近にインターホンを設置し、ご連絡いただけます。 ご用の際はご遠慮なくインターホンでお知らせください。    以下は詳細になります ・ 平日・土休日ともに、始発から7時まで改札窓口がモニターホンによるリモート対応になるほか、その他の営業時間内でも一部リモート対応になる時間がある ・ 始発から7時まで、およびその他の日中のリモート対応時間中も、駅係員は事務室内に常駐しているので、緊急事態の場合は、駅係員が対応する。 ・ 始発から7時までに乗降の介助を希望する場合は、利用日前日の20時までに電話で予約が必要(7時以降はこれまでどおり駅係員に申し出るか、モニターホンで問い合わせる)     〇 iPad(iPhone)勉強会 日時 4月3日 (水)13:30〜15:30 準備をする都合上、参加される方は点字図書館までご連絡をお願いいたします。 〇 サピエ図書館停止のお知らせ 3月4日(月)から3月27日(水)までサピエ図書館が停止しています。この期間、サピエ図書館にアクセスしたり、図書のダウンロードはできません。横須賀市点字図書館所蔵の図書のみとなりますが、図書の貸し出しは行いますのでご希望の本などありましたらご連絡ください 〇 iPhone体験教室 KDDI(株)協力iPhone体験教室について、6年度の予定が決まりましたので希望者を募集します。 日程 入門編 4月24日(水) 応用編 5月29日(水) 時間  13時30分より 定員  3名 場所 点字図書館研修室   ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。 iPhoneを使ったことのない方対象。当日は講習用iPhoneを一人一台使って音声で操作します。ご希望の方は点字図書館までお問合せください。    ○さしあげます @ くらしの安全安心カレンダー 令和6年版 点字版 1巻   録音版 27分 A 保存版 家庭用ごみと資源物の分け方・出し方 点字版  1巻 *詳しい案内はコールセンターをご利用ください 【コールセンター】 ? 046-822-4000 年中無休 平日8時〜18時/休日8時〜16時 B 令和4年度に製作した「図書目録」墨字版・点字版・録音版 録音版は合成音声で、MP3と音楽CDがあります。 テキストデータをご希望の方にはメールでお送りすることもできます。 C 障害者福祉の手引き 令和5年度 点字版5巻  録音版 4時間49分 D 横須賀人 歴史人編集部 編 録音版 1時間40分 E 災害時の障害のある方への配慮とサポートについて  点字版 1巻    録音版(合成音声) 22分 〇広報よこすかの配布について   広報よこすかをご利用の方には点字版か録音版のどちらかを選んでいただいていますが、ご希望の方には点字版、録音版の両方をお送りします。広報よこすかにはコロナ感染症などの市からの大切なお知らせが掲載されています。録音版で聞いたあと、点字版で再度必要な部分を確認するなど、ぜひ広報よこすかをご活用ください。 〇触図版「横須賀市津波ハザードマップ」さしあげます  印刷版の津波ハザードマップをもとに、市域を7つの地区に分け、それぞれの地区ごとに触る地図と合わせて津波に関する基礎知識や避難の際の心得などの学習面を作成しました。触地図は、記号や点の使い方を工夫することで、同じ場所のランクごとに 浸水区域が比較できるようにしています。  ご希望の方にはお住いの地区のハザードマップを差し上げます。 また、地図の触り方のポイントや凡例の見方など、サンプルの触図を使用しながら点字図書館で説明をします。  地区の内訳:@追浜・田浦・逸見地区、A本庁地区、B大津地区、 C浦賀地区、D久里浜地区、E北下浦地区、F西地区   ○デイジー図書再生機(プレクストーク)の貸出について デイジー図書をご利用したことのない視覚障害の方に、無償で 図書再生機の貸し出しを行います。 対象:横須賀市点字図書館利用登録者 貸出期間:3ヶ月 貸出機器:図書再生機(プレクストークPTN3) 貸出と返却:開館日の8時30分から17時まで、点字図書館で貸出と返却を行います。 機器の講習:初めての方は、機器の講習を受けていただきます。 申込み:点字図書館までご連絡ください。 ○「チャレンジド・ヨガ」のおしらせ 日時:令和6年4月14日(日)  14時15分開始〜15時45分終了予定 主催:一般社団法人 チャレンジド・ヨガ 視覚障がいの方のヨガ 後援:横須賀市 会場:総合福祉会館 7階 第2音楽室 集合場所:京急汐入駅・JR横須賀駅または直接総合福祉会館に いらしてください 申込み:点字図書館に連絡、又は主催者 challengedyoga@gmail.com にメール 定員:20名(予定) *今後の感染状況によりオンライン開催に変更される場合もあります。 参加費:1人1,000円。定員に達した場合は当事者の方を優先し、ガイドヘルパーの方やご家族のクラス参加は控えていただく場合がありますのでご了承ください。 持ち物:汗ふきタオル、飲み物。動きやすい服装でご参加ください。 @ 各自、家を出る前に体調がすぐれない方、健康状態に不安がある場合は無理せずお休みしてください。 A マスク着用は自由です。 ○日本点字図書館わくわく用具ショップについて   新型コロナ対策として、混乱をさけるために、ご来館の際は 日時の事前予約をお願いします。 日本点字図書館用具事業課  電話:03‐3209‐0751 〇神奈川県ライトセンターについて 利用に際しては電話でご確認ください。  神奈川県ライトセンター図書館 電話:045‐364‐0022  相談対応等 電話:045‐364‐0024 〇点字図書館ホームページは毎月更新しています。   横須賀市のホームページのトップ画面→「総合案内」→「市政情報」→「市の概要」→「施設」→「施設案内」→「障害」→「点字図書館」をクリックしていただくと点字図書館の利用案内などが掲載されています。   本誌「としょかんだより」のテキスト版の過去の掲載分、「障害者福祉の手引き」や「声の広報よこすか」を聞くことができます。 新しい情報を随時掲載いたします。ご試聴ください。 〇「としょかんだより」のメール版について  配信をご希望の方は、メール・電話でお申し込みください。 メールでのお申込みの場合はお名前の記入をお願いします。