喫煙のマナー
横須賀市にはタバコとその煙や吸い殻で困っている市民の方から声が届いています
- 通りにポイ捨てが多い
- 駅前で喫煙者が集まっていて通行の妨げになります
- 通学路やバス停にも煙が漂いのどが痛い
- タバコを持つ手が子どもの顔に当たりそうで怖い
- ベランダでの喫煙で洗濯物が臭い!換気をしたくても窓が開けられません
- 公園で子どもの前でも吸う人がいます
- 街を歩行中、タバコの火が手に触れて火傷を負いました
あなたの心遣いでみんなが笑顔に変わります。
吸う場所を考えましょう!
- 人通りの多い所や灰皿のない所、換気設備のない室内などでの喫煙は慎みましょう。
- 集合住宅では隣や上下階の家に煙が流れます。ベランダでの喫煙は慎みましょう。
- 子どもが多く集う場所(公園・海水浴場・花火大会などのイベント会場など)での喫煙はやめましょう。
- 食事をするところでの喫煙は慎みましょう。
歩きたばこはやめましょう!
- タバコを持つ手の高さが子どもや車椅子を利用する人の顔の高さになります。また、すれ違う人の服に触れたり、火傷の危険があります。歩きタバコは絶対にやめましょう。
ポイ捨てはやめましょう!
- タバコの吸い殻は、火災の原因になり大変危険です。ポイ捨てはやめましょう。
- 灰皿を設置する時は、歩行者など周囲に配慮した場所に設置しましょう。
禁煙することは自分と周りの方への一番の思いやりです。
保健所健康づくり課では喫煙による健康への悪影響を防ぐため禁煙支援に取り組んでいます。