更新日:2023年8月8日
ページID:69159
ここから本文です。
高血圧や糖尿病などの生活習慣病や腎機能の低下は、多くの場合、自覚症状がないまま進行します。また、複数の生活習慣病をお持ちの場合、脳卒中や心臓病、人工透析等の重篤な合併症を引き起こす可能性が高くなります。治療をしないで放っておいたり、自己判断で通院をやめたりせず、早い段階から医療機関を受診し適切な治療を受けて、健やかな生活を維持しましょう。
特定健康診査の結果や医療機関の受診状況から対象者を抽出し、医療機関への受診をお勧めしています。
血圧、血糖、脂質の3項目について、下記の値を医療機関受診勧奨基準値とします。
《項目》 | 《医療機関受診勧奨対象基準値》 |
---|---|
血圧 | 収縮期血圧160mmHg以上、または、拡張期血圧100mmHg以上 |
血糖 | 空腹時血糖126mg/dl以上、または、HbA1c6.5%以上 |
脂質 |
中性脂肪500mg/dl以上 |
専門職(保健師等)による受診勧奨を下記の方法により行います。
糖尿病性腎症の重症化を予防することで、腎不全や人工透析への移行を防止し、生活の質(QOL)を維持することを目的とした支援プログラムを、かかりつけ医と連携を図りながら行っています。
以下のいずれにも該当する方
横須賀市国民健康保険の被保険者で令和4年度特定健康診査を受診した方
糖尿病治療中(投薬治療中)の方
eGFR30~59ml/分/173平方メートルに当てはまり、腎機能低下の可能性がある方
プログラムへの参加を希望し、かつ、かかりつけ医の了解を得られた方
対象の方には、プログラム実施会社より、糖尿病性腎症重症化予防プログラムの案内をお送りしました。その後、電話にてご案内を行います。
国民健康保険の資格喪失者は参加できません。
専門知識を持った保健師や管理栄養士等が、お一人お一人の生活習慣等に合わせた重症化予防の計画をたてます。面談や電話での定期的なサポートを通して、生活習慣の改善を目指します。
実施期間:6か月
実施方法:面談及び電話
令和5年度委託先:株式会社オークス
東京都渋谷区代々木2丁目4番9号
電話(フリーダイヤル):0120-338-441(平日9時00分~17時00分)
無料
面接会場への交通費、医療機関へ受診した際の治療費や検査などに係る費用は自己負担となります。
令和2年度の特定健診結果から、慢性腎臓病(CKD)が疑われる方(紹介基準該当者)に対し、腎臓専門医療機関を紹介する「CKD病診連携システム」を開始しています。
詳細は、慢性腎臓病(CKD)病診連携システム事業のページをご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください