総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 子育て > 健診・予防接種 > 定期予防接種の予診票の送付方法及び送付時期の変更(令和3年1月送付分より)
更新日:2023年8月18日
ページID:78788
ここから本文です。
子どもの定期予防接種でご使用いただいている予診票(接種券)の対象者への送付について、対象者の利便性の向上と接種機会の更なる確保等の観点から、令和3年1月末の送付分より、送付方法及び送付時期の変更(見直し)を行いました。
新様式の予診票は、全てA4サイズ複写式です。接種時に、予診票と合わせて送付するバーコードシールを1枚目の予診票に貼付する様式となります。以前の様式の予診票(バーコードシールの貼付が不要な様式)をお使いいただいても構いません。
令和3年1月以降の定期予防接種の予診票の送付スケジュールは以下の通りになります。
送付時期 |
送付内容(予防接種の種類) |
---|---|
出生月の翌月末ごろ |
ロタウイルス(1~3回目)、ヒブ(1~3回目)、小児用肺炎球菌(1~3回目)、 B型肝炎(1~3回目)、四種混合(1~3回目)、BCG |
1歳の誕生月の前月末ごろ |
ヒブ(追加)、小児用肺炎球菌(追加)、四種混合(1期追加)、水痘(1~2回目)、麻しん風しん混合(MR)1期 |
3歳の誕生月の前月末ごろ |
日本脳炎1期初回(1~2回目)・1期追加 |
年長児のときの4月上旬 |
麻しん風しん混合(MR)2期 |
9歳の誕生月の前月末ごろ |
日本脳炎2期 |
11歳の誕生月の前月末ごろ |
二種混合(破傷風・ジフテリア) |
中学1年生の4月末ごろ |
HPV(子宮頸がん予防) 先行発行をご希望の方は担当課へご連絡ください。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください