新型コロナワクチン感染症予防接種証明書
国内では、お手持ちの予防接種済証、接種記録書、接種証明書で引き続き接種の証明ができます。
渡航時の入国制限および接種証明書の使用の有無については、各国で異なります。外務省ホームページ(外部サイト)をご確認ください。
【お知らせ】全国旅行支援の実施に関して
令和4年10月11日から全国旅行支援の実施を観光庁が決定しました。
予防接種済証または接種記録書を提示することで、割引を受けることができます。
※以下の書類は、接種証明書(日本国内用)と同様にご利用いただけます。
※日付の記載があり、シールが貼付けられていることをご確認ください。
※全国旅行支援の詳細は、こちら(外部サイト)からご確認ください。

対象者
接種時に本市に住民票があった方
以下の方々は対象外です。
- 接種を受けていない方
- 予防接種法の対象外となる方(国外等で接種を受けた方)
※在日米軍によるワクチン接種を受けた在日米軍従業員の方につきましては、防衛省がワクチン接種証明書を発行します。詳細は防衛省ホームページ(外部サイト)をご確認ください。
証明書の取得のためには、マイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードの取得については「マイナンバーカードの申請方法」をご確認ください。
取得方法
- 日本政府が公式に提供するアプリ及びマイナンバーカードを使用して「日本国内用」、「海外用及び日本国内用」の接種証明書(電子版)を取得することができます。
- アプリはAppStore及びGooglePlayからインストールできます。
- 専用アプリの詳しい取得方法や証明書の発行方法についてはデジタル庁ホームページ(外部サイト)でご確認ください。
※アプリで取得した接種証明書(電子版)に画像保存機能を利用し、ご自身で接種証明書(紙版)を印刷できるようになりました。
申請に必要なもの
- スマートフォン(iOS13.7以上もしくはAndroidOS8.0以上かつNFC TypeB対応の端末)
- マイナンバーカードと暗証番号4桁(券面事項入力補助用の暗証番号)
- パスポート(海外用の証明書を取得する場合のみ)
注意事項
- ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録が登録されていない場合、利用できないことがあります。
ご利用できない場合は、接種証明書(紙版)をご申請ください。
- 無料で取得できます。ただし、通信料がかかる場合は利用者の負担となります。
- 過去に発行した接種証明書の内容は自動で更新されることはありません。ご利用前にアプリ上で再発行を実施してください。
- DV被害者等の配慮が必要な方は、アプリでの発行ができないので接種証明書(紙版)をご申請ください。
コンビニ交付はマイナンバーカードが必要です。
詳しい取得方法は厚労省ホームページ(外部サイト)でご確認ください。
申請に必要なもの
- マイナンバーカード+暗証番号4桁
- 接種証明書発行料(120円)
- 令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、市町村窓口等で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであること。(海外用及び日本国内用を申請する場合)
注意事項
- 暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。
- 印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニの端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。
- 対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末での申請となります。
申請に必要な書類
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(PDF:120KB)
(本庁舎1階予約相談窓口や各行政センターでも入手できます。)
- 接種済証または接種記録書の写し
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、在留カード等)の写し
※住民票上の住所が記載されたもの
- パスポート(旅券)の身分事項ページ(顔写真掲載ページ)の写し(「海外用及び日本国内用」を申請する方のみ)
- 返信用封筒(郵送交付希望の方)
※証明書は、住民票上の住所あてにお送りします。
※返信先(請求者の郵便番号、住所、氏名)を記入して、切手を貼ってください。
※発行する証明書はA4縦の用紙1枚です。封筒サイズの指定はありません。定形郵便の場合は84円(1名分)、定形外郵便の場合は120円切手を貼ってください。簡易書留や速達を希望される場合は、追加で必要額を貼付してください。
※"海外用及び日本国内用接種証明書"は国内でも使用可能ですので、"日本国内用証明書"を別途申請する必要はありません。
申請方法
郵送申請
以下の宛先に必要書類を郵送してください。
宛先:〒238-8550横須賀市役所健康部保健所企画課防疫企画担当
※封筒に赤字で「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書在中」と記載してください。
窓口申請
必要書類を市役所本庁舎1階予約相談窓口へ提出してください。
受取方法
郵送での受け取り
申請時に提出いただいた返信用封筒で郵送します。
交付には申請書類を投函後、1週間から10日ほどかかります。余裕をもって申請お願いします。
窓口での受け取り
市役所本庁舎1階予約相談窓口にお渡します。
交付には窓口申請日から4日(土・日・祝日を除く)ほどかかります。
注意事項
- 当面は証明書の発行に手数料はかかりません。
- 書類に不備等あった場合に、申請者へ連絡をする場合があります。必ず連絡先電話番号(普段利用する携帯番号等)を記載してください。