閉じる

更新日:2023年3月7日

ページID:88595

ここから本文です。

マスクの着用について

令和5年2月10日に、厚生労働省からマスク着用の考え方の見直しが示され、令和5年3月13日以降、新型コロナウイルス感染予防のためのマスクの着用は個人の判断に委ねることとし、マスクの着用が効果的な場面を示し、一定の場合にマスクの着用を推奨することとなりました。

マスク着用の考え方

マスク着用が効果的であると示された場面は以下の3つです。

重症化リスクの高い者への感染防止対策

  • 医療機関への受診や面会時
  • 高齢者施設等の訪問時

着用が効果的な場面

  • 通勤ラッシュ時等、混雑した電車やバスに乗車する時。
  • コロナ流行期で重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く場合は、感染からご自身を守るための対策としてマスクの着用が効果的です。

感染者等が、周囲に感染を広げないための対策

  • 症状がある方、新型コロナウイルス抗体検査陽性の方、同居家族に陽性者がいる方は、周囲の方に感染を広げないため、外出を控える。
  • 受診等、やむを得ず外出をする時には、人混みは避け、マスクを着用する。

お問い合わせ

民生局健康部保健所保健予防課

〒238-0046 横須賀市西逸見町1丁目38番地11 ウェルシティ市民プラザ3階

電話番号:046-822-4308

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?