更新日:2017年3月7日
ここから本文です。
検査を依頼できる方は、「本市に居住しまたは勤務場所を有する」人や事業者の方です。
横須賀市の施設なのでしょうか?
横須賀市の施設です。「横須賀市衛生試験所」から、平成18年2月に「横須賀市健康安全科学センター」と名称変更しました。
健康安全科学センターは保健所とは違うのですか?
健康安全科学センターは保健所と同じ市役所内の組織ですが、検査機関であり、保健所と異なり行政指導などは行っていません。
手数料を後払いにできませんか?
手数料を後払いにできるときは、事業所等で事務の都合により前納し難いときや検査の結果が出なければ手数料を算定し難いとき等で、後納が認められる場合がありますのでご相談ください。
検査手数料の見積書を出してもらえませんか?
検査手数料は条例によって決まっています。見積書の発行は行っていません。
水の検査はしてもらえますか?
有料で行っています。ただし、当センターにて検査できる項目と検査できない項目がありますので、ご確認ください。
持参した水の中に何が入っているか教えて欲しいのですが?
水の中には非常に多くの物質が含まれていますので、「何が入っているのか教えて欲しい。」という依頼はお受けしていません。検査を依頼される場合、検査項目を指定していただいております。検査項目の相談には応じますので、ご連絡ください。
水の容器を取りに行くのが大変なので、家にある適当な容器に入れて持参していいでしょうか?
検査項目により容器は変わります。細菌検査では、滅菌してある容器が必要です。その他、指定の容器がありますので、お手数ですが健康安全科学センターまでおいでください。
食品の検査をしたいのですが、どこに相談したらよいでしょうか?
民間検査機関にご相談ください。また、食品に関する苦情・相談の受付は保健所生活衛生課食品保健係(046-824-2191)が行っています。
就職するために便の細菌検査を行いたいのですが、どこに相談したらよいでしょうか?
医療機関または市内の民間検査機関にご相談ください。
ノロウイルス検査をしたいのですが、どこに相談したらよいでしょうか?
医療機関にご相談ください。
アスベストの検査をしたいのですが、どこに相談したらよいでしょうか?
当センターでは、アスベストの検査はできません。民間機関を紹介いたしますのでご相談ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください