閉じる

総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 子育て > 手当・医療費の助成 > 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外)

更新日:2023年5月31日

ページID:80384

ここから本文です。

令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外)

お知らせ(給付の開始時期等について)

  • 振込について
    令和5年5月29日振込分の通知を令和5年5月18日に発送します。
  • 受付開始日について
    申請受付開始日は令和5年6月1日になります。

令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て支援生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外)を支給します!

食料等の物価高騰に直面し影響を特に受ける低所得の子育て世帯の生活支援を行う観点から、児童一人あたり5万円の「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」を支給します。(令和5年3月28日閣議決定)

1.給付額

児童1人当たり5万円

2.対象となる方

(1)横須賀市から令和4年度「低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)」を受給した方《申請不要》
(2)上記(1)のほか、児童手当または特別児童扶養手当の受給者であって、令和5年度市民税(均等割)非課税である方《申請不要》
(3)上記(1)(2)のほか、対象児童(18歳になる年度末までの子(障害のある児童については20歳未満))を養育する父母等であって、基準日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった方《要申請》
住民税非課税相当についてはこちらから(PDF:147KB)

3.手続き方法

基本的には、申請不要になります。

ただし、対象となる方のうち、次の方は申請書の提出が必要となります。

  • 対象児童が高校生のみの方
  • 公務員の方(職場で、申請書(請求書)の「公務員児童手当受給状況証明欄」に必要事項を記入いただいてください。)
  • 食料等の物価高騰の影響により家計が急変し、令和5年度の住民税均等割が非課税である方と同様の事情にあると認められる方(申請書(請求書)に加え、収入見込額申立書または所得見込額申立書を添付資料を添えて提出してください。)


申請書類は、e-kanagawa(外部サイト)から請求できます。(24時間請求可能)手続き方法

  • 申請書類は「〒238-8550小川町11こども給付課」にご提出ください。
  • 支給要件に該当する方に対して、申請内容を確認後、ご指定の口座に振り込みます。
  • 申請の締め切りは、令和6年(2024年)2月29日(水曜日)までです。

申請書類

4.支給方法

支給日

申請書の受付から、原則翌々週の水曜日に振り込みます。

振込日が金融機関における振込件数が多い日(5日や10日など)であるときは、振込日が1日程度前後します。

振込名義

コセタイトクベツヨコスカシ

その他

支払通知書は発送しません。振込日の翌日以降に通帳を記帳いただき、ご確認ください。

5.申請受付期限

令和6年(2024年)2月29日(木曜日)必着

6.その他

給付金の振込後、要件に該当しないことが判明した場合は、給付金を返金していただく場合があります。

お問い合わせ

民生局こども家庭支援センターこども給付課 担当:給付金担当

横須賀市小川町16番地はぐくみかん1階<郵便物:「〒238-8550 こども給付課」で届きます>

内線:046-827-7190

ファクス:046-821-0424

はぐくみかん1階です。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?