閉じる

総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 子育て > 手当・医療費の助成 > 児童手当 > 令和3年度児童手当・特例給付現況届について

更新日:2022年5月19日

ページID:79753

ここから本文です。

令和3年度児童手当・特例給付現況届について

5月末に現況届を郵送します。電子申請で申請または、6月1日現在の状況を記入しこども給付課に郵送、こども給付課または各行政センター窓口にてご提出ください。
前年度現況届を提出していない方は、あわせてご提出ください。

提出期限は、令和3年6月30日(水曜日)ですが、期限後も各行政センター、こども給付課で受付しています。現況届の提出がない場合は6月分以降の児童手当の支給が停止されますので、ご注意ください。

期限内に提出された方に認定通知書を送付します(9月8日送付予定)。認定通知書は、だれに、いつ、いくら支払う予定かを記載した書類です。支払日ごとの通知はせず、来年6月支払予定分まで記載しています。大切に保管してください。

電子申請(e-kanagawa電子申請)について(令和3年6月1日8時30分受付開始)

前回現況届を電子申請で行ったかた

 

 

(1)リンク先でログインをする
(2)受給者、配偶者、児童、その他に分類された情報を登録
(3)入力確認画面で内容を確認、申込み
(4)メールを2本受信する(「児童手当現況届受領」「申込完了パスワード通知」)
e-kanagawa電子申請【令和3年度児童手当・特例給付現況届】(外部サイト)
【送付の現況届に記載してある『台帳番号』が必要になります。】
電子申請手続きの案内(児童手当現況届)(PDF:874KB)を参考にしてください。

初めて電子申請を行うかた

事前に利用者登録をする必要があります。(メールアドレスが必要です)
(1)リンク先でメールアドレスを登録
(2)返信されたメールのURLからリンク先に飛ぶ
(3)パスワード、氏名、住所等を登録
(4)登録完了メールを受信する(利用者登録終了。続けて児童手当現況届を入力してください。)
児童手当現況届入力
(1)リンク先でログインをする
(2)受給者、配偶者、児童、その他に分類された情報を登録
(3)入力確認画面で内容を確認、申込み
(4)メールを2本受信する(「児童手当現況届受領」「申込完了パスワード通知」)

e-kanagawa電子申請【令和3年度児童手当・特例給付現況届】(外部サイト)
【送付の現況届に記載してある『台帳番号』が必要になります。】
電子申請手続きの案内(新規利用登録)(PDF:1,503KB)を参考にしてください。

電子申請をしたことがあるが、利用者ID(登録したメールアドレスのこと)はわかるがパスワードを忘れたかた

パスワードの再発行を行う(メールアドレスが必要です)
(1)リンク先でメールアドレスを登録
(2)返信されたメールのURLからリンク先に飛ぶ
(3)パスワードを再設定する
(4)登録完了メールを受信する(終了。続けて児童手当現況届を入力してください。)
児童手当現況届入力
(1)リンク先でログインをする
(2)受給者、配偶者、児童、その他に分類された情報を登録
(3)入力確認画面で内容を確認、申込み
(4)メールを2本受信する(「児童手当現況届受領」「申込完了パスワード通知」)

e-kanagawa電子申請【令和3年度児童手当・特例給付現況届】(外部サイト)
【送付の現況届に記載してある『台帳番号』が必要になります。】
電子申請手続きの案内(パスワード再設定)(PDF:1,167KB)を参考にしてください。

令和2年度の現況届について

提出期限は、令和2年6月30日(火曜日)ですが、期限後も各行政センター、こども給付課で受付しています。現況届の提出がない場合は6月分以降の児童手当の支給が停止されますので、ご注意ください。

 申請に必要な書類等

(1)請求者の加入している健康保険証が郵政共済組合、国家公務員共済組合、または地方公務員共済組合の場合

  • 年金加入証明書、または健康保険証の写し

<注意>

  • 年金加入証明書は、下記1~3の健康保険等に加入している場合は、健康保険証の写しを年金加入証明書とすることができます。
    健康保険証は、窓口でのコピーは致しませんので、あらかじめコピーをしてお持ちください。
  • 請求者の健康保険証が下記1~3に該当しない場合は、年金加入証明書をご提出ください。
    年金加入証明書は、下記の申請書ダウンロードからダウンロードできます。
  • 年金加入証明願の欄は、本人が記入してください。年金加入証明は、勤務先で記入してもらってください。事務処理欄は、記入不要です。
1郵政共済組合員証
2文部科学省共済組合員証(〇〇大学支部に限る)

3共済組合員証のうち勤務先が独立行政法人または地方独立行政法人であることが明らかなもの
(※保険証に勤務先名の記載があるものに限ります)

 

(2)令和3年1月1日現在の住所が海外の方

  • パスポートの写し(顔写真及び令和3年1月1日をはさむ出入国スタンプのあるページの写し)、または戸籍の附票
    ※配偶者の方も、令和3年1月1日の住所地が海外の方は同様に必要となります。

(3)児童と別居している方

(4)父母等に養育されていない、あるいは、生計を同じくしていない児童を養育している人(養育者)

 受付場所・受付時間

  • 受付場所
    はぐくみかん1階こども給付課、各行政センター
  • 受付時間
    8時30分から17時(土曜日、日曜日、祝日を除く)

お問い合わせ

民生局こども家庭支援センターこども給付課 担当:児童手当担当

横須賀市小川町16番地はぐくみかん1階<郵便物:「〒238-8550 こども給付課」で届きます>

内線:046-822-8251

ファクス:046-821-0424

はぐくみかん1階です。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?