ホーム > くらし・環境 > 環境・身近な自然 > 温暖化対策 > 補助事業(省エネ・創エネ・蓄エネ) > 家庭用電気自動車等導入者奨励金事業

更新日:2023年1月27日

ここから本文です。

家庭用電気自動車等導入者奨励金事業

横須賀市では、脱炭素社会の実現と市内産業の活性化を目的に、市内に生産拠点を有する事業者が製造した家庭用電気自動車(EV)またはこの電気自動車用の充給電設備(V2H)の導入者に対して奨励金を交付し、電気自動車の普及を促進します。

1.交付件数・金額

  • 交付件数:電気自動車及び電気自動車用充給電設備の合計100件
  • 交付金額:50,000円

申請件数

  • 100件(令和5年1月27日現在)

令和4年度家庭用電気自動車等導入者奨励金事業の受付は終了しました。

2.受け付け

受付期間

令和4年(2022年)5月11日(水曜日)~令和5年(2023年)3月31日(金曜日)

  • 審査に時間を要するため、受付期間終了間際に申請される場合は、事前にご相談ください。
  • 予算額満了となる100件までの申請で終了となります。ホームページまたはお電話で事前にご確認ください。

受付場所

横須賀市環境部ゼロカーボン推進課(市役所1号館5階)

3.交付対象者

横須賀市内に住所を有する個人で、次のいずれかに該当する人

  • 新車の電気自動車(事業に用いるものを除く)を新たに購入した人※リースは対象外
  • 居住する市内の住宅に新たに充給電設備を設置したか、充給電設備が設置された新築の住宅を市内に購入し、居住している人

4.交付対象となる電気自動車及び充給電設備

電気自動車

  • 自動車検査証に、当該自動車の燃料が電気であることが記載されているもの、かつ経済産業省の「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の対象となる自動車であること
  • 市内に生産拠点を有する事業者が製造した自動車であること※具体的には、日産のリーフ、アリア、サクラが対象(令和4年9月現在)
  • 令和4年4月1日(金曜日)~令和5年3月31日(金曜日)の期間に初度登録を受けた自動車であること※中古車は対象外

充給電設備

  • 電気自動車への充電及び電気自動車から住宅への電力の供給が可能な設備であること、かつ経済産業省の「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の対象となる設備
  • 市内に生産拠点を有する事業者が製造した電気自動車用であること※具体的には、日産のリーフ、アリア、サクラで使用できるものが対象(令和4年9月現在)
  • 令和4年4月1日(金曜日)~令和5年3月31日(金曜日)の期間に未使用の充給電設備を取り付けていること※中古品は対象外

5.交付要件

  • 電気自動車の場合、自動車検査証の所有者および使用者が申請者と同一であること※ただし、所有権留保付きのローン購入の場合に限り、所有者は販売店やローン会社等でもかまいません
  • 電気自動車の場合、自動車検査証の「使用の本拠の位置」が市内であること
  • 充給電設備の場合、申請者が充給電設備を設置した市内の住宅に居住し、かつ設置された充給電設備を使用していること
  • 充給電設備の場合、申請者以外の住宅所有者全員の同意の上、充給電設備を設置していること
  • 納付期限のきた横須賀市の市税を完納していること
  • 横須賀市暴力団排除条例(平成24年横須賀市条例第6号)第2条第3号に規定する暴力団員ではないこと
  • 電気自動車または充給電設備の導入に係る費用が、それぞれ50,000円以上であること
  • 同一の者が同じ年度内に電気自動車1台および充給電設備1基を超えて申請しないこと

6.制度の詳細(申請方法・手続きの流れ)

詳細はパンフレット(令和4年度家庭用電気自動車等導入者奨励金のご案内(再改定版)(PDF:172KB))をご覧ください。

パンフレット、申請書(様式1)は市役所1号館5階ゼロカーボン推進課、行政センター、役所屋にて配付しております。

7.必要書類

電気自動車または充給電設備の導入が完了したら、必要事項を記入した「奨励金交付申請書」(様式1)に、必要書類を添付して、直接ゼロカーボン推進課へ提出してください。(郵送、FAX、Eメール、電話等での受付はできません)

  • 電気自動車の導入完了とは

車両の購入に係る代金の支払いおよび自動車検査証の交付が全て完了したこと

  • 充給電設備の導入完了とは

設置工事の完了または住宅の引き渡しおよび設置や購入に係る代金の支払いが全て完了したこと

電気自動車導入の場合の必要書類

経済産業省の「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の額が確定したことを証する書類の写しを提出した場合は次の3及び4の提出を省略できます。

  1. 奨励金交付申請書(様式1⇒PDF版(PDF:142KB)WORD版(ワード:54KB)記入例(PDF:156KB)
  2. 自動車検査証の写し
  3. 車両代金全額分の領収書の写し
  4. ローン購入の場合で、自動車検査証の所有者と申請者が異なる場合は、保管場所標章番号通知書の写しまたは申請者が保険契約者である任意自動車保険契約書の写し
  5. その他市長が必要と認める書類

充給電設備導入の場合の必要書類

経済産業省の「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の額が確定したことを証する書類の写しを提出した場合は次の3、4及び5の提出を省略できます。

  1. 奨励金交付申請書(様式1⇒PDF版(PDF:142KB)WORD版(ワード:54KB)記入例(PDF:156KB)
  2. 充給電設備の出荷証明書の写しまたは保証書の写し
  3. 充給電設備の設置、または住宅の新築・購入に係る領収書の写し(住宅の新築・購入に係る領収書で、充給電設備設置に係る内訳が明記されていない場合は内訳書も添付してください)
  4. 充給電設備の設置状況を示す写真
  5. 充給電設備の設置・引き渡し完了証明書(様式2⇒PDF版(PDF:91KB)WORD版(ワード:49KB)記入例(PDF:94KB)
  6. その他市長が必要と認める書類

関連リンク集

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部ゼロカーボン推進課 担当:ゼロカーボン推進担当

横須賀市小川町11番地 本館1号館5階<郵便物:「〒238-8550 ゼロカーボン推進課」で届きます>

内線:046-822-8524

ファクス:046-824-5630

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?