ここから本文です。
更新日:2023年1月4日
観音崎には、幕末以降に軍事用に整備された切通しや隧道があり、地層が露出したまま保存されていて地層観察ができます。
他にも灯台裏の断層、縄文時代に形成された海蝕洞穴、美術館裏の崖の特異的な地層も観察できます。
※雨天中止
名称 | 神奈川県立観音崎公園 |
---|---|
住所 | 横須賀市鴨居4-1262 |
電話番号 | 046-843-8316 |
ファクス番号 | 046-844-4150 |
駐車場 | 観音崎公園の駐車場利用可 |
ホームページ | 神奈川県立観音崎公園HP(外部サイト) |
小学生以上(小学生は保護者同伴)
先着15人
実際に観音崎にある地層に触れながら観察します。地層の種類や傾斜などを見ながら、三浦半島の地層の成り立ちを探ります。
無料
電話・FAX・Eメールで観音崎公園パークセンターへ
(必要項目)全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢と、代表者の方の連絡先(電話・FAX・メールアドレス)
TEL:046-843-8316
FAX:046-844-4150
Eメール:kannonzaki-event@kanagawa-park.or.jp
2023年1月11日(水曜日)~2月9日(木曜日)
・公園内には坂道、階段がありますので、履きなれた運動靴でご参加ください。
・寒さ対策のため防寒をして下さい。
・公園内の動植物は採集が禁止されています。
・感染対策として朝の検温、マスク、手指の消毒をお願いいたします。
※天候及び新型コロナウイルス感染症の状況によっては、イベントが中止や延期となる場合がございます。
観音崎公園フィールドレンジャーの会
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください