ホーム > くらし・環境 > 環境・身近な自然 > みどり施策・自然環境 > ナラ枯れ被害木処理支援金
更新日:2021年5月24日
ここから本文です。
本年度(令和3年度)からナラ枯れ被害木処理支援補助事業の運用を開始します。周辺に被害を与える可能性のある、ナラ枯れ被害木の処理に必要な費用に対する補助金の活用を検討されている場合は、自然環境共生課までにご相談ください。
※必ず伐採前にご相談いただくようお願いいたします。
市内では、ブナ科樹木にナラ菌(カシノナガキクイムシが媒介)による「ナラ枯れ」被害が急激に拡大しており、その一部は、倒木により隣地や市民生活等に危険をもたらす可能性があります。しかし、被害木の処理には高額な費用が掛かるため放置されているのが現状です。
そこで、新たに補助金制度を設けることで、危険性のあるナラ枯れ被害木が放置されることを防ぎ、市民の安全・安心のために被害木の処理を進めます。
個人の土地所有者又は管理者(所有者の同意を受けているものに限る)
(1)自己所有地に被害木があり自らの家屋等、生活の安全・安心を脅かす可能性があるナラ枯れ被害木の処理。
(2)自己所有地内にナラ枯れ被害木があり隣接地に被害を与える可能性がある樹木の処理。
(3)隣接地に被害を与える可能性があるナラ枯れ被害木の処理。
(1)焼却
(2)破砕
(1)か(2)の低い金額
※1回の申請での上限は200,000円(申請は年度内に1回のみ)
(1)補助金額算出表
被害樹木の直径 | 補助金額 |
20cm以下 | 14,000円/本 |
20cm以上 | 26,000円/本 |
30cm以上 | 33,000円/本 |
40cm以上 | 56,000円/本 |
50cm以上 | 97,000円/本 |
60cm以上 | 200,000円/本 |
(2)実費の1/2
吊るし切り等による伐倒費、チェーンソー運転費、燃料費、トラック運搬費用、粉砕処理費用、記録用写真作成費、諸雑費及び労務に対する保険料
【 事前相談 】 | 補助金の対象になるかどうか事前相談 |
↓対象になる被害木だった場合 | |
【 申 請 】 | 補助金申請必要書類の提出 |
↓申請書類の審査 | |
補助金交付決定の通知を受け取る | |
↓ | |
【 被害木の伐採 】 | 被害木の処理 |
↓ | |
【 実施報告 】 |
処理の実施報告の書類の提出 ※処理完了日から30日以内又は2月末日のいずれか早い日までに提出 |
↓実施報告書類の審査 | |
【 補助金支払い 】 | 補助金の振込 |
※ 補助金の申請を希望する方は、処理を実施する前に自然環境共生課へご相談ください ※
提出書類ダウンロード
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください