花火・火遊びによる火災を防止しましょう
ルールを守って楽しい花火
夏の娯楽として楽しめる花火も、取り扱いを誤ると、火災ややけどなどの事故につながります。花火の取り扱いには十分注意しましょう。
花火による火災を防ぐポイント
- 花火に書いてある遊び方をよく読んで、必ず守る。
- 花火を人や家に向けたり、燃えやすいもののある場所で遊んだりしない。衣服に火が付かないように注意。
- 手持ちの筒花火は手の位置に注意する。
- 風の強いときは花火をしない。
- 水の入ったバケツを用意し、遊び終わった花火はバケツの水で完全に火を消す。
- 大人と一緒に遊ぶ。
- 一度にたくさんの花火に火を付けない。
- 正しい位置に、正しい方法で火を付ける。
- 吹き出し、打ち上げなどの筒物花火は、途中で火が消えても筒をのぞかない。
- 花火をほぐして遊ばない。
子どもの火遊びに注意
子どもの火遊びが原因とみられる火災が、毎年多く発生しています。日頃から火災予防の大切さについて、子どもたちと話し合うようにしましょう。
子どもの火遊びによる事故を防ぐポイント
- ライターやマッチを子どもの手の届く所に置かない。
- 子どもだけを残して外出しない。
- 火遊びをしている子どもを見掛けたら注意する。
- 子どもだけでは火を取り扱わせない。
- 火災の恐ろしさ、火の取り扱いについて子どもに教える。