更新日:2021年4月1日
ここから本文です。
横須賀市議会
横須賀市議会では、会期をほぼ1年とする通年議会を導入しています。
会期は、毎年5月に市長が招集する本会議(招集議会)で決定します。会期中は、年4回(おおよそ3月、6月、9月、12月)開かれる定例議会のほか、必要に応じて臨時議会を開きます。
具体的な日程は、市議会ホームページの「開催スケジュール」または、横須賀市ホームページの「よこすかカレンダー」、よこすかシティナビの「よこすかカレンダー」に掲載しているほか、「広報よこすか」やポスター(市内の広報掲示板や駅舎等に掲出)でもお知らせしています。
本会議は、議案などを審議し、市議会の最終的な意思を決める会議で、原則として議員定数の半数以上の出席が必要です。
市長が議案について提案理由を説明したり、議員が議案や市の仕事について質問したり意見を述べるのもこの会議です。
市議会の最終的な決定(議決)は、本会議で行われますが、効率的・専門的な審議をするために、常任委員会や特別委員会を設置しています。
市の執行機関を4つの常任委員会に割り当てた委員会と予算・決算に関連する議案を専門的に審査するために設けた予算決算常任委員会で構成されています。
それぞれの委員会で議案、請願や陳情の審査を行います。委員の任期は1年で各常任委員会には委員長1名と副委員長1名がいます。
委員会名 | 定数 | 所管事項 | 所管部局 |
---|---|---|---|
総務常任委員会 | 10名 |
|
市長室 経営企画部総務部 財務部 文化スポーツ観光部 税務部 |
生活環境常任委員会 | 10名 |
|
市民部 資源循環部 上下水道局 消防局 |
教育福祉常任委員会 | 10名 |
|
福祉部 こども家庭支援センター |
都市整備常任委員会 | 10名 |
|
環境政策部 都市部 土木部 みなと振興部 |
予算決算常任委員会 |
40名 |
|
全部局 |
市議会では、各議員の政策などを最も効率的に市政に反映させるために、所属政党や同じ主義・主張を持った議員が会派を組織して活動しています。所属議員が4名以上の会派を交渉会派と呼んでいます。議会の運営をスムーズに行うために、議事の取り扱いや会派間の意見調整を行う場が議会運営委員会です。この委員会は交渉会派の所属議員数に応じて選ばれた委員で構成されています。
委員会名 | 定数 | 所管事項 |
---|---|---|
議会運営委員会 | 10名 |
|
特定の事項について詳しく審査する必要がある場合には、議会の議決を経て特別委員会を設置しています。
委員会名 | 定数 | 付議事件 |
---|---|---|
基本構想・基本計画策定特別委員会 | 10名 |
|
関連ホームページ
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください