広報よこすか1月1日号
12/16
(12)コミセン平成26年(2014年)1月1日本文中の必要項目とは「郵便番号・住所・氏名とフリガナ・年齢・電話番号・募集記事の表題」です。費用などの記載がないものは無料です。コミセン催し・講座名とき・ところ内容・講師・対象・定員・費用・持ち物など締め切り追浜コミセン(〒237-0061夏島町9☎FAX(865)1145 opph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp)レッツ おっぱまダンス・フェスタ3月16日㈰10時~17時、北体育会館追浜コミセンで活動しているダンスサークルによる“ダンスの祭典”。各種発表やプロによるデモンストレーション、ダンスタイムなどを楽しみます▷事前申込制¥1,000円2月24日㈪田浦コミセン(〒237-0076船越町6の77☎FAX(861)9007 taph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp)2014田浦コンサート from 横浜市立大学2月15日㈯13時30分~15時(13時開場)、田浦コミセン横浜市立大学の管弦楽団によるコンサート。第1幕・弦楽アンサンブル、第2幕・木管アンサンブル、第3幕・管弦楽定当日先着200人申し込み不要坂本コミセン(〒238-8550住所不要。市民生活課☎(822)9510 FAX(821)1522 mkph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp)仏像の世界2月5日・12日・19日の水曜日10時~12時(全3回)、坂本コミセン仏像のさまざまな見方や楽しみ方を学びます講生涯学習講師・地崎広さん対全回参加できる人定抽選30人1月17日㈮楽しく運動~転倒予防のススメ~2月7日㈮・14日㈮10時~12時(全2回)、坂本コミセン軽い運動で介護予防や運動不足の解消を図ります講日本体育協会体操上級指導員・戸田美也子さん対全回参加できる65歳以上定抽選15人¥50円1月20日㈪本町コミセン(〒238-8550住所不要。市民生活課☎(822)9510 FAX(821)1522 mkph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp)親子で楽しい!リズム体操2月21日㈮・28日㈮10時~12時(全2回)、本町コミセン音楽に合わせて体を動かし、親子で楽しい時間を過ごします講日本体育協会体操上級指導員・戸田美也子さん対全回参加できる2~3歳のお子さんとその保護者定抽選15組¥50円▷託児なし2月3日㈪安浦コミセン(〒238-8550住所不要。市民生活課☎(822)9510 FAX(821)1522 mkph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp)朗読を楽しむ2月14日・21日・28日の金曜日9時30分~11時30分(全3回)、安浦コミセン作品を通して朗読の基本や楽しみ方、表現方法を学びます講朗読講師・西岡泉さん対全回参加できる人定抽選30人1月28日㈫三春コミセン(〒238-8550住所不要。市民生活課☎(822)9510 FAX(821)1522 mkph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp)陽気にウクレレ2月4日㈫・12日㈬・18日㈫・25日㈫、3月4日㈫10時~11時30分(全5回)、三春コミセンウクレレの持ち方から簡単なコードを覚え演奏に挑戦します講横須賀ウクレレ同好会代表・森一見さん対全回参加できる人定抽選20人▷楽器を持っていなくても参加できます。1月20日㈪衣笠コミセン(〒238-0022公郷町2の11☎FAX(852)3596 kiph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp)衣笠鉄道フェスタ2月8日㈯13時~16時、2月9日㈰10時~15時、衣笠コミセン鉄道会社や鉄道研究会によるミニ電車運行、鉄道模型の展示と列車運転体験、鉄道ゼミナール(9日のみ)、制服記念撮影会(9日午後のみ)申し込み不要日本の文字~漢字・ひらがな・カタカナ~2月12日・19日・26日の水曜日9時30分~11時30分(全3回)、池上コミセン漢字の伝来や仮名の発明、日本語の表記などを学びます講元高校教師・鈴木隆夫さん対全回参加できる人定抽選30人1月29日㈬大津コミセン(〒239-0808大津町3の18の13☎FAX(835)2872 ooph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp)素す敵てきにアート「クレイデコフラワー」2月19日㈬9時30分~12時、大津コミセンふわふわの柔らかい粘土で花を作る「クレイデコフラワー」。お花のティッシュボックスを作ります講クレイフラワー講師・藤嶋圭子さん定抽選15人¥1,000円2月5日㈬楽しい老後は一日にして成らず!2月20日~3月13日のうち木曜日10時~11時30分(全4回)、大津コミセン高齢者施設の種類や特徴、認知症サポーター養成講座・脳トレ、住宅リフォームと介護用福祉用具、薬についてのとっておきの話講大津地域包括支援センター職員他定抽選28人2月6日㈭今日から美文字~悪筆よ、さようなら!~2月24日~3月17日のうち月曜日9時30分~11時30分(全4回)、大津コミセン漢字、ひらがな、文章を美しく書くこつや、すぐに役立つペン字を学びます講毎日書道展会員・横山仁美さん定抽選20人¥100円2月11日㈷浦賀コミセン(〒239-0822浦賀5の1の2☎(841)4184 uph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp)赤ちゃんのママ広場(浦賀)1月16日㈭10時~11時30分、浦賀コミセン育児の情報交換とストレス解消、お友達作り講NPO法人キッズポケット代表・小室卓重(たかえ)さん他対未就学児とその保護者持靴入れ用袋申し込み不要浦賀コミセン&WITH共催「歌のマリお姉さん&道化師YAMAちゃんと遊ぼう♪」2月8日㈯10時~11時30分、浦賀コミセン親子で歌や手遊び・リズム遊びなどを楽しみ、仲間作りのきっかけを作ります講親子リトミックサークル・宮城摩理さん他対未就学児とその保護者定抽選100組1月22日㈬特別企画展示会「浦賀の近代遺産~ドックと砲台~」①2月15日㈯~23日㈰10時~16時、浦賀コミセン分館②2月15日㈯13時30分~15時、浦賀コミセン③2月15日㈯・23日㈰12時30分①浦賀ドックの写真・パネルなど関連資料の展示②講演会「横須賀のレンガと浦賀ドック」講市役所生涯学習課職員定当日先着200人③浦賀ドックミニツアー=当日浦賀コミセン分館に集合してください▷車での来場はご遠慮ください。申し込み不要料理で異文化交流!2月21日~3月7日のうち金曜日10時~14時30分(全3回)、浦賀コミセン韓国・ロシア・タイ各国の料理を作り、異文化を学びます講料理教室講師・ウ・ミョンヒさん他対全回出席できる人定抽選20人¥2,900円2月11日㈷三浦半島の食材を美お味いしくムダなく!3月5日㈬10時~14時、浦賀コミセン三浦半島でとれる魚やワカメ・大根の料理と試食講ふるさとの生活技術指導士・高橋久枝さん・吉田和子(ともこ)さん定抽選20人¥500円2月23日㈰北下浦コミセン(〒239-0842長沢2の7の7☎FAX(849)2866 siph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp)このゆびとまれ2月26日~3月12日のうち水曜日10時~11時30分(全3回)、北下浦コミセン親子で一緒にリトミック・体操・人形劇などを楽しみます講日本体育協会体育指導員・越川茂美さん他対2~3歳児とその保護者定抽選15組¥300円▷託児(¥150円)希望者は名前と月齢を明記。2月12日㈬西コミセン(〒240-0101長坂1の2の2☎FAX(857)0896 niph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp)西コミセン友の会文化祭2月14日㈮・15日㈯10時~16時、西コミセン展示、発表、お茶席(¥300円)、リサイクル本の提供など▷14日㈮10時30分から絵本読みきかせ▷詳細はコミセンにあるチラシをご覧ください▷車での来場はご遠慮ください。申し込み不要よこすか偉人伝~明治から昭和を生きた三人の男たち2月17日~3月3日のうち月曜日10時~12時(全3回)、西コミセンこれまでほとんど紹介されることのなかった横須賀ゆかりの偉人(市博物館初代館長・羽根田弥太氏、考古学者・赤星直忠氏、貝類研究家・細谷角次郎氏)の業績や人物像対全回参加できる人定抽選30人2月6日㈭音楽で脳トレ IN 長井コミセン2月20日~3月6日のうち木曜日10時~12時(全3回)、長井コミセン音楽を楽しみながら、手足を動かし頭の体操をします講音楽療法士・矢野珠里さん対全回参加できる人定抽選20人2月3日㈪★本紙では「コミュニティセンター」を「コミセン」と省略して表記します。★申込方法=各締め切り日までに、必要項目と講座名を往復はがき、ファクス(浦賀コミセンを除く)、Eメールか直接(返信用はがき持参)、各コミセン(坂本・本町・安浦・三春コミセンは市民生活課)へ横須賀洋蘭クラブ洋蘭展★1月8日〜14日10時〜19時、さいか屋横須賀店4階(大滝町)内栽培相談や即売、チャリティー募金。連=大津☎(851)1196ラ・レーチェ・リーグの集い「母乳育児のコツと困ったときの対処のしかた」★1月17日10時〜12時、安浦コミセン。赤ちゃん連れ、妊婦さん歓迎。HPあり。連=篠原☎(856)7495横須賀手工芸作家展★1月17日〜19日10時〜17時(19日は16時まで)、文化会館内映像による作品紹介、実演コーナーなど。連=上村☎(865)7117お金にまつわる話のお勉強「あなたの終活は大丈夫?相続と遺言について」★1月19日13時30分〜15時、産業交流プラザ締1月18日申問☎でFPネットワーク神奈川(☎080・2347・0160)へ。よこすか片マヒ希望の会軽スポーツ・ボッチャ競技★1月25日13時〜15時、総合福祉会館。参加自由。連=蘇武☎090・3817・0225横須賀水彩画展(3グループ合同)★2月3日〜8日10時〜17時(3日は12時から、8日は15時まで)、湘南信用金庫ギャラリーくりはま。連=石橋☎(836)7482上映会「渡されたバトン〜さよなら原発」★2月9日①10時30分②14時、ヨコスカ・ベイサイド・ポケット¥一般・大学生1000円、当日1500円、小中高800円。託児あり。連=坂井☎090・5447・8724伝言板「伝言板」の問い合わせは、直接連絡先(連=)へ。▪3月号掲載記事の募集*「伝言板」に掲載希望で、3月11日〜4月10日に実施日か申込締め切り日がある催しは、1月15日㈬までにはがき(〒238-8550住所不要)かFAX((822)4711)、(dengonban@city.yokosuka.kanagawa.jp)で記事内容と電話・ファクス番号を広報課へ。◆伝言板の掲載基準1「住民・住民グループなど」が2「不特定多数を対象」として4「参加費が無料か実費以内」の5「イベント」を掲載しています。3「市内で開催」する月謝制で運営している教室が主催するものは、掲載できません。学校でも部活動単位の発表会は掲載できます。県人会の総会、同窓会など、対象が特定されるものは掲載できません。参加費のかかるものは、実費の範囲内であることが分かる書類を提出してください。市の後援がある場合は不要です。内容が講座やサークル会員募集のものは掲載できません。
元のページ