広報よこすか2014年9月1日号
12/16
(12)コミセン平成26年(2014年)9月1日本文中の必要項目とは「郵便番号・住所・氏名とフリガナ・年齢・電話番号・募集記事の表題」です。費用などの記載がないものは無料です。コミセン★本紙では「コミュニティセンター」を「コミセン」と省略して表記します。★申込方法=各締め切り日までに、必要項目と講座名を往復はがき、ファクス(浦賀コミセンを除く)、Eメールか直接(返信用はがき持参)、各コミセンへ川尻美恵子切り絵展~子供の四季~★9月1日~30日、公郷郵便局。連=川尻☎(843)3598全日写連湘南支部写真展★9月25日~30日10時~18時(25日は13時から、30日は16時まで)、文化会館。連=浅野☎(833)8116女声合唱団コールエテルナ演奏会★9月27日14時、はまゆう会館。要入場券。希望者は☎で澄田(☎(861)3385)へ。小品盆栽展★9月27日・28日10時~17時(28日は16時まで)、田浦コミセン。即売会あり。連=湘南緑風会・荒木☎(849)9071ハンカチ3Dアート&裂き織り展★9月27日~29日10時~17時、桜月画廊(上町)。連=梅藤☎(852)6507横須賀東洋蘭愛好会「春蘭育て方講習」★9月28日10時~12時、安浦第一町内会館定先着10人申☎で山本(☎(844)6837)へ。混声合唱団汐風演奏会★9月28日14時(13時30分開場)、文化会館。ボブ八木さん賛助出演。連=横瀬☎090・5822・5819アリコ・ルージュ記念展★9月28日~10月4日11時~17時(28日は13時から、10月4日は16時まで)、ギャラリー フ・ルート(日の出町)。連=斉藤☎(841)5274'02写遊会写真展★9月29日~10月5日10時~17時(29日は13時から、10月5日は16時まで)、湘南信金ギャラリーくりはま。連=小堀☎(848)3848横須賀はまゆうテニス大会男女別ダブルス戦★10月2日・3日、大津公園テニスコート対初心者と一般(一部年齢制限あり)¥1組3500円。詳細は横須賀市テニス協会HPか市営庭球場管理事務所にある要項をご覧ください。連=同協会☎(853)6391ボーチェ・アプリーレ声楽コンサート★10月4日14時~16時、はまゆう会館。連=田辺☎(842)7978荒崎海岸クリーンフェスタ2014★10月5日9時~12時、荒崎海岸~荒崎公園。連=軍司☎045・663・5688福祉バザール★10月5日11時~13時30分、JAフローラ武山。小雨決行。連=武山ボランティアセンター☎(856)2943新美写真クラブ写真展★10月6日~12日10時~17時(6日は13時から、12日は16時まで)、湘南信用金庫ギャラリーくりはま。連=同クラブ事務局・鈴木☎(836)8814オリジナルニット展★10月9日~12日10時~16時(9日は13時から)、はまゆう会館。連=青木☎(835)5620衣笠文化したしみ会発表会★10月12日10時~16時、衣笠コミセン。連=市川☎(843)6743▪11月号掲載記事の募集*「伝言板」に掲載希望で、11月11日~12月10日に実施日か申込締め切り日がある催しは、9月16日㈫までに記事内容と電話・ファクス番号をはがき(〒238-8550住所不要)かFAX((822)4711)、(dengonban@city.yokosuka.kanagawa.jp)で広報課へ。伝言板「伝言板」の問い合わせは、直接連絡先(連=)へ。催し・講座名とき・ところ内容・講師・対象・定員・費用・持ち物など締め切り追浜コミセン(〒237-0061夏島町9☎FAX(865)1145 opph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp)追浜市民サロン~発揮しよう地域のちから 人の和で~10月11日㈯~13日㈷10時~16時(13日は15時まで)、追浜コミセン各館作品展示(浦郷小学校児童の作品あり)、発表など。お茶席(立礼)は13日10時~15時¥300円▷詳細はコミセンにあるチラシをご覧ください▷車での来場はご遠慮ください。申し込み不要追浜シニアわくわく倶くらぶ楽部~毎日を楽しく過ごすために~10月24日~11月28日のうち金曜日10時~12時(10月24日は13時〜14時30分、11月7日は9時30分~13時、11月28日は10時45分〜12時)(全6回)、追浜コミセン楽しい手遊び歌、日常に役立つ薬膳の話(実習あり)、簡単にできる染め物、工場見学対全回参加できる60歳以上定抽選20人¥2,500円(工場見学は別途交通費が必要)10月9日㈭田浦コミセン(〒237-0076船越町6の77☎FAX(861)9007 taph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp野菜づくり入門10月8日・22日、11月5日の水曜日10時~12時(全3回) (22日の実習は14時まで)、田浦コミセン初めての野菜づくりポイント、講義・実習講元神奈川県農総研研究員・水野信義さん定抽選16人¥800円持筆記用具・エプロン・手袋・タオル・昼食(22日のみ)9月29日㈪さわやか音楽祭たうら10月11日㈯13時30分~15時30分(13時開場)、田浦コミセン秋のひとときを、爽やかな演奏・コーラスなどでお楽しみください。保育園児や中学生以上のグループが参加します定当日先着200人▷車での来場はご遠慮ください。申し込み不要ハッピーリトミック10月11日・25日、11月8日・22日、12月6日の土曜日10時~12時(全5回)、長浦コミセンリトミックで親子の絆を深め、育児に関する情報交換をします対1歳~2歳未満の幼児とその保護者定抽選15組¥800円持タオル、飲み物9月30日㈫シニア学級2「そば打ちに挑戦!」10月17日㈮9時30分~14時30分、田浦コミセンみんなで楽しくそば打ちを体験講そば遊友の皆さん対50歳以上定抽選24人¥1,600円持エプロン・三角巾(バンダナ)・布巾2枚・持ち帰り容器10月1日㈬逸見コミセン(〒238-0045東逸見町2の29☎FAX(823)3205 heph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp)かるがもクラブ~親子で元気にリトミック~10月29日、11月5日・12日の水曜日10時~11時30分(全3回)、逸見コミセン親子で音楽に合わせて歌ったり踊ったりしながら友達づくりをします講リトミック講師・手代木留美子さん対2歳以上の未就園児とその保護者定抽選20組¥400円10月14日㈫パソコンde年賀状~オリジナル年賀状を作ってみませんか~11月13日・20日・27日の木曜日9時30分~11時30分(全3回)、生涯学習センター文章ソフト「ワード」を学び、オリジナル年賀状作りに挑戦します講パソコンインストラクター・落合由美子さん対パソコン初心者で、全回出席できる人定抽選20人¥200円10月30日㈭衣笠コミセン(〒238-0022公郷町2の11☎FAX(852)3596 kiph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp)お店の人に教えてもらおう!衣笠ちょっ得ゼミナール①10月1日㈬10時~11時30分②2日㈭13時30分~15時30分③6日㈪10時~11時30分④8日㈬10時~11時30分⑤9日㈭10時~12時⑥9日㈭18時30分~20時30分、衣笠コミセン地元商店街から講師を迎え、暮らしに役立つプロのコツ・知識を学びます①足にやさしい靴選び②名人が伝授、煉切(ねりきり)和菓子作り③クイックマッサージ講座④お店のオリジナルステーキソース作り第2弾⑤40代後半からのきらめきメーキャップ&スキンケア⑥はんこ(落款印)作り対⑤40歳以上の女性⑥中学生以上定各抽選①②④15人③16人⑤20人⑥8人¥②⑥500円▷希望講座ごとにお申し込みください。9月23日㈷歴史~三浦按針(ウイリアムアダムス)とその時代~10月15日㈬・22日㈬10時~12時(全2回)、衣笠コミセン三浦按針の生涯を学びます講地域史家・今原邦彦さん対全回出席できる人定抽選30人10月1日㈬大津コミセン(〒239-0808大津町3の18の13☎FAX(835)2872 ooph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp)大津エルダー学級公開講座講演『心豊かに生きる』9月26日㈮10時30分~12時(10時10分開場)、大津コミセン神奈川県警で長年、犯罪事件を担当した龍のごとき鬼刑事が僧侶となり、穏やかに語りかけます講僧侶・大島龍穏(りゅうおん)さん定当日先着120人申し込み不要託児付講座みんなで楽しくデコっちゃおう!!「うわばきデコ」10月21日㈫10時~11時30分、大津コミセン上履きにいろいろな柄のプリントを貼ってオリジナル上履きを作ります。託児は子ども1人につき100円定抽選20人¥500円持上履き・エプロン・はさみ・布巾・作品を入れる袋10月1日㈬ヨコハマ再発見~あなたの知らないヨコハマ~10月31日㈮、11月7日㈮(荒天のときは11月21日㈮)9時30分~13時30分(全2回)①桜木町・関内散策②山手・元町散策。普段は見逃してしまう由緒ある場所や建物などを見学し、横浜の歴史や文化を再発見講元鎌倉女子大学講師・小澤明夫さん対全回出席できる人定抽選20人¥100円(別途交通費・入館料が必要)10月17日㈮ママとベビーのカンガルーヨーガ11月5日・19日、12月3日・17日の水曜日10時~11時30分(全4回)、大津コミセン母子でスキンシップ、産後のボディ・メンタルケアをします対生後3カ月~歩く前のお子さんとその母親定抽選18組▷お子さんの氏名と生年月日を明記¥400円10月22日㈬浦賀コミセン(〒239-0822浦賀5の1の2☎(841)4184 uph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp)赤ちゃんのママ広場(浦賀)9月18日㈭10時~11時30分、浦賀コミセン育児の情報交換とストレス解消、友達づくり講NPO法人キッズポケット代表・小室卓重(たかえ)さん他対未就学児とその保護者持靴入れ用袋申し込み不要秋の植物散策 衣笠山を歩く10月7日㈫(荒天のときは10月14日㈫)9時30分~12時、衣笠山公園衣笠山に自生する植物を、歩きながら観察し学びます講神奈川県植物誌調査員・大前悦宏(よしひろ)さん対健脚の人(2時間ほど歩きます)定抽選25人¥50円9月21日㈰悠々セカンドライフ10月15日㈬13時~15時、10月22日㈬13時~16時、10月29日㈬10時~14時30分(全3回)、浦賀コミセンスポーツ吹き矢で集中力・内筋力アップ、竹で手すきはがき作り、横須賀名物・よこすか海軍カレーに挑戦講神奈川県スポーツ吹矢協会指導員・堀川光則さん他対50歳〜69歳の人定抽選20人¥1,500円9月29日㈪久里浜コミセン(〒239-0831久里浜6の14の2☎FAX(834)1471 kuph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp)久里浜トワイライトJAZZ9月20日㈯17時20分~18時20分、南図書館前広場(雨天時は久里浜コミセン集会室)ピアノ・ベース・女性ボーカルがおりなすジャズの世界をお楽しみください。出演はジャズピアニスト・辻京也さん他▷車での来場はご遠慮ください。申し込み不要久里浜コミセンのつどい10月10日㈮12時~16時、10月11日㈯・12日㈰10時~16時、10月13日㈷10時~15時(13日は体験会のみ)、久里浜コミセン作品展、発表会、お茶席、サークル即売会、福祉喫茶、南図書館リサイクル本コーナー、体験会(篆刻、童謡唱歌、詩吟、大正琴、水墨画、七宝焼=13日)。プリザーブドフラワー=12日11時~12時定抽選5人¥1,500円持はさみ締9月29日㈪▷詳細はコミセンにあるチラシをご覧ください▷車での来場はご遠慮ください。申し込み不要(プリザーブドフラワーを除く)北下浦コミセン(〒239-0842長沢2の7の7☎FAX(849)2866 siph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp)リズミック・カンフー入門10月2日~16日のうち木曜日10時~11時30分(全3回)、北下浦コミセン音楽とカンフーで体が元気になっていく講座講リズミック・カンフー本部公認指導員・須磨幸子さん対全回参加できる人定抽選30人¥150円9月17日㈬地域を知ろう「下浦歴史散歩―みさき道(長沢~上宮田)を歩くー」10月4日㈯10時~16時30分、10月11日㈯10時~12時(全2回)、北下浦コミセン他4日は京急長沢駅・熊野神社・荘厳寺・往生院・万代会館・法蔵院・諏訪神社・十劫寺・上宮田陣屋趾・三浦海岸駅のコースを歩きます(約9キロ)。11日は室内での講義講三浦半島歴史散歩の会・湯田明さん定抽選30人¥150円▷4日が雨天のときは、11日に変更9月18日㈭近代産業の幕開け「横須賀製鉄所(造船所)と富岡製糸場」10月21日㈫・28日㈫9時30分~11時30分(全2回)、北下浦コミセン横須賀製鉄所の成り立ちと富岡製糸場との関わりを学びます講横須賀の文化遺産を考える会・長浜つぐおさん対全回出席できる人定抽選30人10月13日㈷西コミセン(〒240-0101長坂1の2の2☎FAX(857)0896 niph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp)おはなしなあに?10月10日㈮10時30分~11時、西コミセンおはなしボランティアによる絵本や紙芝居の読み聞かせ、手遊び歌など対未就園児とその保護者申し込み不要サイエンスカフェダンゴムシの不思議な世界11月8日㈯13時30分~15時30分、西コミセンさまざまな環境に適応進化したダンゴムシの仲間をユニークな生態とともに紹介します講葉山しおさい博物館学芸員・倉持卓司さん対小学校4年生以上定抽選30人持飲み物10月22日㈬
元のページ