広報よこすか2015年10月1日号
11/16

(11)くらし・産業平成27年(2015年)10月1日暮らし行政相談会 10月20日㈫13時~15時30分、市役所1階窓口サービス課前内総務大臣委嘱の行政相談委員による、国、独立行政法人、特殊法人の仕事やサービス・各種手続などについての相談担市民生活課☎(822)8114マンション相談会 10月24日㈯13時30分~16時30分、ヴェルクよこすか内管理組合の運営、建物の修繕・維持管理など申問事前に☎でよこすかマンション管理組合ネットワーク(☎(824)8133)へ担都市計画課☎(822)8305消費者講座「終活」~エンディングノートの書き方など~ 10月27日㈫13時30分~15時30分、総合福祉会館5階対市内在住の人定先着50人申10月13日㈫以降に☎で担当へ▽託児(1歳以上の未就学児、先着10人)希望者は10月20日㈫までに担当へ担消費生活センター☎(821)1312女性の年金~夫婦の年金から遺族年金まで~ 10月29日㈭10時30分~12時、産業交流プラザ講社会保険労務士・鈴木江美さん対55歳以上の男女定先着40人申問10月13日㈫以降に☎で産業振興財団(☎(828)1631)へ担経済企画課☎(822)8122行政書士による市民公開講座「円満で賢い相続の仕方」 10月31日㈯14時~16時、生涯学習センター5階第1会議室▽個別相談可定当日先着90人問行政書士・山口☎080・5170・0468担市民生活課☎(822)8114行政書士と社会保険労務士による街頭無料相談会 11月1日㈰11時~16時、横須賀モアーズシティ1階入り口前(若松町)内①相続、遺言、成年後見、会社設立、その他行政手続きなど②年金、労務、社会保険などの相談問①行政書士・山口☎080・5170・0468②社会保険労務士・岡村☎(841)7644担市民生活課☎(822)8114司法書士による無料法律相談会 11月4日㈬13時30分~15時30分受け付け、逸見行政センター内相続・遺言、多重債務、成年後見、裁判所の手続き、土地・建物・会社設立などの登記などに関する相談担市民生活課☎(822)8114パート・派遣・契約社員のための労働相談会 11月5日㈭13時~19時、ショッパーズプラザ横須賀2階(本町)内かながわ労働センター職員による相談問同センター☎045・633・6110担経済企画課☎(822)9523多重債務特別相談会 11月10日㈫・24日㈫13時~16時30分、総合福祉会館内横浜弁護士会の弁護士による1人30分以内の相談対市内在住の人定各先着6人申10月15日㈭以降、各相談日の前日12時までに☎で担当へ担消費生活センター☎(821)1312税理士による相続税セミナー&個別相談会 11月11日㈬、久里浜行政センター①相続税セミナー=14時~15時定当日先着90人②個別相談会(セミナー受講者のみ)=15時~16時定先着30人申②のみ10月14日㈬以降に必要項目とファクス番号(ある場合)を郵送かFAXで東京地方税理士会横須賀支部(〒238-0013平成町2の14の4FAX(822)6743)へ 担市民生活課☎(822)8114住宅リフォーム契約特別相談会 11月20日㈮13時~16時30分、消費生活センター内建築士による1人45分以内の相談対市内在住の人定先着4人申10月15日㈭〜11月19日㈭12時に☎で担当へ担消費生活センター☎(821)1312救急法講習会 ①普通救命講習Ⅰ(成人)=11月9日㈪9時~12時、消防局庁舎3階会議室内AED(自動体外式除細動器)の使用法を含む心肺蘇生法。講習修了者には修了証を交付②乳児事故防止教室=11月13日㈮9時30分~10時30分、北健康福祉センター内心肺蘇生法を含む乳児の事故防止③応急手当普及員=11月27日㈮~29日㈰9時~17時(全3回)、消防局庁舎3階会議室内市内の事業所など(勤務先、町内会、スポーツサークルなど)での救急法。筆記と実技の試験あり。講習修了者には認定証を交付対市内在住・在勤・在学の人定先着①③30人②20人締①11月3日㈷②11月8日㈰③11月23日㈷¥③は3672円(テキスト代。購入済みの人は当日持参)申10月13日㈫以降に必要項目を☎かFAXでコールセンター(☎(822)2500FAX(822)2539)へ担消防・救急課☎(821)6507家賃補助付き賃貸住宅(約65平方㍍)入居者募集 ①シャトル久里浜②グランドゥール野比③アクアグリーン④ルミエール津久井浜⑤ブリーゼ北久里浜対世帯の月額所得が20万円~60万1000円 (主な収入者が50歳未満のときは17万8001円~60万1000円)で夫婦か親子を主体とした家族。入居者は所得などの資格を審査し、先着順に決定申問☎でジェイエーアメニティーハウス(☎045・435・9419、水曜日を除く9時~17時30分)へ担市営住宅課☎(822)8414市営住宅入居者の随時募集 ①阿部倉アパート②立野アパート③長坂アパート④長井アパート⑤森崎アパート▼申し込み期間=10月15日㈭~来年3月31日㈭。先着順で入居資格を審査し、入居者が全て決定次第、募集を終了します▽詳細は10月1日から市役所案内所・1階市政情報コーナー・分館3階担当、行政センター、役所屋で配布する随時募集のしおりをご覧ください問 (一社)かながわ土地建物保全協会☎(823)1973担市営住宅課☎(822)8415エコアイクルでリサイクル体験 《ところ》アイクル▼3R推進月間 傘布で作るプチエコバッグ=10月17日㈯10時~15時(14時まで受け付け)、2階市民工房持壊れた傘布(ビニール傘不可)申当日直接会場へ▼世界に一つ 手作りクリスマスリース=11月27日㈮、12月4日㈮10時~15時(全2回)対市内在住の人定抽選10人(初めての人優先)締10月20日㈫(は17時必着)申必要項目をはがきか(1人1通)で担当(〒237-0062浦郷町5の2931aicle@city.yokosuka.kanagawa.jp)へ担アイクル☎(866)1196よこすかエコポイント 対太陽光発電システム、家庭用燃料電池システム(エネファーム)、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)を、平成27年1月1日㈭~12月31日㈭に市内の居宅に設置したか設置されている市内の住宅を購入した人▼交付件数=抽選約500件。よこすかポートマーケット(新港町)の商品券(8000円相当)と交換できるポイントを交付締来年2月5日㈮申申込書などを郵送か直接、横須賀市地球温暖化対策地域協議会事務局(環境企画課内)へ。申込書は市役所2号館6階担当、行政センター、役所屋、市HPで入手可担環境企画課☎(822)8524補助・助成みどりの街なみづくり補助金 住宅や事業所の道路面や駐車場などを緑化する場合に、費用の一部を補助します。 詳細は担当へ。パンフレットは市役所2号館6階担当、行政センター、役所屋、市HPで入手可担自然環境共生課☎(822)8331ビジネス米海軍や防衛関連施設からの受注に関する説明会 10月28日㈬10時~12時、横須賀商工会議所(平成町)対市内の物品・役務提供事業者申問☎かHPで同会議所(☎(823)0421HPhttp://www.yokosukacci.com/)へ担経済企画課☎(822)9523市内企業見学バスツアー 10月30日㈮13時30分~16時30分、市役所北口玄関前集合▼見学先=戸田フーズ株式会社追浜工場(夏島町)。募集職種は弁当などの製造と加工補助対見学先企業に就職希望の人(ハローワークで求職を申し込み、紹介状の交付を受けること)定先着20人持履歴書(写真貼付)、ハローワークの紹介状、筆記用具申10月13日㈫以降に最寄りのハローワークの職業相談・職業紹介窓口へ問ハローワーク横浜南☎045・788・8609担経済企画課☎(822)9523秋の味覚フェア&しょうぶ園朝市フリーマーケット出店者募集 10月31日㈯9時~15時、しょうぶ園(雨天中止)定先着20区画(1区画約6平方㍍)¥1区画1000円締10月16日㈮申10月11日㈰以降に必要項目と出店内容を往復はがきでしょうぶ園(〒238-0033阿部倉18の1)へ問しょうぶ園☎(853)3688担公園管理課☎(822)9799県立職業技術校入校生(平成28年1月生・4月生(前期))募集 対知識、技術・技能を習得し働く意思がある人。4月生(前期)は入校時点で24歳以下か保育を要する乳幼児がいる人および新規高卒者▼募集校=東部総合職業技術校(横浜市鶴見区)、西部総合職業技術校(秦野市)▼入校選考日=いずれも11月15日㈰締11月2日㈪申1月生は10月13日㈫、4月生(前期)は10月5日㈪以降にハローワークで手続き後、各校へ▽募集コースや説明会などの詳細は県HPをご覧ください問県産業人材課☎045・210・5715担経済企画課☎(822)9523個別キャリアカウンセリング 11月18日㈬18時~18時50分・19時~19時50分・20時~20時50分、ヴェルクよこすか対市内在住・在勤の人定各抽選3人締10月31日㈯消印有効申10月12日㈷以降に必要項目と、市外在住の人は勤務先を往復はがきでヴェルクよこすか(〒238-0006日の出町1の5)へ問ヴェルクよこすか☎(822)0202担経済企画課☎(822)8122ひとり親のための就職応援講座 11月24日㈫・27日㈮、12月1日㈫13時~15時、本町コミセン内企業採用面接対策(自己アピール法、書類作成)を学びます(各回別講座・選択可)対市内在住のひとり親の人定各先着10人締各開催日の前日申☎で担当へ担こども青少年給付課☎(822)9809お願い献血にご協力ください ▼京急横須賀中央駅前広場=10月3日㈯・4日㈰・10日㈯・12日㈷・13日㈫・17日㈯・19日㈪・31日㈯10時~11時30分・12時30分~16時▽移動献血車による全血献血です▽都合により中止する場合があります問神奈川県赤十字血液センター横浜事業所☎045・871・1111担保健所健康づくり課☎(824)7501市役所への郵便は「〒238-8550 ○○課」で届きます。くらし・産業の相談相  談と    き ところ・連絡先内    容消費生活月〜金曜日8時30分〜16時30分消費生活センター☎(821)1314消費生活上の苦情、多重債務など商工月〜金曜日8時30分〜17時経済企画課☎(822)9523中小企業の経営や創業など。要予約就労月〜金曜日8時30分〜17時15分よこすか就労援助センター☎(820)1933障害者の就労・職場定着など住宅10月2日〜30日のうち金曜日13時〜16時市役所1階市民ホール建築指導課☎(822)8319新・増改築や補修工事全般建物の色彩①10月22日㈭②11月24日㈫10時〜12時市役所4階404会議室市街地整備景観課☎(822)8377①10月19日㈪②11月19日㈭までに要予約女性の一般相談月・水・金曜日9時〜16時デュオよこすか相談室☎(828)8177人間関係、生活上の相談。※面接相談は予約制市民相談室の相談市役所1階☎(822)8114 法律相談以外は予約不要相  談と    き相談員内     容市政・市民生活月〜金曜日 8時30分〜17時市職員市への意見や軽易な民事問題(電話相談は☎(822)8114)法律(予約制)(※1)月・水・金曜日 13時〜16時弁護士法律問題の相談登  記(※2)第2火曜日 13時〜16時司法書士登記・相続・成年後見など土地家屋調査士登記・境界・測量など宅地建物(※2)第4火曜日 13時〜16時宅地建物取引士不動産賃貸借・売買など税務(※2)第2木曜日 13時〜16時税理士所得税・相続税・贈与税など社会保険労務(※2・3)第1火曜日 13時~16時社会保険労務士労働条件・労使関係・労災・年金・健康保険など行政相談第3火曜日 13時〜16時行政相談委員国・独立行政法人などへの意見・要望くらしの人権相談第1・第3木曜日 13時〜16時人権擁護委員いじめ、差別などの人権問題問人権・男女共同参画課☎(822)8219交通事故月・水・金、第1・第3木曜日9時〜12時、13時〜15時30分専門相談員交通事故の加害・被害について(電話相談は☎(822)8287)交通事故法律(予約制)第1・第3木曜日 13時〜14時30分弁護士交通事故の法律問題行政書士相談第1火曜日13時30分〜16時30分(追浜・衣笠・久里浜行政センター)(※4)相続や遺言、契約、成年後見などの手続き第2水曜日13時30分〜16時30分(田浦・大津・北下浦行政センター)第3木曜日13時30分〜16時30分(逸見・浦賀・西行政センター)第4木曜日13時〜16時(市民相談室)(※2)※1:予約受け付けは2週間前の9時から市民相談室(☎(822)8114)へ(先着6人)。※2:当日の12時30分~15時に市民相談室で整理券を配布します。※3:11月3日は祝日のため11月4日㈬に変更します。※4:11月3日は祝日のため11月10日㈫に変更します。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です