広報よこすか2016年9月1日号
8/12
(8)本文中の必要項目とは「郵便番号・住所・氏名とフリガナ・年齢・電話番号・募集記事の表題」です。費用などの記載がないものは無料です。コミセン平成28年(2016年)9月1日コミセン★本紙では「コミュニティセンター」を「コミセン」と省略して表記します。★申込方法=各締め切り日までに、必要項目と講座名を往復はがき、ファクス(浦賀・西コミセンを除く)、 Eメールか直接(返信用はがき持参)、各コミセンへ講座名とき・ところ・締め切り日内容・講師・対象・定員・費用など追浜コミセン〒237-0061夏島町9 ☎FAX(865)1145 opph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp生涯現役講座追浜いきいき学級「日本を知る」10月14日~12月16日のうち金曜日10時~12時(全10回、異なる時間あり) 追浜コミセン他締9月30日㈮追浜の歴史、施設見学、水墨画体験、自作の絵入り年賀状作り、自きょう術など対全回参加できる60歳以上定抽選30人¥2,800円(別途交通費、施設見学料)追浜市民サロン「人の和で明るく楽しく元気よく」10月8日㈯~10日㈷10時~16時(10日は10時~15時) 追浜コミセン締申し込み不要作品展示(鷹取小学校児童の作品あり)、発表、体験、お茶席(¥300円)▷詳細はコミセンにあるチラシ参照。車での来場はご遠慮ください。田浦コミセン〒237-0076船越町6の77 ☎FAX(861)9007 taph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jpさわやか音楽祭たうら10月8日㈯13時30分~15時30分田浦コミセン締申し込み不要地域で活動するグループによる演奏・コーラスなど定当日先着200人▷車での来場はご遠慮ください。ハッピーリトミック10月15日・22日、11月12日・26日、12月10日の土曜日10時~12時(全5回) 長浦コミセン締10月3日㈪音楽に合わせた歌と踊り、情報交換対1歳児とその保護者定抽選15組¥850円▷保護者とお子さんの氏名(ふりがな)・生年月日・性別を明記。野菜づくり入門10月7日・14日・21日の金曜日10時~12時(21日は9時30分~14時、全3回) 田浦コミセン締9月21日㈬自宅で気軽にできる野菜作り定抽選16人¥850円田浦ふれあい映画会9月29日㈭10時~12時(9時40分開場)田浦コミセン締申し込み不要「佐賀のがばいばぁちゃん」の上映定当日先着200人逸見コミセン〒238-0045東逸見町2の29 ☎FAX(823)3205 heph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jpかるがもクラブ~親子で元気にリトミック~10月13日・20日・27日の木曜日10時~11時30分(全3回) 逸見コミセン締9月28日㈬音楽に合わせた歌と踊り対2歳以上の未就園児とその保護者定抽選20組¥400円初心者のためのパソコン教室~写真入りの年賀状を作ろう~10月18日・25日、11月1日・8日の火曜日 9時30分~11時30分(全4回) 生涯学習センター締10月3日㈪「ワード」の基礎講習、写真入り年賀状作り対文字入力ができ、全回参加できる人定抽選20人¥300円衣笠コミセン〒238-0022公郷町2の11 ☎FAX(852)3596 kiph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp可愛くデコレーション ~アイシングクッキー~①10月4日㈫10時~12時30分②10月8日㈯10時~12時衣笠コミセン締9月20日㈫①アイシングクリーム作り、デコレーション方法②クッキー作り、アイシングクリームによるデコレーション対①18歳以上②小学生定各抽選18人¥①1,000円②500円大津コミセン〒239-0808大津町3の34の40 ☎FAX(835)2872 ooph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp卓球を始めよう10月25日、11月1日・8日の火曜日(全3回)13時~15時大津コミセン締10月11日㈫卓球の基礎知識と基礎練習▷ラケットはコミセンで貸し出します。対50歳以上の卓球初心者定抽選24人¥700円浦賀コミセン〒239-0822浦賀5の1の2 ☎(841)4184 uph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp赤ちゃんのママ広場9月15日㈭10時~11時30分浦賀コミセン締申し込み不要育児の情報交換、友達づくり講NPO法人W.Coキッズポケット対未就学児とその保護者持靴入れ用袋初めての囲碁教室10月12日・19日・26日の水曜日(全3回)9時30分~11時30分 浦賀コミセン締10月2日㈰囲碁のルール解説と対局講つぼみ会会長・髙瀬正典さん定抽選26人ノルディックdeうら散歩~ペリーが見た浦賀~11月4日・11日の金曜日10時~12時(全2回、11日が雨天のときは18日) 浦賀コミセン分館締10月15日㈯ペリー来航当時の浦賀の解説(4日)、ペリー公園までのノルディックウオーキング(11日)対全回参加できる人定抽選25人¥50円(別途ポールレンタル代500円)久里浜コミセン〒239-0831久里浜6の14の2 ☎FAX(834)1471 kuph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp写真と俳句で五・七・GO11月2日・9日・16日・30日の水曜日9時30分~11時30分(全4回)久里浜コミセン締10月19日㈬写真の基礎講議と野外での写真撮影(2日・9日)、俳句の講議とグループ作成(16日・30日)定抽選20人¥500円北下浦コミセン〒239-0842長沢2の7の7 ☎FAX(849)2866 siph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp北下浦サークル体験WEEK10月24日㈪~29日㈯ 北下浦コミセン締10月4日㈫▷24日①三味線・三線②民謡 ▷25日③写真(¥100円)④篆てん刻こく(¥700円)⑤詩吟⑥フルート⑦大正琴 ▷26日⑧人形劇・ボランティア活動⑨ポーセラーツ(¥500円)⑩油絵(¥500円)⑪ウクレレ ▷27日⑫スクエアダンス⑬リコーダー⑭籐工芸 ▷28日⑮ストレッチ・体操 ▷29日⑯書道(対小学生以上)⑰フルート⑱カラオケ⑲フラダンス(対幼児~小学生)⑳体育(対幼児~小学生)▷希望する番号と講座名を明記。詳細はコミセンへお問い合わせください。素敵にランチcookingⅡ10月20日㈭、11月7日㈪10時~14時(全2回)北下浦コミセン締10月5日㈬地元シェフから学ぶ、イタリアとロシアの家庭料理対全回参加できる人定抽選16人¥2,300円西コミセン〒240-0101長坂1の2の2 ☎(857)0896 niph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp熟年セミナー10月7日~12月9日のうち金曜日10時~12時(全10回、異なる時間あり) 西コミセン締9月20日㈫健康講座、簡単ストレッチ、脳トレ、浄楽寺拝観、絵手紙、調理実習など対65歳以上定抽選30人¥1,500円歌声喫茶10月5日㈬13時30分~15時30分 西コミセン締申し込み不要アコーディオンの演奏による合唱会▷前回参加した人は歌集を持参してください。おはなしなぁに10月14日㈮10時30分~11時 西コミセン締申し込み不要絵本や紙芝居の読み聞かせ、手遊び歌など対未就学児とその保護者午後のTea Time in長井コミセン10月11日・18日・25日の火曜日13時30分~15時30分(全3回)長井コミセン 締9月27日㈫紅茶の歴史、産地、種類とおいしい入れ方定先着12人¥500円川尻美恵子切り絵展~子供の四季~ 9月1日~30日、公郷郵便局。歩道に面した窓に展示します。連=川尻☎(843)3598新美写真クラブ写真展 9月9日~15日10時~17時(9日は13時から、15日は16時まで)、湘南しんきんギャラリーくりはま。連=鈴木☎(836)8814自閉症スペクトラムの子を持つ家族の交流会 9月15日10時30分、総合福祉会館。連=自閉症児・者親の会たんぽぽの会・市川☎090(5767)8564水彩画きさらぎ会展 9月22日~27日10時~17時(22日は13時から、27日は16時まで)、文化会館。連=西村☎(834)5072マダム・ア・ラ・モード18周年コンサート フルート・琴・エレクトーンの魅惑のハーモニー 9月24日13時30分(13時開場)、ヨコスカ・ベイサイド・ポケット。入場自由。連=荒井☎(848)7089小品盆栽展 9月24日・25日10時~16時(25日は15時まで)、田浦コミセン。連=湘南緑風会・関☎(835)6775ハンカチ3Dアート&ボード織り展 9月24日~26日10時~17時、桜月画廊(上町)。入場自由。連=梅藤☎(852)6507横須賀の溜め池めぐり 9月24日、10月22日、11月26日、12月17日、来年1月21日の土曜日9時30分~15時(全5回)内野比、津久井、須軽谷、長坂、平作に残る溜め池を散策します対3回以上参加できる人定抽選15人¥各500円持昼食、飲み物締9月17日㈯申必要項目をはがきかFAX、で横須賀「水と環境」研究会・高橋(〒239-0803桜が丘2の4の16☎090(5499)0831FAX(835)2933hirojit@jcom.home.ne.jp)へ。アリコ・ルージュ展 9月25日~10月1日11時~17時(25日は13時から、10月1日は16時まで)、ギャラリーフルート(日の出町)。連=多島☎(848)3171'02写遊会写真展 9月26日~10月2日10時~17時(26日は13時から、10月2日は16時まで)、湘南しんきんギャラリーくりはま。入場自由。連=多田☎(842)1729丘の会 with 仲間たちコンサート 9月30日13時30分(13時開場)、文化会館中ホール内合唱・マンドリン・独唱・朗読。連=森田☎(848)3012湘南邸園文化祭 横須賀の茅葺き民家 万代会館で過ごす 10月1日10時~15時30分、万代会館内建物案内、講演会、茶席、琴演奏、寄席¥千円(お茶券付き)。出入自由。連=富澤☎090(4016)2265いろんな子どもと家族のお祭り 10月2日10時30分~14時30分、筑波大学附属久里浜特別支援学校(野比)内横須賀市ジュニアリーダーズと海遊びや縁日を楽しみます定先着20組¥縁日代などあり申問メールで藤田(ikko@ts-kids.com)へ。ミニチュア着物と陶器他手作り展 10月1日~5日10時~16時、渡辺宅(日の出町1の3)。連=岡本☎090(2317)0103逸見絵具箱の会展 10月3日~8日11時~17時(8日は16時まで)、ギャラリーフルート(日の出町)。入場自由。連=岡本☎(836)8905横須賀シーサイドウィンドオーケストラ定期演奏会 10月8日13時30分(13時開場)、文化会館。連=(ysw_music_info@yahoo.co.jp)、HPあり。ボーチェ・アプリーレ声楽コンサート 10月10日12時~16時30分、はまゆう会館。¥千円。連=田辺☎(842)7978〜*〜*〜*〜▪11月号掲載記事の募集 対11月11日~12月10日に実施日か申込締め切り日がある催し締9月15日㈭申記事内容と連絡先の電話・ファクス番号をはがき、FAXかで広報課(〒238-8550住所不要、FAX(822)4711、dengonban@city.yoko suka.kanagawa.jp)へ。伝言板「伝言板」の問い合わせは、直接連絡先(連=)へ。◆伝言板の掲載基準 伝言板は、「住民や住民グループ」が「不特定多数を対象」として「市内で開催」する、「参加費が無料か実費以内」の「イベント」を掲載しています。*応募多数のときは抽選となります。*参加費の掛かるものは、実費の範囲内であることが分かる書類を提出してください。市の後援がある場合は不要です。
元のページ