広報よこすか2017年2月1日号
7/12

(7)くらし・産業平成29年(2017年)2月1日 046(822)2500 FAX046(822)2539のお問い合わせは 8~2 年中無休にご注意!本文中の必要項目とは「郵便番号・住所・氏名とフリガナ・年齢・電話番号・募集記事の表題」です。費用などの記載がないものは無料です。防災講演会 3月10日㈮10時~12時(9時30分開場)、総合福祉会館5階ホール内東日本大震災における課題と対策について講元釜石市防災課長・佐々木守さん定当日先着300人担危機管理課☎(822)970810代、20代の、同性が好き、性別に違和感のある人の交流会 3月12日㈰13時30分~15時30分、汐入駅周辺の公共施設(会場は参加者にのみ連絡)内テーマは「周りとの付き合い方」¥300円(高校生以下無料)締3月11日㈯21時申☎かHPでSHIPにじいろキャビン(☎045(306)6769、水・金・土曜日16時~21時、日曜日14時~18時HPhttp://yokosuka.ship-web.com)へ担保健所健康づくり課☎(822)4336デュオぷち講座「女性のための法律基礎講座(相続・遺言)」 3月15日㈬10時~11時30分、デュオよこすか講弁護士・望月由佳子さん対市内在住・在勤・在学の女性定先着10人申2月11日㈷以降に必要項目を☎、FAX(☎FAX(822)0804)か直接、デュオよこすかへ▽個別相談は不可。託児あり担人権・男女共同参画課☎(822)8228北久里浜桜まつりフリーマーケット出店者・ステージ出演者募集 4月1日㈯・2日㈰10時~17時(フリーマーケットは9時30分~16時30分)、交通公園(根岸公園)▼フリーマーケット=定各抽選230区画¥1日1区画2千円申往復はがきで件名(桜フリマ)、住所、氏名、電話番号、希望日、区画数を北久里浜桜まつり実行委員会(北久里浜商店街振興組合内)(〒239-0807根岸町3の15の30)へ▽申し込み後の区画数変更、締め切り後のキャンセル不可。駐車場なし。車での乗り入れ不可▼ステージ=定抽選25組申往復はがきで件名(桜ステージ出演)、住所、氏名、電話番号、希望日時、内容、人数を同実行委員会へ締いずれも3月10日㈮問北久里浜商店街振興組合☎(833)1360(10時~16時)担大津行政センター☎(836)3531広告景観推進協力員の募集 道路上などの違反広告物の除却や事業者への啓発活動などを月1回実施します▼講習会=3月2日㈭14時~15時、市役所4階405会議室。受講後に委嘱します対市内在住・在勤・在学の人申必要項目を☎、FAX((826)0420)、(keikan-ci@city.yokosuka.kanagawa.jp)か直接、市役所分館3階担当へ担市街地整備景観課☎(822)8127市民活動サポートセンターロッカー・レターケースの使用団体募集 ▼使用期間=4月1日㈯~来年3月31日㈯¥ロッカー大3720円・小2520円▽レターケースは無料締3月20日㈷申市民活動サポートセンターにある申請書を直接、同センターへ。応募多数のときは3月25日㈯10時に公開抽選(市民公益活動団体を優先)担市民活動サポートセンター☎(828)3130役所屋(追浜・中央・久里浜店)の休業 テナントビル休館日のため、2月16日㈭(追浜・中央店)、2月21日㈫(久里浜店)は休業します。追浜・久里浜市民活動サポートセンター、愛らんど追浜、役所屋中央店隣の上下水道局お客様料金サービスセンターも休業します担役所屋追浜店☎(865)4100、役所屋中央店☎(820)4574、役所屋久里浜店☎(837)3300、料金課☎(822)8619グリーンバンク樹木の配布 3月1日㈬~30日㈭9時~16時(月曜日と21日㈫を除く)、しょうぶ園内マテバシイ、カシ、クヌギ、ツバキ、イチョウなどの苗木を差し上げます(1人5本まで)申直接、しょうぶ園に来園の上、受付簿に氏名、住所、電話番号を記載▽樹木がなくなり次第終了問しょうぶ園☎(853)3688担公園管理課☎(822)9799下水道管(排水管)内高圧洗浄作業の勧誘にご注意を 市の業務ではないため、市が営業活動に関わることはありません。依頼の際は十分に説明を受けてください担給排水課☎(822)8623新たに水道を使用するときは 給水開始の申し込みが必要です。使用開始日を上下水道局お客様料金サービスセンター(☎(823)3232)か担当へご連絡ください担料金課☎(822)8619エコアイクルでリサイクル体験 3月7日㈫9時30分~15時、アイクル内紙パックを使った椅子づくり対市内在住の人定抽選20人(初めての人を優先)締2月20日㈪申必要項目をはがきか(aicle@city.yokosuka.kanagawa.jp)でアイクル(〒237-0062浦郷町5の2931)へ。当選者のみ案内書送付担アイクル☎(866)1196冬季よこすか節電チャレンジLED電球をプレゼント 対市内在住で、昨年12月~2月の家庭の電気使用量が前年同月分を超えなかった人定抽選80人締3月15日㈬申昨年12月~2月(使用期間ではなく請求月)の「電気ご使用量のお知らせ」(検針票)の当月分および前年同月分の電気使用量、住所、氏名が分かるコピーと電話番号、世帯人数を郵送か直接、横須賀市地球温暖化対策地域協議会事務局(市役所2号館6階環境企画課内)へ▽1カ月(1口)から応募可担環境企画課☎(822)8524暮らし家賃補助付き賃貸住宅(約65平方㍍)入居者募集 ▼募集住宅=ルミエール津久井浜▼入居資格=世帯の月額所得が20万円~60万1千円(主な収入者が50歳未満の場合は15万3001円~60万1千円)で夫婦か親子を主体とした家族申問ジェイエーアメニティーハウス(☎045(435)9419、水曜日、祝・休日を除く9時~17時30分)へ担市営住宅課☎(822)9451マンション相談会 2月25日㈯13時30分~16時30分、ヴェルクよこすか内管理組合の運営、建物の修繕・維持管理などの相談申問事前に☎でよこすかマンション管理組合ネットワーク(☎(824)8133)へ担住まい活用促進担当☎(822)8077高齢者・障害者のための住まい探し相談会 3月9日㈭13時30分~15時30分、総合福祉会館対民間賃貸住宅を探している高齢者(60歳以上)や障害者申問事前に☎で、かながわ住まいまちづくり協会(☎045(664)6896)へ担住まい活用促進担当☎(822)8077住まい活用相談窓口 市内で所有する家屋の売買や賃貸、相続や住み替えなどの適切な相談窓口を紹介します申☎か直接、市役所分館4階担当へ担住まい活用促進担当☎(822)8077司法書士による無料法律相談会 3月1日㈬13時30分~15時30分受け付け、北下浦行政センター内相続・遺言、多重債務、成年後見、裁判所の手続き、土地・建物・会社設立の登記などに関する相談担市民相談室☎(822)8114救急法講習会①乳児事故防止教室=3月14日㈫9時30分~10時30分、西健康福祉センター内乳児の事故防止と心肺蘇生法の実習②普通救命講習Ⅰ(成人)=3月29日㈬9時~12時、消防局庁舎3階会議室内自動体外式除細動機(AED)を含む心肺蘇生法の実習。講習修了者には修了証を交付対市内在住・在勤・在学の人定先着①20人②30人締①3月7日㈫②3月22日㈬申2月13日㈪以降に必要項目を☎かFAXでコールセンター(☎(822)2500FAX(822)2539)へ担消防・救急課☎(821)6507犬や猫の世話をしている人へ 飼い犬のふんは持ち帰り、尿は他人の家の周囲でさせないようにしましょう。猫は不要な繁殖を防ぐため不妊手術(補助制度あり。詳細は担当へ)をしましょう。野良猫への無責任な餌やりはやめましょう担動物愛護センター☎(869)0040荷受代行・荷物転送のアルバイトにご注意を アルバイトの応募時に送った身分証明書の画像や個人情報が悪用され、携帯電話の契約を勝手に結ばれる恐れがあります。また知らぬ間に犯罪に加担してしまう可能性もあります。トラブルに巻き込まれたら、消費生活センターにご相談ください担消費生活センター☎(821)1312お願い献血にご協力ください 2月1日㈬・3日㈮~7日㈫・10日㈮・12日㈰・19日㈰10時30分~11時30分・12時30分~16時、横須賀中央駅前広場▽移動献血車による全血献血です。都合により中止する場合があります問神奈川県赤十字血液センター横浜事業所☎045(871)1111担保健所健康づくり課☎(824)7501補助・助成住まいに関する助成制度▼子育てファミリー等応援住宅バンク=市HP「子育てファミリー等応援住宅バンク」の登録物件を子育て世代が購入し居住した場合の物件購入・引っ越し・リフォーム費用▼2世帯住宅リフォーム=市内の一戸建て住宅に住む親世帯が、市外から転入する子ども家族と同居する場合のリフォーム費用▼学生シェア居住=大学生・短期大学生・専門学校生が市内の一戸建て中古住宅を共同で借りて居住した場合の敷金・礼金・不動産仲介手数料・引っ越し費用▼社宅転用リフォーム=法人が市内の一戸建て中古住宅を購入か賃借し社宅として整備する場合のリフォーム費用。助成額など詳細は市HPをご覧になるか担当へ担住まい活用促進担当☎(822)8077ビジネス営業力アップセミナー~売れる!営業パーソンが知っておくべきこと~ 2月18日㈯10時30分~12時、産業交流プラザ講ファイナンシャルプランナー・植田一樹さん対創業を目指す人、営業担当者、事業主など定先着10人申問2月13日㈪以降に☎で、ひとびとみうら(三浦半島中小企業勤労者福祉サービスセンター)事務局(☎(822)5112)へ担経済企画課☎(822)8122中小企業経営者支援セミナー 3月2日㈭14時~16時、横須賀商工会議所(平成町)内事業継承に関する税制などの講義定先着30人申2月13日㈪以降に必要項目と企業名、業種、役職、属性(経営者・後継者・その他)、ファクス番号、EメールアドレスをFAX((823)0164)か(entrykeizaikikaku@city.yokosuka.kanagawa.jp)で担当へ▽詳細は市HPをご覧ください担経済企画課☎(822)9523くらし・産業の相談相  談と    き ところ・連絡先内    容消費生活月〜金曜日9時〜16時消費生活センター☎(821)1314消費生活上の苦情、多重債務など商工月〜金曜日9時〜17時横須賀市産業振興財団☎(828)1631中小企業の経営や創業など要予約就労月〜金曜日8時30分〜17時15分よこすか就労援助センター☎(820)1933障害者の就労・職場定着など住宅2月3日〜24日のうち金曜日13時〜16時市役所1階市民ホール横建築指導課☎(822)8319新・増改築や補修工事全般建物の色彩①2月28日㈫②3月21日㈫10時〜12時市役所4階405会議室市街地整備景観課☎(822)8377①2月23日㈭②3月16日㈭までに要予約女性の一般相談月・水・金曜日9時〜16時デュオよこすか女性のための相談室☎(828)8177人間関係、生活上の相談※面接相談は予約制市民相談室の相談市役所1階☎(822)8114 法律相談以外は予約不要相  談と    き相談員内     容市政・市民生活月〜金曜日 8時30分〜17時市職員市への意見や軽易な民事問題(電話相談は☎(822)8114)法律(予約制)(※1)月・水・金曜日 13時〜16時弁護士法律問題の相談登  記(※2)第2火曜日 13時〜16時司法書士登記・相続・成年後見など土地家屋調査士登記・境界・測量など宅地建物(※2)第4火曜日 13時〜16時宅地建物取引士不動産賃貸借・売買など税 務(※2、3)第2木曜日 13時〜16時税理士所得税・相続税・贈与税など社会保険労務(※2)第1火曜日 13時~16時社会保険労務士労働条件・労使関係・労災・年金・健康保険など行政相談第3火曜日 13時〜16時行政相談委員国・独立行政法人などへの意見・要望くらしの人権相談第1・第3木曜日13時〜16時人権擁護委員いじめ、差別などの人権問題問人権・男女共同参画課☎(822)8219交通事故月・水・金、第1・第3木曜日9時〜12時、13時〜15時30分専門相談員交通事故の加害・被害について(電話相談は☎(822)8287)交通事故法律(予約制)第1・第3木曜日 13時〜14時30分弁護士交通事故の法律問題行政書士相談第1火曜日13時30分〜16時30分(追浜・衣笠・久里浜行政センター)相続や遺言、契約、成年後見などの手続き第2水曜日13時30分〜16時30分(田浦・大津・北下浦行政センター)第3木曜日13時30分〜16時30分(逸見・浦賀・西行政センター)第4木曜日13時〜16時(市民相談室)(※2)※1:予約受け付けは2週間前の9時から市民相談室(☎(822)8114)へ(先着6人)。※2:当日の12時30分~15時に市民相談室で整理券を配布します。※3:3月9日㈭は30日㈭に変更。  

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です