広報よこすか2017年2月1日号
9/12
粟田小学校☎(848)6465 FAX(848)6845●開校日:昭和48年4月5日 ●住所:ハイランド2の41の1●児童数:335人 ●学級数:14学級(特別支援学級2含む)(9)連載企画平成29年(2017年)2月1日平成28年度クリーンよこすか運動標語入選作品■声かけて みんなつながる 良い社会(大矢部小学校5年 小林 凜りん さん)【広報課☎(822)9815】 1月号でお伝えした、ウインドサーフィンのワールドカップ(W杯)の開催が正式に決定しました。 W杯は欧州を中心に、およそ10カ国を転戦するワールドツアーであり、世界組織であるプロフェッショナル・ウインドサーファーズ協会公認の世界最高峰の大会です。会場となる津久井浜海岸は、サイドショアと呼ばれる安定した横風が吹き、ウインドサーフィンにとても適した場所として知られています。 大会期間中は、市民の皆さんも楽しめるマリンスポーツ体験などのイベントや飲食・物販ブース、協賛企業ブースの出展も予定しています。詳細は、大会公式HP(http://wwcjapan.com)をご覧ください。【政策推進課☎(822)8131】ANAウインドサーフィンワールドカップ横須賀大会開催決定!歴 史魅 力 1967年にカリフォルニア州(米)で誕生し、1984年にはヨット競技の一つとして、オリンピックの正式種目になりました。日本には1969年に上陸し、体験人口は100万人、愛好者は50万人といわれています。 現在の世界最速記録は時速100キロで、モーターボートに匹敵します。風を感じながら滑るように海上を走り、自然の素晴らしさや海の恵みを直接感じられます。 5月11日(木) ~16日(火) 津久井浜海岸ときところ市長AQ&昨年ANAのパイロットの方が「横須賀の津久井浜にウインドサーフィンワールドカップ誘致」を社内で政策提案し、取り組みが始まりました。その後NPO法人日本ウインドサーフィン協会、ANA、京浜急行㈱、神奈川県や三浦市のご協力を得ながら、大会の開催に向けて準備を進めてきました。 12月20日にプロフェッショナルウインドサーファーズ協会との間で契約を締結し、津久井浜海岸での大会開催が正式に決定しました。この大会は世界最高レベルのもので、日本では24年ぶりに開催されます。 先日、広報アドバイザーに就任していただいた俳優の石丸謙二郎さんと対談しましたが、風と一体となるウインドサーフィンの爽快感、津久井浜の「ゲレンデ」や「ロケーション」の素晴らしさ、生涯スポーツとしての魅力などを伺い、ますます大会の開催が楽しみになりました。 お話を伺い自分でも挑戦してみたくなり、実際に体験し、本当に素晴らしいスポーツだと感じました。ドローンを使った撮影など、今は撮影技術も進んでいますので、「パブリックビューイング」などでダイナミックかつ迫力ある映像も楽しめると思います。当日はぜひ津久井浜へお越しいただき、ウインドサーフィンの魅力に直接触れてみてください。(横須賀市長 吉田雄人)Aウインドサーフィンのワールドカップはどのような大会なのですか。Qショッパーズプラザ横須賀2階イベントスペース(本町)【都市イメージ創造発信担当☎(822)8221】11時~16時30分月 日(土)と きところⒸCATER / PWAWORLDTOUR.COMバックナンバーを いつでも、どこでも 見られる!9時25分・12時25分・20時25分番組の放送はジェイコム湘南11チャンネル平成28年12月1日号「健康食堂 プロジェクト」平成29年1月1日号「市制施行110周年」学校目標「自ら学び 豊かな心で夢に向かう子~よく考え やさしく たくましく~」…「夢のある地域の学校」を目指し、平成28年度に新たな目標としました。この目標のもと、児童は生き生きと学び、広い校庭で伸び伸びと遊んでいます。本校の特色…子どもたちの笑顔あふれる学校です。創立当初は県内で1番大きな学校でした。現在は、この施設を活用して「粟田老人デイサービス」(写真下)や「粟田・ハイランド学童クラブ」が校内に併設されています。学校生活「なかよしクラブ」…年に数回あり、全児童が一緒に活動します。この時間は6年生が計画を立て、ゲームや掃除をして楽しく交流しています(写真上)。粟田小のいいところ児童が作詞・作曲した歌です。昨年、本校で開催された神奈川フィルハーモニー管弦楽団の夢コンサートで披露されました。これからも、本校のいいところを伸ばしながら、よりよい学校づくりをしていきます。YouTube で 動画配信中
元のページ