広報よこすか2018年8月1日号
11/12
(11)観光・文化・スポーツ平成30年(2018年)8月1日本文中の必要項目とは「郵便番号・住所・氏名とフリガナ・年齢・電話番号・募集記事の表題」です。費用などの記載がないものは無料です。国史跡千代ヶ崎砲台跡見学会 9月15日㈯・16日㈰9時30分~11時15分・11時30分~13時15分・14時15分~16時、千代ヶ崎砲台跡(西浦賀)対中学生以上の健脚な人定各先着40人¥50円申8月18日㈯~9月2日㈰にコールセンター(☎(822)2500)へ▽歩きやすい靴と長ズボンで参加担生涯学習課☎(822)8484よこすかシティガイドツアー ①③雨天中止②荒天中止定抽選①50人②各50人③60人¥300円(保護者同伴の小学生は無料、②は別途路線バス代)申全員の必要項目(②は性別・職業も)とコース名(②は希望日も)をはがき(1通につき1コース4人まで)で横須賀市観光協会(〒238-0004小川町19の5富士ビルⅡ2階)か、よこすかシティガイド協会HP(http://yokosuka.kankoh-guide.com/)へ①浦賀の寺社参拝と西叶神社秋の大祭=9月16日㈰10時~13時締9月7日㈮②日本遺産認定の観音崎地区散策と防衛大学校見学=9月19日㈬・26日㈬9時~15時締9月4日㈫③金澤道・六浦道・浦賀みち(能見堂から浦郷村へ)=9月22日㈯9時30分~14時30分締9月14日㈮問横須賀市観光協会☎(822)8256担観光課☎(822)9577観音崎から走水低砲台跡と初秋の猿島公園ガイドツアー 9月22日㈯9時30分~16時10分、バス停「観音崎」集合・三笠公園解散。荒天中止定抽選50人¥2500円(小学生1300円、別途路線バス代)持昼食、飲み物、レジャーシート、懐中電灯締9月14日㈮申全員の氏名・年齢と代表者の連絡先を往復はがきで担当へ▽歩きやすい靴で参加問猿島公園専門ガイド協会☎080(6655)0557担公園管理課☎(822)9561横須賀港を巡る船上見学会 9月22日㈯10時45分・13時出港(荒天のときは23日㈷)、三笠桟橋(三笠公園隣)集合・解散。所要時間は約75分対市内在住・在勤・在学の小学生以上(小学生は保護者同伴)定各抽選60人¥千円(小学生500円)締8月24日㈮申希望時間と全員の必要項目を往復はがき(1通につき5人まで)で担当へ▽重複応募は無効担港湾企画課☎(822)8439日米親善ベース歴史ツアー ①10月13日㈯②11月4日㈰、米海軍横須賀基地ほか。荒天中止。所要時間は約4時間30分(約5㌔㍍)対日本国籍の小学生以上(小学生は保護者同伴)定各抽選150人¥千円締①8月31日㈮②9月7日㈮▽HPは16時まで持パスポート、写真付き住民基本台帳カード、マイナンバーカード、運転免許証と警察署発行の記載印字票、運転免許証と本籍地入りの住民票(発行から3カ月以内)のいずれか申希望日(①・②)と全員の必要項目・生年月日(西暦)を往復はがき(1通につき4人まで)かHPで横須賀市観光協会(〒238-0004小川町19の5富士ビルⅡ2階HPhttp://ycsa.jp/)へ▽重複応募や記入漏れは無効問横須賀市観光協会☎(822)8256担観光課☎(822)9577図書館・博物館図書館の催し ▼中央図書館(☎(822)2202)▽日曜映画会=いずれも10時・14時。8月12日「MAZE」・19日「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ(字幕)」・26日「古地図江戸さんぽ池波正太郎「剣客商売」を歩く(字幕)」、9月2日「世界遺産 富士山〜信仰の対象と芸術の源泉〜」・9日「アッラーと私とスカーフと(字幕)」▽夏休み特別企画・土曜子ども映画会=いずれも14時。8月11日「ミッフィーのゆめ」・18日「おまえ うまそうだな」・25日「恐竜大研究」、9月8日「いのししうりっ子のぼうけん」▼児童図書館(☎(825)4417)▽夏の夜のこわーいおはなし会=8月18日㈯19時対幼児・小学生とその保護者定当日先着80人▽0・1・2歳おはなし会=8月22日㈬、9月5日㈬10時30分▽外国語絵本の読み聞かせ=8月23日㈭14時対幼児・小学生とその保護者定当日先着70人▽おはなし会とプサルタコンサート=9月1日㈯14時対幼児・小学生とその保護者定当日先着70人▼北図書館(☎(866)0516)▽0・1・2歳おはなし会=8月22日㈬10時30分▽えいが会=8月25日㈯14時30分対幼児・小学生▼南図書館(☎(836)0718)▽夏の夜のこわーいおはなし会=8月15日㈬19時、久里浜コミセン対幼児・小学生とその保護者▽えいが会=8月22日㈬15時30分「トムソーヤの冒険~トムとハックのぶた騒動」対幼児・小学生▽0・1・2歳おはなし会=9月5日㈬10時30分▼休館日=月曜日担中央図書館☎(822)2202博物館の催し ▼トピックス展示《ところ》博物館▽明治時代の横須賀を語る写真と文書(明治150周年記念)=8月19日㈰まで▽カブトムシを調べよう=8月26日㈰まで▽「夜明け前」の横須賀︱青山半蔵の故地と幕末・明治(明治150周年記念)=8月25日㈯~12月23日㈷▽みのりの秋を楽しもう=9月1日㈯~10月21日㈰▼天神島ガイドツアー=8月26日㈰10時30分~11時30分、天神島臨海自然教育園定当日先着20人¥50円▼休館日=月曜日担自然・人文博物館☎(824)3688スポーツ神奈川県野球交流戦 8月14日㈫~16日㈭ 13時・16時開始(16日は13時のみ)、横須賀スタジアム▼出場チーム=横浜DeNAベイスターズ(ファームチーム)、三菱日立パワーシステムズ、東芝、ENEOS、神奈川大学、神奈川工科大学問神奈川大学野球連盟・野田☎090(7403)0011担スポーツ振興課☎(822)8493趣味北下浦牧水まつり短歌作品募集 若山牧水か自由なテーマの短歌を募集します(1人1首、自作・未発表に限る)締12月21日㈮申必要項目と短歌をはがきか直接、北下浦観光協会(〒239-0842長沢2の7の7北下浦行政センター内)へ担北下浦行政センター☎(848)0411芸術夏休み企画「中学生のための美術鑑賞教室」 8月11日㈷~19日㈰11時(土・日曜日は11時・13時)、横須賀美術館対中学生とその保護者申当日直接会場へ▽観覧券が必要です担横須賀美術館☎(845)1212障害児者向けワークショップ「みんなのアトリエ・ボンドやクギを使って、木をどんどんつなげていこう」 9月15日㈯14時~15時、横須賀美術館講造形作家・後藤敦史さん対20歳以下の障害児者とその家族定抽選10組締9月5日㈬申必要項目と障害の種類・程度(任意記入)をはがきか(art-event@city.yokosuka.kanagawa.jp)で担当「みんなのアトリエ」係(〒239-0813鴨居4の1)へ担横須賀美術館☎(845)1212海の見える哲学カフェ 「中園孔二さんの作品についておしゃべりしよう」 9月22日㈯13時~16時、横須賀美術館講立教大学兼任講師・清水将吾さん¥300円(別途観覧券が必要です)定抽選30人締9月6日㈭申代表者の必要項目と参加者全員の氏名、年齢をはがきか(art-event@city.yokosuka.kanagawa.jp)で担当「哲学カフェ」係(〒239-0813鴨居4の1)へ担横須賀美術館☎(845)1212市民文化祭 秋の行事出品作品・参加者募集 ▼将棋大会参加者募集=9月24日㉁10時~17時、まなびかん対市内在住・在勤・在学か主に市内で活動中の人定いずれも抽選▽一般の部=50人▽子どもの部(中学生以下の級位者)=32人▽登竜門の部(二段以下)=50人締8月31日㈮申必要項目と段級位、市外在住の人は勤務先か学校の名称・活動場所、子どもの部は学年をはがき(1通につき1人)、☎、HPか直接、申込先へ▼公募部門作品募集▽洋画・日本画・写真=10月5日㈮~7日㈰10時~17時に文化会館へ直接搬入▽書=11月8日㈭14時~16時に、はまゆう会館へ直接搬入▽短歌・俳句・川柳=締9月30日㈰申はがき(1通につき1部門)で申込先へ▼民謡のつどい参加者募集=11月23日㈷、文化会館対横須賀民謡協議会に非加盟の市内在住・在勤・在学か主に市内で活動中の人・団体▽全国民謡歌詞集「日本の民謡」に掲載がある1演目(4分程度)定抽選。高校生以上5組、小・中学生10組締8月25日㈯申申込書を郵送か直接、申込先へ▽出演決定者の事前打ち合わせあり▼募集要項・申込書=8月1日以降に市役所4階担当、行政センター、まなびかんなどで配布▼申し込み・問い合わせ先=まなびかん(〒238-0046西逸見町1の38の11☎(822)4838HPhttp://manabikan.net/)へ担文化振興課☎(822)8116生涯学習外国語講座 《ところ》ヴェルクよこすか①英語(初級~上級)・韓国語(初級・中級)・中国語=8月27日㈪~12月3日㈪のうち週1回90分(各全12回)②基礎英語(入門)=9月4日~11月27日のうち火曜日13時15分~14時45分(全12回)定各先着15人¥1万9500円(別途テキスト代)▽途中からの受講可申問8月13日㈪以降に☎で横須賀国際交流協会(☎(827)2166)へ担国際交流課☎(822)8138点訳・音訳基礎講習会(上級) 《ところ》点字図書館(総合福祉会館内)①点訳=9月6日~12月13日のうち木曜日10時~12時(全15回)②音訳=9月11日~12月11日のうち火曜日10時~12時(除外日あり、全13回)対①「点訳のてびき」を修了した人②音訳の基本的な講習を修了し、パソコンの基本操作ができる人申必要項目を☎、FAXか(we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp)で担当へ担点字図書館☎FAX(822)6712横須賀芸術劇場公演情報横須賀芸術劇場電話予約センター ☎(823)999910時~18時 ※9月1日㈯より10時~17時となります。《見て、聴いて、感じて。夏休みだけのオーケストラ体験》三ツ橋敬子の新・夏休みオーケストラ みんなでラブラブ編 in 横須賀 8月12日㈰15時開演、よこすか芸術劇場。出演は指揮・お話 三ツ橋敬子 、カウンターテナー 藤木大地ほか。曲目はヴェルディ オペラ「アイーダ」より「凱がい旋せんのマーチ」ほか。¥全席指定3,500円(中・高校生1,500円、小学生1,000円)▷未就学児の入場不可美術館ニュース横須賀美術館 ☎(845)1211 絵の具を使って自分だけのTシャツを作ります。▶定員=各当日先着200人(小学校2年生以下は保護者同伴。9時から整理券を配布)▶持ち物=不要のTシャツ、着替え▷汚れてもよい服装で参加すかび隊企画「海の広場でTシャツペインティング」8月19日㈰ 10時~11時30分・13時~14時30分と き アイルランドのアニメーション作品を海の広場で上映します。敷物や飲食物の持ち込みができます。▶雨天のとき=館内で開催。定員は当日先着50人。夏の野外シネマパーティー「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた(日本語吹替版)」8月25日㈯・26日㈰ 18時50分~20時30分と き▷美術館の休館日は、8月6日㈪、9月3日㈪です。《テレビで大人気の「ガラピコぷ~」と一緒に楽しめる ファミリー・ステージ》「おかあさんといっしょ」ガラピコぷ~がやってきた!! 9月8日㈯13時30分・16時開演、よこすか芸術劇場。出演はチョロミー、ムームー、ガラピコ、坂田おさむ、つのだりょうこ、いとうまゆ。¥全席指定2,700円(1歳未満は膝乗せ無料)▶三沢厚彦 ANIMALS IN YOKOSUKA=9月2日㈰まで本文中にある対定などの記号の凡例は1面の下段をご覧ください。三ツ橋敬子 ©大杉隼平©NHK
元のページ