広報よこすか2018年11月1日号
11/16

(11)くらし・産業平成30年(2018年)11月1日市役所(代表☎046(822)4000)への郵便は「〒238-8550 ○○課」で届きます。看護職合同就職・進学説明会 11月18日㈰13時~16時、総合福祉会館内市内の病院・介護福祉施設・訪問看護ステーション・看護学校などの説明ブース、セミナー、相談コーナーなど対市内で就職を希望する看護職の人、看護学生、看護職を目指す人申当日直接会場へ▽託児(1歳以上の未就学児)希望者は11月15日㈭までに担当へ▽入退場自由担地域医療推進課☎(822)4751よこすかシーサイドマラソン開催に伴う交通規制 11月25日㈰▼交通規制▽小川町交差点~三春町三丁目(上下4車線)=8時15分~11時30分▽三春町三丁目~馬堀海岸四丁目(下り2車線)=8時30分~11時▽馬堀海岸四丁目先~観音崎バス停前(下り1車線)=9時~10時45分▽観音崎バス停前~観音崎大橋(上下2車線)=9時~10時40分▽馬堀海岸二丁目東~馬堀海岸一丁目東(上り1車線)=9時20分~11時▼通行止め▽横浜横須賀道路・佐原IC~馬堀海岸IC(上下全線)=11月24日㈯20時~11月25日㈰12時▽詳細は大会HPをご覧になるか☎でシーサイドマラソン協議会事務局(☎(824)1061)へ担スポーツ振興課☎(822)849311月25日~12月1日は   「犯罪被害者週間」 犯罪による被害は誰にでも起こり得ます。犯罪そのものによって心や身体が傷つくだけではなく、被害者とその家族・遺族は、その後の生活の中でもさまざまな困難に直面します。再び平穏な日常を過ごすことができるよう周囲が理解し支えましょう担地域安全課☎(822)9707食品衛生責任者養成講習会 11月27日㈫10時~17時、ヴェルクよこすか定先着200人申問11月13日㈫以降(10時~16時受付)に受講料1万円を直接、ウェルシティ市民プラザ3階橫須賀食品衛生協会(☎(823)0233)へ▽詳細は神奈川県食品衛生協会HPをご覧ください担保健所生活衛生課☎(824)2191視覚障害者のためのiPadサポートボランティア講習会 11月28日㈬、12月5日㈬・12日㈬13時30分〜15時30分(全3回)、点字図書館対スマホやタブレットの操作ができる人締11月26日㈪申氏名と連絡先を☎、FAXか(we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp)で担当へ担点字図書館☎FAX(822)6712議員研修会 《ところ》市役所R1階市議会議場傍聴席集合▼世界初の海底探査コンペに挑む日本チームによる講演=11月28日㈬14時~16時▼早稲田大学スポーツ科学学術院教授・原田宗彦さんによる講演=12月12日㈬14時~16時定各当日先着104人▽いずれも開始30分前に受付開始担市議会事務局総務課☎(822)8460家族信託セミナー 11月29日㈭14時~16時、横須賀商工会議所(平成町)▼テーマ=家族による財産管理・継承の新たな手法締11月22日㈭申問代表者の必要項目と参加人数を☎かFAXで横須賀商工会議所(☎(823)0421FAX(823)0401)へ▽応募多数の場合、お断りすることがあります担プロジェクト推進課☎(822)822111月は「県内一斉・不法投棄撲滅強化月間」 「不法投棄をしない、させない、許さない」をスローガンに本市では不法投棄防止の夜間パトロールやパネル展を実施します担資源循環推進課☎(822)8469少年院参観 12月1日㈯10時10分~12時、久里浜少年院(長瀬)内施設参観、模擬授業、在院者作成の陶芸作品販売対県内在住・在勤の18歳以上定先着40人申問11月12日㈪10時以降に☎で久里浜少年院(☎(841)2585)へ担支援教育課☎(822)8513明るい選挙推進大会 12月1日㈯13時30分~15時30分、ヴェルクよこすか内明るい選挙標語入賞者表彰式、ボディパーカッション定当日先着120人担選挙管理課☎(822)8499外国語講座 ▼英語(基礎~上級)・韓国語(初級・中級)・中国語・夜間英語(基礎)=12月4日㈫~来年3月25日㈪のうち週1回90分(各全12回)、ヴェルクよこすか定各先着15人¥1万9500円(別途テキスト代)申問11月19日㈪以降に☎で横須賀国際交流協会(☎(827)2166)へ▽途中からの受講可担国際交流課☎(822)8138課題解決のプロに教わる市民活動・NPOのための団体の魅力発見講座 12月11日㈫10時~17時、ヴェルクよこすか対市内で活動する市民公益活動団体締12月4日㈫申必要項目を☎、FAX((821)1522)か(shimin-kyodo@city.yokosuka.kanagawa.jp)で担当へ▽応募多数の場合、お断りすることがあります担市民生活課☎(822)9699世界の料理教室(中国編) 12月12日㈬10時~13時、大津コミセン定先着20人¥2千円申11月12日㈪~12月5日㈬に必要項目を☎、FAXかで横須賀国際交流協会(☎(827)2166FAX(827)2167npo- yia@kb3.so-net.ne.jp)へ担国際交流課☎(822)8138自然環境講演会「JAMSTEC海の研究からわかる自然環境」 12月15日㈯14時~16時、博物館定先着80人申11月11日㈰〜12月9日㈰にコールセンター(☎(822)2500)へ担自然環境共生課☎(822)9749くりはまみんなの公園代替公園整備ワークショップ参加者募集 12月~来年3月に月1回程度開催します定若干名締11月28日㈬申必要項目と応募動機(40字以内)を郵送か直接、市役所2号館6階担当へ担公園建設課☎(822)9846新成人のつどい 来年1月14日㈷11時~12時(10時30分開場)、横須賀アリーナ対平成10年4月2日~平成11年4月1日生まれの人▽対象者のうち11月1日現在、本市に住民登録のある人へ12月上旬に案内状を送ります。12月20日㈭までに届かない人は担当へ担青少年会館☎(824)5377「横須賀かんきょうフォーラム」環境活動のステージ発表者・パネル出展者募集 来年1月26日㈯、ヨコスカ・ベイサイド・ポケット対市内で活動する学校・団体締11月20日㈫申必要項目と発表・出展内容をはがき、FAX((821)1523)か(ep-ep@city.yokosuka.kanagawa.jp)で担当へ▽応募多数の場合、お断りすることがあります担環境企画課☎(822)9661のたろんフェア参加団体募集 来年2月9日㈯・10日㈰内市民活動パネル展示、フリーマーケット、市民活動ミニ体験、映像による活動紹介など対市民活動サポートセンターに登録中の市民公益活動団体締11月15日㈭▽定員・申込方法など詳細は市役所2号館2階市民生活課などにある募集要項をご覧ください担市民活動サポートセンター☎(828)3130海上自衛隊横須賀地方総監部基地モニター募集 来年4月~平成33年3月に各種行事や部隊研修、基地モニター会議への参加、アンケートへの回答をします対月~金曜日の部隊研修などに参加できる健康な20歳~55歳定抽選5人締11月30日㈮申問必要項目、性別、職業をはがきで横須賀地方総監部総務課広報係(〒238-0046西逸見町1丁目無番地☎(822)3551)へ担基地対策課☎(822)8141広告景観推進協力員の募集 道路上などの違反広告物の除却や事業者への啓発活動などを月1回実施します対市内在住・在勤・在学の人申必要項目を☎、FAX((826)0420)、(keikan-ci@city.yokosuka. kanagawa.jp)か直接、市役所分館3階担当へ▽12月4日㈫14時~15時、市役所4階405会議室で講習会を開催し、受講後に委嘱します担まちなみ景観課☎(822)8127新成人行事の該当者名簿への掲載を希望しない人へ 町内会・自治会から成人祝いの行事のために区域内の該当者の名簿を求められた場合、適正管理と利用目的の限定を条件に、住民基本台帳から抽出した新成人の個人情報(氏名・性別・住所)を提供します▼名簿から削除したい場合=12月3日㈪までに住所、氏名を郵送、FAX((827)4803)か(chiiki-com@city.yokosuka.kanagawa.jp)で、管轄の行政センターか担当へ担地域コミュニティ支援課☎(822)9510原爆被爆者の年末見舞金 被爆者健康手帳をお持ちの人に、年末見舞金の連絡書を郵送します。必要事項を記入し、12月3日㈪までに担当へ返送してください▽11月12日㈪までに連絡書が届かない場合は☎で担当へ担保健所健康づくり課☎(824)7501マイナンバーカードの交付 初回は手数料無料です。申請から交付まで1カ月程度です▽有効期間満了日を迎える住民基本台帳カードを持つ人に、マイナンバーカードの案内を送付しています担窓口サービス課☎(822)8573補助・助成旧耐震空き家解体助成制度 昭和56年5月以前に建築された5年以上使用されていない市内にある空き家を、所有者が市内事業者に発注して対象となる解体工事を行う場合、解体費用の2分の1、最大15万円を助成します▽詳細は☎で担当へ担まちなみ景観課☎(822)8087〈先着予約制〉22週間前の9時から市民相談室(☎(822)8114)で受付。〈当日整理券〉34567⓫-④12時30分~15時に市民相談室で配布します。1市政・市民生活月~金曜日 8時30分~17時市職員市への意見や軽易な民事問題電話相談は☎(822)81142法律月・水・金曜日 13時~16時弁護士法律問題の相談(1人30分)3登記第2火曜日 13時~16時司法書士登記・相続・成年後見など4土地家屋調査士登記・境界・測量など5宅地建物第4火曜日 13時~16時宅地建物取引士不動産賃貸借・売買など6税務第2木曜日 13時~16時税理士所得税・相続税・贈与税など7社会保険労務第1火曜日 13時~16時社会保険労務士労働条件・労使関係・労災・年金・健康保険など8行政相談第3火曜日 13時~16時行政相談委員国の行政などに関する相談・意見・要望9くらしの人権相談第1・3木曜日 13時~16時人権擁護委員いじめ、差別などの人権問題問合せ人権・男女共同参画課☎(822)821910交通事故月・水・金曜日、第1・3木曜日9時~12時、13時~15時30分専門相談員電話相談は☎(822)8287別途予約制の交通事故法律相談あり11行政書士相談①第1火曜日13時30分~16時30分(追浜・衣笠・久里浜行政センター)相続、遺言、終活(エンディングノート作成など)、契約、成年後見などの手続き②第2水曜日13時30分~16時30分(田浦・大津・北下浦行政センター)③第3木曜日13時30分~16時30分(逸見・西行政センター、浦賀コミセン分館)④第4木曜日13時~16時(市民相談室)消費生活月〜金曜日9時〜16時問消費生活センター☎(821)1314消費生活上の苦情、多重債務など住宅11月2日(金)・9日(金)・16日(金)・30日(金)13時~16時市役所1階市民ホール横問建築指導課☎(822)8319新・増改築や補修工事全般建物の色彩11月16日(金)、12月21日(金)13時30分~15時30分市役所3号館4階405会議室問まちなみ景観課☎(822)8377新築や塗り替えの色彩計画(1週間前までに要予約)マンション11月24日(土)13時30分~16時30分ヴェルクよこすか問よこすかマンション管理組合ネットワーク☎(824)8133管理組合の運営、建物の修繕・維持管理など(要予約)空き家月~金曜日8時30分~17時市役所分館3階問まちなみ景観課☎(822)8077所有する空き家の売買・賃貸・相続などの相談窓口紹介障害者の就労月〜金曜日8時30分〜17時15分問よこすか就労援助センター☎(820)1933就労・職場定着など生活困窮月~金曜日9時~11時・13時~16時市役所分館6階問生活福祉課☎(822)8070生活や食の困窮相談・支援終活支援終活情報の登録ひとり暮らしの人の終活支援就労体験引きこもりの人の就労体験相談・支援女性の一般相談月・水・金曜日9時〜16時問デュオよこすか女性のための相談室☎(828)8177人間関係、生活上の相談(面接相談は要予約)商工月〜金曜日9時〜17時問横須賀市産業振興財団☎(828)1631中小企業の経営や創業など(要予約)市民相談室の相談市役所1階市民相談室☎(822)8114 2以外は予約不要くらし・産業の相談内 内容講 講師対 対象定 定員¥ 費用持 持ち物担 担当締 締切日(必着)申 申込方法問 問合せ先☎ 電話FAX ファクスHP ホームページ eメール記号の凡例

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です