自分たちの手でつくる横須賀 市民が主役のまちづくり
市は、本年度から「自治基本条例」の平成24年4月施行を目指して、取り組みを始めました
国から地方へ権限や財源の移譲が進みつつあり、これからの自治体には「自己決定」「自己責任」に基づいた運営が求められるようになってきました。そのため、市民の意思を十分にまちづくりに反映させるための、仕組みづくりが求められるようになってきています。
市は「市民が主役のまちづくり」を進めるための理念、基本的なルールなどを定めた「自治基本条例」を平成24年度に施行することを目指しています。
まず、庁内プロジェクトチームで条例案策定のための論点などを議論します。
また、平成22年7月~平成22年8月にかけて「市長と話す車座会議」を4回開催し、市民の皆さんの意見をお聞きします。さらに、市職員が町内会などに伺って説明をする「出前トーク」も実施します。
「自治基本条例検討委員会」では、市役所内部での検討結果や車座会議・出前トークなどでの意見を参考にしながら、自治基本条例の骨子案や素案を策定していきます。皆さんとともに考え、この条例をつくり上げていきます。
自治基本条例検討委員会市民委員の募集
自治基本条例(素案)を一緒につくりませんか
自治基本条例の素案を策定する「自治基本条例検討委員会」の市民委員を募集します。会議は、平成22年10月ごろから平成23年8月ごろまで開催します(全9回予定)。
- 募集人数
- 8人
- 対象
- 市内在住・在勤・在学で、月曜日~金曜日に開催する会議に出席できる18歳以上の人
- 募集期間
- 平成22年7月1日(木曜日)~平成22年7月30日(金曜日)
- 審査方法
- 書類審査と面接審査の上、決定
希望者は、住所、氏名、年齢、性別、電話番号、市内在勤・在学の人は勤務先・学校名、「わたしが考えるこれからの横須賀」をテーマとした文章(800字程度)を、郵送(〒238-8550 住所不要)かファクス((046)822-9285)、Eメールで政策推進課へ。
市長と話す車座会議 よこすかのまちづくりを考えよう
「市民が主役のまちづくり」について市民の皆さんと市長が話し合う「車座会議」を開催します。
- 会場:追浜コミュニティセンター南館
- とき:平成22年7月16日(金曜日)19時~ 20時30分
- 定員:200人
- 会場:西コミュニティセンター
- とき:平成22年7月24日(土曜日)19時~ 20時30分
- 定員:240人
- 会場:総合福祉会館5階ホール
- とき:平成22年7月31日(土曜日)13時30分~ 15時
- 定員:450人
- 会場:久里浜コミュニティセンター
- とき:平成22年8月3日(火曜日)19時~ 20時30分
- 定員:240人
- 参加希望者は、当日直接会場へ。
- 各会場とも手話通訳あり。
- 保育(1歳以上の未就学児)希望者は、各開催日の1週間前までに電話で政策推進課へ。
- ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
出前トーク 自治基本条例についてお話しします
市内在住・在勤のグループや町内会・自治会、PTAなどの団体へ担当者がお伺いする「出前トーク」を実施します。期間は、平成22年10月~平成23年2月。政策推進課へお申し込みください。
お問い合わせ
【政策推進課】
電話(046)822-8427