ご利用ください!
市役所のインフォメーション窓口

年中無休!あさ8時からよる8時まで皆さんのお問い合わせにお答えします

横須賀市コールセンター
電話(046)822-2500
ファクス(046)822-2539
※番号のかけ間違いに十分ご注意ください

横須賀市コールセンターは、市の手続きをはじめ 横須賀市に関するお問い合わせに、電話やファクスでお答えする市のサービスです。年中無休で、あさ8時からよる8時までオペレーターがご案内します。

こんなときや、こんなことは、お問い合わせください

こんなとき
どこに問い合わせればいいか、よく分からない
窓口が閉まっている時間帯だが、聞きたいことがある
市のホームページを今、見ることができない
こんなこと
市の手続きやイベント、施設に関するお問い合わせ
広報よこすか、ホームページなどの掲載情報
横須賀市のタウン情報など
  • お電話一本で、さまざまなご質問にお答えします
  • 市の窓口が閉まっている時間でもお問い合わせいただけます
    ※コールセンターは、あさ8時からよる8時まで、土曜日・日曜日、祝日・休日でも受け付けています。
  • ホームページで調べられないときにも便利です
例えばこんなお問い合わせにお答えしています
今日は日曜日ですが、住民票を発行してくれる場所はありますか?
役所屋をご案内します。発行の際に必要な書類は まるまる です。
今から診察してくれる医療機関は、近くにありますか?
 まるまる 地区で、本日受診可能な医療機関は、 まるまる になります。
※横須賀市医師会ホームページを参照して、診療可能な医療機関をご案内します。
(症状から医療機関を案内したり、医療相談に応じたりすることはできません。
今日、市内でやっているイベントはありますか?
 まるまる 周辺でしたら、 まるまる が開催されています。開催時間は、 まる じ~ まる じです。

頂いたお問い合わせには、数多くのお問い合わせ回答集(Q&A)データや、さまざまな情報を基にして的確にお答えします。
より詳しい情報をお求めの場合は、担当におつなぎするかお問い合わせ先をご案内します。

オペレーターの声

「お問い合わせくださったお客様の立場で対応することを常に心掛けています。お客様の話をよく伺い、本当に聞きたいこと、知りたいことに的確にお答えできるようにしています」
「わたしたちの役目は、コールセンターを利用したお客様に満足していただくことです。横須賀市に関することであれば、ホームページやQ&Aデータなどを活用して、幅広くご案内するよう努めています。ぜひコールセンターにお電話ください」

利用件数は年々増加中!!

平成17年9月の開設以来、コールセンターの利用件数は年々増加しています。昨年度(平成21年度)の利用件数は、68,295件にもなりました。

利用者の声
  • 子ども手当のことを聞きたかったのですが、普段 仕事が忙しいので、休日に問い合わせる先があって本当に助かりました。
  • 害虫駆除を頼みたくて、 まるまる 町近くの業者を調べてもらいました。市役所以外の事も、快く調べてくれるのでありがたいです。

市役所にお越しのときは案内所へ

本庁舎1階正面玄関・北口玄関、分館1階、はぐくみかん1階には案内所があります。
行き先が分からないときなど、お気軽にお声掛けください。
案内所では、市役所に来庁した皆さんのご用件を伺い、担当の部署をご案内します。平成22年6月からは、市役所のすべての窓口に番号を付けましたので「 まる 階 まる 番窓口」と、分かりやすくご案内できるようになりました。
案内所スタッフの声

「同じ言葉遣い・振る舞いをしても、人によって感じ方は異なります。お客様に合わせて応対するようにしています。さまざまなことを聞かれるので、周辺地域の情報収集も心掛けています。お客様から教えていただくことも多く、お客様に育てていただいているという感謝の気持ちで仕事をしています」
「気持ち良く来ていただき、気持ち良くお帰りいただくことを大切にしています。お客様との交流も大事にしています。何でもお気軽にお尋ねください」

お問い合わせ

【総務課】
電話(046)822-9666

市役所の庁舎案内を分かりやすくしました

市では、市役所に来庁した人に、目的の課などへ迷わずお越しいただけるよう、庁舎案内を充実させました。各課の業務内容を明確にし、分かりやすくお伝えします。

  • エレベーターホールに業務案内を表示
  • 窓口に番号を表示
    業務案内をご覧いただき、目的の課を見つけたら、その番号の窓口へお進みください。
  • 各課のカウンターに業務内容を表示

お問い合わせ

【行政管理課】
電話(046)822-9474

市役所各課へのお問い合わせはお電話でもどうぞ

担当課の直通電話番号へ直接おかけください。
担当課が分からないときなどは、
代表電話番号(046)822-4000へおかけください。
「はい、横須賀市役所でございます」「かしこまりました」「おつなぎします」「少々お待ちくださいませ」。皆さんが代表電話番号にダイヤルすると、このようにお受けしているのが電話交換手です。代表番号に1日に千本以上入るさまざまな内容の電話を受け、担当課へ取り次ぎます。
電話交換手の声

「普段こころがけていることは、お客様の用件を的確にとらえ、正確かつスピーディーに担当へおつなぎすることです。そのためには、日ごろの情報収集と勉強が欠かせません。お問い合わせいただくあらゆる業務とその担当を把握するため、独自の資料を作成するなどして勉強しています」
「わたしたちが大切にしていることは、さわやかで感じの良い対応です。陰の存在ですが『声の窓口』として、皆さんに気持ち良くご利用いただけるよう努めています」

お問い合わせ

【総務課】
電話(046)822-9666

横須賀市オフィシャルサイト

市の情報は、ご自宅のパソコンからも得られます。
検索サイトからキーワードで検索できます。
行政に関する手続きや観光情報など、市のさまざまな情報をホームページで分かりやすく見ることができます。
ただ今リニューアル中!
市では、ホームページの全面的なリニューアル作業をおこなっています。デザインやメニュー構成を見直し、これまで以上に見やすく、使いやすく、便利なホームページに作り変え、より役立つ情報をお届けします。平成22年11月1日(月曜日)から新しいホームページをご覧になれます。どうぞご期待ください。

お問い合わせ

【広報課】
電話(046)822-8111

よこすかシティナビ

携帯電話を使って外出先からも市の情報が入手できる便利なサイトです。
検索サイトからキーワードで検索できます。
QRコードからもアクセスできます。
ここが便利!
毎日更新される、講座・教室・イベントなどのご案内をはじめ、市の施設情報、組織情報、広報紙に掲載した募集記事の抜粋などの情報を、携帯電話で気軽にご覧いただけます。また、市内の診療所や最寄りのAED(自動体外式除細動器)設置施設の検索もできます。

お問い合わせ

【広報課】
電話(046)822-8111

メールマガジン

ここヨコメール便

横須賀のホットな観光情報をお届けします。

防災情報メール

防災行政無線(放送塔)で放送される情報をお知らせします。

登録用アドレス
通常文
ひらがな文
英文
よこすか防犯あんしんメール

市内で発生した犯罪に関する情報をお知らせします。

登録用アドレス

広報「お知らせ便」

ウェブブック版・広報紙」の公開に合わせ、広報紙各号の「トピックス」などをお知らせします。

登録用アドレス
※パソコンからご登録ください。