市民活動クローズアップ
親子で笑顔に
横須賀市 里親会
里親同士の交流を図り、悩み相談、養育技術の研修などのほか、里親制度の普及啓発活動もおこなっています。里親制度とは、さまざまな事情により家庭で生活できない子どものために、信頼と愛情に満ちた家庭的な養育の場を保障する制度です。連絡先は、春光学園 電話(046)851-2362
里親同士や児童養護施設の子どもたちとの交流の場として、地引き網やバーベキューを開催しています。実子2人を育て上げ、現在5人の里子を預かる山形さんは「子どもの笑顔が一番うれしい。子どもたちから元気をもらっています」と語ります。
会の地道な活動により、里親の認知度が高まり、里親になる人が増えてきているそうです。「昔は子どものいない人だけでしたが、今は社会貢献として里親になる人も増えています。もっと里親制度を広めていきたい」と会長の下田さん
よこすかひとり親サポーターズ・ひまわり
ひとり親同士が本音で相談できる場を作りたいとの思いで立ち上げた自助グループ。交流会や勉強会、レクリエーションなどを通じて、ひとり親家庭が親子ともども明るく元気に過ごせるようにすることを目指しています。連絡先は、寺田さん 電話(080)1153-3777
この日はイクメン(子育て父親)料理教室。「会員や時代のニーズに応えて企画しました。行政では思いつかないことに取り組んでいきたい」と代表の寺田さん。ことし県と市の補助事業に認定され「今以上に身近で幅のある活動を」と目を輝かせます。
ひとり親ではなかなかできないバーベキュー。昨年に続き、ことしもうみかぜ公園で平成22年10月3日(日曜日)に開催します。「いつでも誰でも立ち寄れる心のよりどころとなり、みんなを笑顔にしたい」と語る役員の皆さんは、ひまわりのように明るく元気です。
お問い合わせ
【市民活動サポートセンター】
電話(046)828-3130