閉じる

総合案内 > 市政情報 > 広報・広聴 > 市政へのご意見 > ボイスバンクについて > デジタル教育のリスク、デジタルデバイスとのつきあい方について

ページID:105862

ここから本文です。

ボイスバンクとは、市民の皆さまから「よこすか市政への提言」等の手紙や電話、電子メールなどで頂いた市政へのご意見・
ご提案「市民の声」と、それに対する横須賀市の回答・対応を、自由に検索して閲覧できるシステムです。
条件を入力し検索すると、検索結果の一覧が表示されます。次に、検索結果一覧の中の表題を選択すると、個々の
「ご意見・ご提案」と「回答・対応」の詳細情報が表示されます。
市の「回答・対応」はその時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、現在の状況と異なる場合があります。

デジタル教育のリスク、デジタルデバイスとのつきあい方について

VOICE NO.9086

カテゴリー:教育・学習(学校教育・生涯学習・スポーツ)

市民の声145/05 2024年02月29日受付

詳細情報

ご意見・ご提案
 デジタルデバイスの危険性について、横須賀市でも講座を開催してください。
 これも大切な子育て支援の一つです。
「子どもの健やかな育ちのために~デジタルデバイスとの付き合い方」の講座を横浜市で聞きました。90分の講座ですが、とても有意義なものでした。
 大人は別として、発育・発展途上の子どもの脳を守るためにも、正確な情報やデータ、世界基準を知ることは重要です。
 学校のデジタル教育もリスクがあることを踏まえて見直す必要もあると思います。
 よろしくお願いいたします。

デバイス…日頃使っているパソコン・タブレット・スマートフォンや、それらと接続して使う装置の総称。
回答・対応

 この度は、貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。
 本市においても、デジタルデバイスとのつきあい方については、社会的な課題であると受け止めており、教育総務部生涯学習課において、人権啓発や家庭教育の振興の目的で、講演会や講座を開催しております。
 令和4年度には、市民を対象にした人権教育啓発講演会「インターネットと人とのかかわり合い ~突然、僕は殺人犯にされた~」を開催し、また、横須賀市PTA協議会においてもPTA会員・教職員を対象とした「SNS・ネット・ゲームの依存と安全な使い方講習会」と「かながわサイバーポリスサポーター養成講座」、保護者・児童・生徒を対象とした「スマホ・SNS講習会」を開催いたしました。令和5年度も、同様の講演会や講座を開催しております。
 今回、ご紹介いただいた内容につきましては、今後の参考とさせていただきます。

教育委員会事務局教育総務部生涯学習課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?