閉じる

総合案内 > よこすかカレンダー > 令和7年度横須賀市総合防災訓練

更新日:2025年10月9日

ページID:112909

ここから本文です。

令和7年度横須賀市総合防災訓練

防災関係機関及び協定事業者と連携した実動訓練を実施することにより、市と公的機関が一体となった防災力の向上に取り組んでいます。また、防災関係機関及び協定事業者による展示体験会場を通じて、市民の防災意識の啓発と理解の促進を図る目的で、2年に1度開催している「横須賀市総合防災訓練」を実施します。

横須賀市総合防災訓練では初めて、横須賀市消防局救助隊と横須賀市消防団土砂災害機動部隊(LTF)が連携し、土砂・倒壊建屋からの被害者救出訓練を実施します。

市民の皆様は、日頃なかなか見ることのできない訓練の様子や、災害発生時に必要な知識・体験に触れていただける機会となっております。

是非、市民の皆様のご来場をお待ちしております。

団LTF

捜索救助訓練

情報収集伝達訓練

情報収集伝達訓練

地震体験車

地震体験車による地震体験

日時

  • 2025年11月30日(日曜日)9時30分~2025年11月30日(日曜日)12時30分

順延

順延の有無:無

開催可否の判断:天候状況により一部または全部を中止

場所

名称 長井海の手公園ソレイユの丘
住所 横須賀市長井4丁目
駐車場 無料駐車場はございません。電車、バス、お車など、ご来場時の各種アクセス方法は以下URLに記載しておりますので、ご覧ください。
ホームページ 長井海の手公園ソレイユの丘アクセス(外部サイト)

対象

どなたでもご来場いただけます。

内容

実動訓練10時00分~11時25分
・住民避難訓練
・情報収集伝達訓練
・捜索救助訓練
・道路啓開訓練
・ライフライン復旧訓練

展示体験会場9時30分~12時30分
協定事業者によるパネル展示、車両展示等
地震体験車による地震体験

費用

無料

託児・保育

手話通訳・要約筆記

車椅子の参加

注意事項等

席数に限りがあるため、一般来場者向けの観覧場は立ち見席となり、お席のご用意はございません。あらかじめご承知おきください。

実施機関

主催
横須賀市

参加機関(順不同計30団体)
陸上自衛隊第31普通科連隊第1中隊、陸上自衛隊システム通信・サイバー学校、財務省関東財務局横浜財務事務所横須賀出張所、国土交通省関東地方整備局横浜国道事務所、横須賀警察署、東京電力パワーグリッド(株)藤沢支社、東京ガス(株)神奈川西支店、NTT東日本(株)神奈川事業部、(株)NTTドコモ、横須賀市消防団、(一社)横須賀市医師会、横須賀エフエム放送(株)、(公社)神奈川県LPガス協会横須賀三浦支部、(公社)隊友会神奈川県隊友会横須賀支部、(公社)隊友会神奈川県隊友会武山三浦支部、(一社)横須賀建設業協会、(一社)三浦半島建物改修工事業協会、測新会、横須賀管工事協同組合、横須賀水道工事協同組合、横須賀市アマチュア無線非常通信協議会、横須賀二輪車安全普及協会、(社福)横須賀市社会福祉協議会、横須賀災害ボランティアネットワーク、(公社)日本下水道管路管理業協会関東支部神奈川県部会、
エレコム(株)、特別養護老人ホームサニーヒル横須賀、長井連合町内会、横須賀市消防局、横須賀市上下水道局

事前申込の有無

事前申込なし

お問い合わせ

市長室危機管理課

横須賀市小川町11番地 本館1号館5階<郵便物:「〒238-8550 危機管理課」で届きます>

電話番号:046-822-8357

ファクス:046-827-3151

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?