閉じる

総合案内 > よこすかカレンダー > わくわくする海のことを次につなげるフォーラム

更新日:2025年10月10日

ページID:112924

ここから本文です。

わくわくする海のことを次につなげるフォーラム

海の研究者、海の魅力の発信者、未来に向けて海の環境を考える企業、休日に船で美味しい魚たちをつる釣り人、海が大好きでたまらない6名の海の達人たちを招いて、身近な三浦半島の海の生物、海の環境、海の不思議、おいしい海の幸の話などを伺いながら、次の世代にもつなげていきたい素晴らしい魅力のある身近な海の環境を、一緒になって考えるフォーラムです。海の達人たちの楽しく、美しく、魅力たっぷりの海のお話と、わくわくする海のスライドを上映します。

わくわく1

日時

  • 2025年11月8日(土曜日)14時00分~2025年11月8日(土曜日)16時00分

場所

名称 横須賀市産業交流プラザ
住所 横須賀市本町3-27 ベイスクエアよこすか一番館3階
ホームページ 産業交流プラザ

対象

どなたでもご参加いただけます!(小学生以下は、保護者同伴)

※会場の都合上、【先着50名】とさせていただきます。

内容

◆タイムスケジュール
・14時00分:三浦半島の海の生き物クイズ
・14時20分:開会の挨拶
・14時25分:アイクル脇造成浅場でのよこすか海の市民会議の環境活動の紹介
・14時35分:【三浦半島の海の生物のおはなし】観音崎自然博物館副館長 山田 和彦氏
・14時50分:【三浦半島の海の環境と海の生物のおはなし】魚類学者 工藤 孝浩氏
・15時05分:【海の生き物から学ぶ、海の環境のおはなし】東亜建設工業株式会社 末岡 一男氏、平尾 美樹氏
・15時20分:【小型モーターボートで行う三浦半島の釣りの魅力と楽しみのおはなし】よこすか海の市民会議サポートスタッフ 海村 好人氏、海村 嘉子氏
・15時35分:参加者から海の達人たちへの質問
・15時50分:海の達人たちと参加者との海の環境変化のディスカッション
・16時00分:閉会の挨拶

費用

無料

実施機関

◆主催:よこすか海の市民会議・よこすか海遊クラブ
◆後援:横須賀市

事前申込の有無

事前申込あり

申込方法

以下、問い合わせ先にメールまたは電話にて連絡。

◆よこすか海の市民会議 川口将人
 ・メール:masato-k@fa2.so-net.ne.jp
 ・携帯:090-2455-3461

申込受付期間

~2025年11月01日

お問い合わせ

経営企画部都市戦略課

横須賀市小川町11番地 本館1号館4階<郵便物:「〒238-8550 都市戦略課」で届きます>

電話番号:046-822-8258

ファクス:046-822-9285

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?