更新日:2025年8月14日
ページID:112283
ここから本文です。
自作したユニークな水中ロボットの性能を競う大会です。
個性を発揮するフリー部門、中高生が参加するジュニア部門、AIを活用したAIチャレンジ部門、オンライン参加のビデオ部門など、見所たくさん!
当日はYouTubeでライブ配信を行いますので是非ご覧ください!
※「水中ロボットコンベンション2025 in JAMSTEC」公式ホームページに、YouTubeライブ配信用のURLを掲載します。
本ページの下部のイベント詳細(外部サイト)から公式ホームページにアクセスしご視聴ください。
順延の有無:無
名称 | 国立研究開発法人 海洋開発研究機構(JAMSTEC) |
---|---|
住所 | 横須賀市夏島町2-15 |
●フリー部門
機体のオリジナリティを競う部門。
ロボットを紹介するポスター、プレゼンテーション、フリーの演技により採点。
安全対策と最大サイズ以外の制限はないので、特徴的なロボットが多く出場します。
過去にはペンギン型ロボットや、タコ型ロボットなどが参加しました。
●ジュニア部門
中高生、高専生があらかじめ提供された水中ロボットキットを組み立て、改造し、競技に参加する部門。
制限時間内でいかに多くの缶を回収できるかを競います。
●AIチャレンジ部門
AI搭載の水中ロボットが競技に参加する部門。
今年度の競技は水中の風船割りで得点を競います。
●ビデオ部門
特に、遠隔地に居住などの理由で現地参加が困難なチームを対象とした部門です。
ビデオを投稿してもらい、審査します。形式は自由です。
提出されたビデオは、インターネットで公開します。
無料
特定非営利活動法人 日本水中ロボネット
事前申込なし
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください