閉じる

総合案内 > 市政情報 > 広報・広聴 > ニュースリリース > 報道発表一覧 > 報道発表資料一覧(2025年3月) > 横須賀市が創出した藻場の CO2 吸収量(クレジット)を購入いただきました

更新日:2025年3月28日

ページID:110277

ここから本文です。

報道発表資料

横須賀市が創出した藻場の CO2 吸収量(クレジット)を購入いただきました

横須賀市では、二酸化炭素(CO2)吸収源対策の一環として、ブルーカーボン事業に取り組んでおり、漁業協同組合や研究機関、民間事業者などと協力して藻場の保全活動を進めています。
この度、創出したCO2吸収量(クレジット※)を、以下の4社の皆さまに購入いただきましたのでお知らせします。

1.購入者及び数量

No. 企業名 数量(t-CO2)
1 ニチアス株式会社 鶴見工場 1.0
2 日清オイリオグループ株式会社 横浜磯子事業場 0.4
3 若築建設株式会社/若築・りんかい日産・大本特定建設工事共同企業体 0.4
4 JERAパワー横須賀合同会社 0.2

 

※購入金額については、認証機関から非公表とされています。

2.藻場保全活動を行った場所

長井沖周辺(黒砂地区・暮浜地区)藻場測定エリア

3.藻場の面積

約6,800m2(サッカーコート約1面分)

4.CO2吸収量

2.0トン

(参考)Jブルークレジットについて

  • このクレジットは、海中の藻類等が吸収するCO2を貨幣換算したもので、国の認可法人である「ジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)」が認証しています。
  • 山やみどりがCO2を吸収するのと同様に、海中の藻類等もCO2を吸収することから、「ブルーカーボン」と呼ばれ、地球温暖化対策として注目されています。

藻場

藻場2

お問い合わせ

経営企画部都市戦略課

横須賀市小川町11番地 本館1号館4階<郵便物:「〒238-8550 都市戦略課」で届きます>

電話番号:046-822-8258

ファクス:046-822-9285

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?