閉じる

総合案内 > 市政情報 > 広報・広聴 > ニュースリリース > 報道発表一覧 > 報道発表資料一覧(2024年10月) > 令和6年度 第3期谷内六郎〈週刊新潮 表紙絵〉展「大人たち」の開催について

更新日:2024年10月31日

ページID:108775

ここから本文です。

報道発表資料

令和6年度 第3期谷内六郎〈週刊新潮 表紙絵〉展「大人たち」の開催について

谷内六郎は、1956(昭和31)年に『週刊新潮』が創刊されたときから、1981(昭和56)年に本人が世を去るまでの四半世紀にわたり、約1300点にのぼる表紙絵を描きました。当館では1年に4回作品を入れ替え、さまざまな切り口から、谷内六郎の表紙絵の世界をご紹介しています。

令和6年度第3期は「大人たち」と題して、表紙絵に描かれた大人に注目してみました。〈週刊新潮表紙絵〉に描かれるのは圧倒的に子どもが多いのですが、では大人はどうなのだろう?どんな人がどのような場面に登場しているのだろう?と思ったことがこのテーマのきっかけでした。

表紙絵に登場する「大人たち」は、父親や母親など家族と家の外で出会う人たちに大きく分かれます。さらに家の外で出会う人たちは、職業などの属性が一目で分かる人(郵便配達員、電車の運転士、電線や道路の工事をする人、店頭に立つ店員、漁師、田植えをする人、炭焼き人、紙芝居屋、路地の占い師、托鉢僧、露天商、豆腐屋、行商人、芝居の一座など)と一見何をしているのか分からない人(繁華街やデパートなど混雑した場所を行きかう人たちや後姿の男性など)に分かれます。中には、家の軒下で雨宿りをしている知らない人や犬さらいなど、子どもの心に不穏なざわめきを起こす大人たちもいます。

表紙絵に描かれたさまざまな「大人たち」から、昭和の家庭や暮らしの様子を垣間見るとともに、大人に対する憧れや恐れといった子どもの心情を感じ取っていただければと思います。

 

谷内六郎〈週刊新潮 表紙絵〉展「大人たち」会期等

会期

令和6年(2024年)10月26日(土曜日)~令和7年(2025年)2月16日(日曜日)
開館時間 10時~18時
*休館日 11月5日(火曜日)、12月2日(月曜日)、12月29日(日曜日)~1月3日(金曜日)、1月6日(月曜日)、2月3日(月曜日)

会場

横須賀美術館・谷内六郎館(横須賀市鴨居4-1)

主催

横須賀美術館

観覧料

一般 380円、高校生・大学生・65歳以上 280円、中学生以下無料
*上記観覧料で所蔵品展もご覧になれます
*高校生(市内在住または在学に限る)は無料
*身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と付添1名様は無料
*11月3日(日曜日・祝日)文化の日は無料観覧日

 

同時開催(企画展のご紹介)

企画展「瑛九―まなざしのその先に―」
令和6年(2024年)9月14日(土曜日)~11月4日(月曜日・振替休日)

企画展「運慶展 運慶と三浦一族の信仰」
令和6年(2024年)10月26日(土曜日)~12月22日(日曜日)

企画展「箱根-横須賀連携企画第2弾 アートでつなぐ山と海
響きあう20世紀美術 彫刻の森美術館×横須賀美術館」
令和6年(2024年)11月16日(土曜日)~12月22日(日曜日)

 

令和6年度第3期 谷内六郎〈週刊新潮 表紙絵〉展「大人たち」

 

 

お問い合わせ

文化スポーツ観光部美術館運営課

〒239-0813 横須賀市鴨居4丁目1番地 横須賀美術館 

電話番号:046-845-1211

ファクス:046-845-1215

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?