閉じる

総合案内 > 市政情報 > 広報・広聴 > ニュースリリース > 報道発表一覧 > 報道発表資料一覧(2024年10月) > 横須賀美術館 令和6年度第3期所蔵品展「特集:かながわ散歩」の開催について

更新日:2024年10月31日

ページID:108770

ここから本文です。

報道発表資料

横須賀美術館 令和6年度第3期所蔵品展「特集:かながわ散歩」の開催について

 

横須賀美術館では、年4回の所蔵品展を開催し、所蔵する日本の近現代の美術作品や、横須賀ゆかりの作家の作品などをご紹介しています。

今期は、北側ギャラリーと展示室8では、神奈川県内の美術館である彫刻の森美術館と連携した企画展「響きあう20世紀美術」(会期:令和6年(2024年)11月16日~12月22日)にちなみ、特集展示「かながわ散歩」を開催します。当館コレクションから神奈川の風景を描いた作品と、神奈川ゆかりの作家の作品を展示します。横須賀出身の洋画家・島田章三(1933~2016)が横浜、横須賀を描いた作品や、彫刻家・最上壽之(1936~2018)による木を用いた立体作品などをご覧いただきます。

展示室4・朝井閑右衛門室では、横須賀ゆかりの画家・朝井閑右衛門(1901~1983)が1940年代に描いた水墨画をご紹介します。日中戦争のさなかに描かれた蘇州風景をはじめ、天台山国清寺の豊干禅師とその弟子の寒山拾得など唐代の伝説にもとづく作品をご覧ください。

令和7年(2025年)1月4日(土曜日)からは、展示室6・7にて、日本とパリで活躍した洋画家・嶋田しづ(1923~2021)の版画を展示します。

 

令和6年度第3期所蔵品展「特集:かながわ散歩」会期等

会期

令和6年(2024年)10月26日(土曜日)~令和7年(2025年)2月16日(日曜日)
開館時間 10時~18時
*休館日 11月5日(火曜日)、12月2日(月曜日)、12月29日(日曜日)~1月3日(金曜日)、1月6日(月曜日)、2月3日(月曜日)

会場

横須賀美術館 地階 所蔵品展示室(横須賀市鴨居4-1)

※展示室5・6・7では、令和6年(2024年)10月26日 (土曜日) ~12月22日 (日曜日)に、企画展「運慶展 運慶と三浦一族の信仰」を開催します(所蔵品展とは別料金)

主催

横須賀美術館

観覧料

一般 380円、高校生・大学生・65歳以上 280円、中学生以下無料
*上記観覧料で所蔵品展および谷内六郎館がご覧になれます
*高校生(市内在住または在学に限る)は無料
*身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と付添1名様は無料
*企画展チケットでもご覧になれます
*11月3日(日曜日・祝日)文化の日は無料観覧日

 

同時開催(企画展のご紹介)

企画展「瑛九 ―まなざしのその先に―」
令和6年(2024年)9月14日(土曜日)~11月4日(月曜日・振替休日)

企画展「運慶展 運慶と三浦一族の信仰」
令和6年(2024年)10月26日(土曜日)~12月22日(日曜日)

企画展「箱根-横須賀連携企画第2弾 アートでつなぐ山と海
響きあう20世紀美術 彫刻の森美術館×横須賀美術館」
令和6年(2024年)11月16日(土曜日)~12月22日(日曜日)

 

朝井閑右衛門《電線風景(トンネル)》1952(昭和27)年頃 

朝井閑右衛門《電線風景(トンネル)》1952年頃、当館蔵

 

谷内六郎《ドックの祝日》1976(S51)年 3月25日号

谷内六郎《ドックの祝日》1976年3月25日号、当館蔵 ©Michiko Taniuchi

 

 

お問い合わせ

文化スポーツ観光部美術館運営課

〒239-0813 横須賀市鴨居4丁目1番地 横須賀美術館 

電話番号:046-845-1211

ファクス:046-845-1215

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?