閉じる

総合案内 > よこすかカレンダー > 田浦・追浜・逸見コミセン「学べるつながるスマホ講座」【締切】12月26日(木)

更新日:2024年11月27日

ページID:104975

ここから本文です。

田浦・追浜・逸見コミセン「学べるつながるスマホ講座」【締切】12月26日(木)

スマホ(スマートフォン)を持っているけれど使い方がわからない…、もっといろいろ使ってみたい!そんな方はぜひご参加ください。自分のスマホを使ってわかりやすく学びます。

学べるつながるスマホ講座チラシ

日時

  • 2025年1月14日(火曜日)9時45分~2025年1月14日(火曜日)12時00分
  • 2025年1月14日(火曜日)13時15分~2025年1月14日(火曜日)16時15分
  • 2025年1月21日(火曜日)9時45分~2025年1月21日(火曜日)12時00分
  • 2025年1月21日(火曜日)13時15分~2025年1月21日(火曜日)16時15分
  • 2025年1月29日(水曜日)9時45分~2025年1月29日(水曜日)12時00分
  • 2025年1月29日(水曜日)13時15分~2025年1月29日(水曜日)16時15分

A 1月14日(火曜日)会場:田浦コミュニティセンター
 1. 9時45分~12時00分 基礎編
 2.13時15分~16時15分 応用編
 
B 1月21日(火曜日)会場:追浜コミュニティセンター
 1. 9時45分~12時00分 基礎編   
 2.13時15分~16時15分 応用編
   
C 1月29日(水曜日)会場:逸見コミュニティセンター
 1. 9時45分~12時00分 基礎編
 2.13時15分~16時15分 応用編

順延

順延の有無:無

場所

名称 田浦コミュニティセンター(申し込み・問い合わせ先)
追浜コミュニティセンター
逸見コミュニティセンター
住所 横須賀市船越町6-77
電話番号 046-861-9007

対象

一般/各10名(各回毎に抽選)

内容

A 1月14日(火曜日)会場:田浦コミュニティセンター
 1. 9時45分~12時00分 
 基礎編・アプリをインストールしてみよう
 ・メッセージアプリ(LINE)を使おう
 2.13時15分~16時15分
 応用編・インターネットの利用方法
 ・ハザードマップポータルサイトで
 災害リスクを確認しよう
 ・市公式LINEを利用してみよう
B 1月21日(火曜日)会場:追浜コミュニティセンター
 1. 9時45分~12時00分
 基礎編・アプリをインストールしてみよう
 ・メッセージアプリ(LINE)を使おう
 2.13時15分~16時15分
 応用編・インターネットの利用方法
 ・ハザードマップポータルサイトで
 災害リスクを確認しよう
 ・市公式LINEを利用してみよう
C 1月29日(水曜日)会場:逸見コミュニティセンター
 1. 9時45分~12時00分
 基礎編・アプリをインストールしてみよう
 ・メッセージアプリ(LINE)を使おう
 2.13時15分~16時15分
 応用編・インターネットの利用方法
 ・ハザードマップポータルサイトで
 災害リスクを確認しよう
 ・市公式LINE(防災編)を利用してみよう

費用

無料

持ち物・服装等

筆記用具・水分補給の飲み物・お持ちの方はスマホ

託児・保育

手話通訳・要約筆記

車椅子の参加

注意事項等

申込み、問合せは田浦コミュニティセンターになります。

実施機関

田浦コミュニティセンター

事前申込の有無

事前申込あり

申込方法

電子申請・Eメール・往復はがき・来館(返信用はがき持参)のいずれかの方法でお申し込みください。
1.講座名「学べるつながるスマホ講座」
2.住所
3.氏名(ふりがな)
4.年齢
5.電話番号
6.希望のコースと時間(例:Aの1.と2.の2講座希望)
7.スマホの有無(お持ちのスマホの機種名)

申込先:「田浦コミュニティセンター」
〒237-0076 横須賀市船越町6-77
TEL:046-861-9007
Eメール:taph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp

申込受付期間

2024年11月27日~2024年12月26日

お問い合わせ

民生局地域支援部田浦行政センター

〒237-0076 横須賀市船越町6丁目77番地 

電話番号:046-861-9007

ファクス:046-861-9007

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?