大矢部みどりの公園整備・運営事業 事業者公募の結果について
1.公募概要
- 大矢部みどりの公園は、本市の中央に位置しており、これまで弾薬庫跡地という特性故に開発から免れていたため、宅地の中にありながら貴重な自然環境が残されているとともに、横須賀の歴史を語るうえで欠かせない三浦一族のルーツとなるやぐら等の歴史資産も存在しています。
- そこで、豊かな自然環境及び歴史を活かすことや、災害時における防災拠点としての機能等を加えた公園整備を検討するとともに、「Park-PFI(公募設置管理制度)+指定管理者制度」を組み合わせた事業として、令和7年3月14日より事業者の公募を開始し、(仮称)大矢部弾庫跡地整備運営事業者選考委員会(以下「選考委員会」という。)により、事業者の選考を進めてきました。
- このたび、次のとおり事業者を選定しましたのでお知らせします。
- 今後、事業者とは速やかに基本協定等を締結し、敷地のポテンシャルや周囲の地域の魅力を最大限に活かした活用を図るとともに、市民等の交流拠点の創出を図るべく整備を進め、令和10年4月の開園を目指します。
2.事業者(設置等予定者)
グループ名:大矢部オープンゲートプロジェクト
代表企業 :株式会社日比谷花壇
大矢部オープンゲートプロジェクトの構成企業名
企業名 |
主な担当業務 |
株式会社日比谷花壇 |
開業前プロジェクトマネジメント業務
公募対象公園施設整備・運営業務
指定管理業務(プロジェクトマネジメント業務等)
|
株式会社ランドスケープデザイン |
設計業務 |
株式会社Tacta建築設計事務所 |
設計業務 |
有限会社三浦建築測量 |
設計業務 |
株式会社丸孝産業 |
建設業務 |
株式会社大神 |
建設業務 |
京浜急行電鉄株式会社 |
指定管理業務(集客・広報業務等) |
京急サービス株式会社 |
指定管理業務(維持管理業務等) |
3.審査結果
グループ名 |
評価点合計(満点は100点) |
大矢部オープンゲートプロジェクト |
76.63点 |
【選考委員会での主な評価点】
- 地域の特性や本市が抱える課題を分析し、ウェルビーイングの実現に向けた独自性のあるビジョンが提案されている。
- 類似事業の実績を有する企業が参画する体制、地元企業や団体との連携・活用に積極的に取り組むことや、地域との協働、人材の育成など、長期的な目線でのマネジメント体制となっている。
- 本公園の地形や特徴を最大限に引き出すゾーニング計画や、自然環境と調和した各施設のデザインが提案されている。特に大屋根については、災害拠点として充分な機能を備えるとともに、地域のランドマークとなる木のダイナミックな空間を創出している。
- 公募対象公園施設については、「食」というテーマに公園内の各施設が連携することで、公園利用者が飽きない工夫がなされている。
- パークマネジメントについては、利用者・市民の主体的な参加を促す様々な取り組みが提案されている。
- 代表企業が開業前から開業後まで一貫して統率する体制となっている。
4.事業者からの提案内容
【コンセプト】

【主な提案内容】
エリア名 |
主な機能 |
憩い・賑わいエリア |
コミュニティ施設(公園管理室、カフェ・ショップ、レストラン、多目的スペース、歴史展示スペース等)、大屋根、遊具、大規模芝生広場、駐車場 |
交流・発信エリア |
農ライフバレー(田畑)、交流ファーム(収穫体験場等) |
囲まれエリア |
マインドフルネステラス(展望施設等) |
史跡エリア |
祈りのテラス(モニュメント等) |
【整備イメージ】

※主な機能やイメージは、今後の協議により変更になる可能性があります。