閉じる

更新日:2025年7月24日

ページID:111530

ここから本文です。

報道発表資料

水の日・水の週間における取組について

ライトアップ・夏休み上下水道教室などを実施します

 「水の日」及び「水の週間」は、水の大切さや水資源開発の重要性に対する国民の関心を高め、理解を深めるため、昭和52 年の閣議了解により政府が定めたものです。
 年間を通じて水の使用量が多く、水についての関心が高まる時期である8 月の初日を「水の日」(8 月1 日)とし、この日を初日とする1 週間(8 月1 日から7 日まで)を「水の週間」として、水に関する様々な啓発行事を毎年実施しています。また、国・地方公共団体・事業者・民間の団体が連携して、例年、水の大切さに関する普及啓発活動を全国的に実施しています。
 横須賀市では、普及啓発活動の一環として「1.市役所本庁舎のブルーライトアップ」、「2.夏休み上下水道教室」、「3.パネル展示」を実施します。

1.ブルーライトアップ

市役所本庁舎を、「水」を連想させるブルーにライトアップします。

raitoappu2

(1)実施期間 

令和7年8月1日(金曜日)から8月3日(日曜日)まで

(2)時間 

各日19時から22時まで

(3)実施場所

市役所本庁舎北側壁面(国道16号側)

 

2.夏休み上下水道教室

HPやSNS等で参加者を募集し、各回20名の小学生とその保護者を対象に、水道と下水道について学べる上下水道教室を「水道編」と「下水道編」に分けて実施します。

参加費は無料です。募集は令和7年7月15日(火曜日)に終了しました。

suidoukyousitu5

【下水道編(90分)】

(1)日時

令和7 年8 月5 日(火曜日)

1回目10 時20分~/2回目14時30分~

(2)内容

下水道水質実験や、モニターで微生物の世界を観察

(3)会場

市役所本庁舎7階上下水道局会議室

【水道編(90分)】

(1)日時

令和7 年8 月7 日(木曜日)

1回目10 時20分~/2回目14時30分~

(2)内容 

水道水質実験や、モニターで30km離れた浄水場のバーチャル施設見学

(3)会場

市役所本庁舎7階上下水道局会議室

 

3.パネル展示

「水の大切さ」や「水の循環」について考えていただくパネルを展示します。

panerutennzi2

(1)実施期間 

令和7年7月28日(月曜日)から8月1日(金曜日)まで

(2)展示場所

市役所本庁舎1階北口展示コーナー

 

お問い合わせ

上下水道局経営部総務課

横須賀市小川町11番地 本館1号館7階<郵便物:「〒238-8550 上下水道局総務課」で届きます>

電話番号:046-822-8605

ファクス:046-822-2442

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?