DXで学校現場を支えます!
令和7年4月より、学校現場において生成AIサービスと自動採点サービスの運用を開始しました。
1.生成AIサービス
サービス名
スタディポケット
利用する学校
全公立学校(小学校44校、中学校23校、総合高校、特別支援学校2校)
特徴
教育現場の校務に特化
個人情報がAI学習に利用されない等
プロンプト(生成AIへの指示文)のテンプレート化(モード選択)
[テンプレートの例]学年通信・学級通信づくり、修学旅行のしおりの雛形作成等
クイックリプライ機能
ユーザーが質問するようなプロンプトの候補を予め表示
マジックプリント機能
生成AIで教材プリントや小テスト等をPDF生成
学校で作成する文書の例
- 学級通信、学年通信、学校通信、部活動通信、保健だより、食育だより、進路関係のお知らせ、町内会・PTA向けのおたより、行事に関わるおたより、会計業務における督促状、授業参観等の案内文、通知表の所見、お礼状、授業で使用するワークシート、挨拶文 など
- 一般的な文書のほか、教務全般文書についても生成AIサービスで作成が可能
(学習目標への達成度を評価するためのルーブリックの草案、学習指導案、小テスト案など)
これまでの経過
- 令和6年度に小学校2校、中学校2校で試験運用
- 本年4月から運用開始
導入の効果
試験運用では、48%程度の業務が削減(年間1人あたり24時間程度の削減)
2.自動採点サービス
サービス名
利用する学校
全中学校(23校)、総合高校
特徴
簡単な操作で自動採点が可能
- 数字、記号、数式、英単語等についてAI採点(記述式問題は教員の判断で採点)
[サービスの利用方法]
- 模範解答の取り込み(配点等設定)
- 答案のスキャニング・サービス上での採点
- 返却・自動集計
採点業務だけでなく、様々な自動集計が可能
- 観点別集計、設問別集計、年間集計、クロス集計、グラフ化
- 生徒の理解度、定着度を測り、授業改善につなげる
これまでの経過
- 令和6年度に中学校1校で試験運用
- 本年4月から運用開始
導入の効果
試験運用では、65%程度の業務が削減(年間1人当たり40時間程度削減)